2015年12月の記事一覧
冬休み、いかがおすごしですか?
終業式は12月24日でした。
校長先生から2学期をふり返って、”かしこく、やさしく、たくましく、礼儀正しく”がんばれたか、お話がありました。みんな元気に答えていました。
花岡先生からは生活のお話がありました。冬休みは、1.生活リズムを整えて健康に過ごすこと、テレビ・ゲームばっかりはいけないよ。2.4つの車にお世話にならないこと(パトカー、救急車、消防車、不審者(車))「いかのおすし」を守って安全に生活しよう。3.ゲームセンターには大人と一緒でも行かないこと、悪い人が近寄ってこないように。
子どもたちは荷物をもって元気に帰っていきました。みんな、家で元気に過ごしているかな?2学期の荷物(絵具や習字セット、お道具箱、筆箱等)を確認し、きれいに掃除、整頓して、3学期の準備をしておいてくださいね。
冬休み中の学校は、子どもたちがいなくてシーンとしています。1月8日に元気に会えることを待っています。
校長先生から2学期をふり返って、”かしこく、やさしく、たくましく、礼儀正しく”がんばれたか、お話がありました。みんな元気に答えていました。
花岡先生からは生活のお話がありました。冬休みは、1.生活リズムを整えて健康に過ごすこと、テレビ・ゲームばっかりはいけないよ。2.4つの車にお世話にならないこと(パトカー、救急車、消防車、不審者(車))「いかのおすし」を守って安全に生活しよう。3.ゲームセンターには大人と一緒でも行かないこと、悪い人が近寄ってこないように。
子どもたちは荷物をもって元気に帰っていきました。みんな、家で元気に過ごしているかな?2学期の荷物(絵具や習字セット、お道具箱、筆箱等)を確認し、きれいに掃除、整頓して、3学期の準備をしておいてくださいね。
冬休み中の学校は、子どもたちがいなくてシーンとしています。1月8日に元気に会えることを待っています。
今日の給食は「お話からとびだしてきたお料理」です。
今日の「お話からとびだしてきたお料理」は「おでんおんせんにいく」です。
おでん家族が温泉ランドにいくお話です。
おとうさんがさつまあげで、おかあさんがたまごの、一人息子のばくだんくん。どんな食べ物かわかりますか?
今日のメニューは
・茶飯 ・おでん ・豆腐のすまし汁 ・おはぎ ・牛乳
です。給食室でじっくりことこと煮込んだおでんで、心も体も温まりました。
おでん家族が温泉ランドにいくお話です。
おとうさんがさつまあげで、おかあさんがたまごの、一人息子のばくだんくん。どんな食べ物かわかりますか?
今日のメニューは
・茶飯 ・おでん ・豆腐のすまし汁 ・おはぎ ・牛乳
です。給食室でじっくりことこと煮込んだおでんで、心も体も温まりました。
生活の中で意識的に算数を使ってみてください。
1年生が時計の勉強をしています。
「何時何分」「1時間=60分」
大人が当たり前に使っている時計ですが、小さい子にとっては難関です。
家の中で「〇時になったら~をしようね。」や「〇時までに終わらそうね。あと何分あるかな?」と、勉強したことを使っていただけると定着します。
分数を考える時に時計の文字盤を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
クリスマスケーキの時に、「〇人いるから〇分の1。〇等分するにはどう切ればいい?」と会話しながら、食べるのも楽しいですね。
また、5年生、6年生が悲鳴を上げている割合!買い物の場面で「〇%」「〇割引き」というときに、「これは安い」「こっちの方がお買い得」とつぶやくのもいい方法です。
生活の中で算数が多く使われていることを実感できますね。
「何時何分」「1時間=60分」
大人が当たり前に使っている時計ですが、小さい子にとっては難関です。
家の中で「〇時になったら~をしようね。」や「〇時までに終わらそうね。あと何分あるかな?」と、勉強したことを使っていただけると定着します。
分数を考える時に時計の文字盤を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
クリスマスケーキの時に、「〇人いるから〇分の1。〇等分するにはどう切ればいい?」と会話しながら、食べるのも楽しいですね。
また、5年生、6年生が悲鳴を上げている割合!買い物の場面で「〇%」「〇割引き」というときに、「これは安い」「こっちの方がお買い得」とつぶやくのもいい方法です。
生活の中で算数が多く使われていることを実感できますね。
書初めの練習が始まりました。
書初めの練習が始まりました。
3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」に挑戦します。どれもいい言葉です。
3年生になると、冬休みの宿題に書初めが入ります。
3年生は書初めが楽しみです。「先生、今年は冬休みの宿題に書初めはありますか?」と嬉しそうに聞いてきます。「ありますよ。」と答えると「やったー!」「お姉ちゃんと一緒に書ける」と嬉しそうです。2年生までは習字の書初めがなかったので、とっても嬉しいのですね。初めての習字の宿題を喜ぶ姿に心があたたかくなりました。
3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」、5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」に挑戦します。どれもいい言葉です。
3年生になると、冬休みの宿題に書初めが入ります。
3年生は書初めが楽しみです。「先生、今年は冬休みの宿題に書初めはありますか?」と嬉しそうに聞いてきます。「ありますよ。」と答えると「やったー!」「お姉ちゃんと一緒に書ける」と嬉しそうです。2年生までは習字の書初めがなかったので、とっても嬉しいのですね。初めての習字の宿題を喜ぶ姿に心があたたかくなりました。
