日誌

2016年9月の記事一覧

9月26日の給食

今日は地場産物がたくさん使われた給食でした。
ごはん サワラのしょうがみそかけ
そうめんかぼちゃのサラダ みそしる 牛乳 です。

米 サワラ そうめんかぼちゃ 干し椎茸が地場産物です。
(食器の置き方が、違っていますね…(^_^;))
そうめんかぼちゃは、能登地方では昔から食べられている野菜です。
「金糸うり」ともいわれています。ゆでると名前の通り、そうめんのように
細長くほぐれる、不思議なかぼちゃです。
シャキシャキとおいしかったです!
0

9月23日の給食

今日の献立は
ごはん ワンタンスープ 豚肉の生姜煮 牛乳

ワンタンスープに入っている"ほうれん草”は、輪島市町野町産です!
やわらかくて、甘みのあるおいしいほうれん草でした!
ポパイが元気になるように、ほうれん草にはビタミンやミネラルがたっぷり!
0

9月20日の給食

連休明けの給食は、食べやすいように丼ものにしました。
そぼろごはん 中華スープ フルーツ 牛乳です。
今日のフルーツは、加賀梨です絵文字:キラキラ
加賀梨石川県の加賀地方でとれた梨です。みずみずしく、甘ーい梨です。

調理能力の限界で、3年生以上は、皮付きのまま出しましたが、
皮も残さず食べている人もたくさんいました(^o^)
とってもおいしい梨でした絵文字:良くできました OK
0

9月16日の給食

今日は、地元のメギスを使ったから揚げです絵文字:晴れ
メギスは、地元ではよくすり身にして“だんご汁”にして食べますが、
今日はから揚げにして食べました。


メギスの骨に四苦八苦している人もいるようでしたが、
地元の魚の味を知ることも大切です。
でもいい味付けで、おいしかったです絵文字:キラキラ
0