いろいろな方が子どもたちを見守って下さっています。
晴れの日も雨の日も、毎日、見守り隊の方々が子どもたちの安全を見守って下さっています。本当にありがたいことです。
また、冬の交通安全週間で交通安全協会の方々も出てくださっています。
毎月1日にはPTAの方々も出てくださいます。
地域の皆さんのおかげで、子どもたちが安全に過ごせます。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
見守りの方より
・子どもたちが元気にあいさつをしてくれるのでうれしいです。子どもたちの笑顔で、私たちも元気をもらえます。
・信号が青になってもすぐ飛び出さず、自分の目で右左を見て、車が来ないことを確かめて渡ってね。
また、冬の交通安全週間で交通安全協会の方々も出てくださっています。
毎月1日にはPTAの方々も出てくださいます。
地域の皆さんのおかげで、子どもたちが安全に過ごせます。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
見守りの方より
・子どもたちが元気にあいさつをしてくれるのでうれしいです。子どもたちの笑顔で、私たちも元気をもらえます。
・信号が青になってもすぐ飛び出さず、自分の目で右左を見て、車が来ないことを確かめて渡ってね。
今日から「なわとび旬間」です。
今日から1月29日まで「なわとび旬間」です。子どもたちは休み時間に一生懸命なわとびをしています。去年よりいろいろな跳び方でたくさん飛べるように、学年の目標をクリアできるように、頑張ります。
また、今日から金曜日まで、1・2・3年生対象に、運営委員と5・6年生ボランティアが「8の字跳び」を教えてくれています。お兄ちゃんおねえちゃんがとぶタイミングを教えてくれたり、声をかけてくれたりしていました。跳べると楽しいですね。
また、今日から金曜日まで、1・2・3年生対象に、運営委員と5・6年生ボランティアが「8の字跳び」を教えてくれています。お兄ちゃんおねえちゃんがとぶタイミングを教えてくれたり、声をかけてくれたりしていました。跳べると楽しいですね。
人権の勉強をしています。
12月の人権週間を機会に各クラスで人権の勉強をしています。
2年生は「気持ちがよくなる言葉」「かけてほしい言葉」を考えました。「じょうずだね」「だいじょうぶ」「いっしょにしよう」「がんばれ」「~さんのおかげで」と言った言葉を挙げていました。
心がチクチクする言葉は封印して、ふわふわ言葉を増やしたいと思います。ご家庭でも、言葉について家族で考えてみてくださいね。
2年生は「気持ちがよくなる言葉」「かけてほしい言葉」を考えました。「じょうずだね」「だいじょうぶ」「いっしょにしよう」「がんばれ」「~さんのおかげで」と言った言葉を挙げていました。
心がチクチクする言葉は封印して、ふわふわ言葉を増やしたいと思います。ご家庭でも、言葉について家族で考えてみてくださいね。
今日の給食は野々市市の献立でした。
毎月県内各地の特産物を使った献立の給食が出ます。
今日は白山市のお隣「野々市市の献立」です。
・黒米のカラフルすし(アントシアニンできれいな紫色です。野々市市は縄文時代の御経塚遺跡や飛鳥時代の末松廃寺があります。)
・ヤーコンの元気モリモリチャプチェ(野々市市にヤーコンの生産者グループがあります。ヤーコンには、おなかの調子をよくしてくれるオリゴ糖がたくさん入っています。)
・うち豆のみそ汁
・牛乳
子どもたちは、給食の後片付けも上手です。きれいに食べて、自分で片づけます。おうちではいかがですか?
今日は白山市のお隣「野々市市の献立」です。
・黒米のカラフルすし(アントシアニンできれいな紫色です。野々市市は縄文時代の御経塚遺跡や飛鳥時代の末松廃寺があります。)
・ヤーコンの元気モリモリチャプチェ(野々市市にヤーコンの生産者グループがあります。ヤーコンには、おなかの調子をよくしてくれるオリゴ糖がたくさん入っています。)
・うち豆のみそ汁
・牛乳
子どもたちは、給食の後片付けも上手です。きれいに食べて、自分で片づけます。おうちではいかがですか?
虹を見ましたか?
今朝、公務士さんが「きれいな虹が出ています」と教えてくれました。急いで外に出てみると、大きな虹が二つも出ていました。校門にいた子どもたちも、「きれいだね」「はっきり見えるね」「二重になってる」と嬉しそうでした。
虹はしばらくで消えてしまいましたが、登校してきた子どもたちに「虹を見ましたか?」と聞くと、嬉しそうに「はい、見ました!」と答えてくれました。「お母さんが教えてくれました」「初めて見ました」と教えてくれる子もいました。子どもたちも笑顔いっぱいでした。朝からとっても得をした気分になりました。
(写真を撮るのを忘れて お見せできなくて 残念です!)
虹はしばらくで消えてしまいましたが、登校してきた子どもたちに「虹を見ましたか?」と聞くと、嬉しそうに「はい、見ました!」と答えてくれました。「お母さんが教えてくれました」「初めて見ました」と教えてくれる子もいました。子どもたちも笑顔いっぱいでした。朝からとっても得をした気分になりました。
(写真を撮るのを忘れて お見せできなくて 残念です!)
冬季通学班会をしました。
昨日は5限目に通学班会をしました。通学路の危険個所や安全な登下校の仕方を確認しました。冬季は、大雪の際に中央公園を通ることができなくなるので、地区によっては通学路が変わることがあります。冬の通学路を使って集団下校しました。
内容
5
6
3
5
8
1