令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

10/30(金)☀ 最後まで走りきったマラソン大会!

晴天の下、町陸上競技場でマラソン大会が行われました。これまで、走ろう運動で培ってきた持久力と忍耐力で、本番のマラソン大会でも、全員完走しました。みんな満足感と充実感でいっぱいでした。

はじめに全員で試走しました。

はじめてのマラソン大会、楽しもう!(1年生)

スタートダッシュだ、2年生!

今年から3周、がんばるぞ!(3年生)

ファイト、ファイト、最後まで走りきろう!4年生!

5周なので、ペースを考えて(5年生)

この仲間で走る最後の大会(6年生)

朝の雨で滑りやすい中、がんばりました!

6年生は、小学校最後のマラソン大会!

10/29(木)☀ 縦割り清掃、GIGAスクールに向けて

心地よい秋晴れの日になりました。職員室から運動場の方を見ると、たくさんのとんぼが飛んでいました。

3年生は理科の時間に、ソーラークッカーで、ウズラの卵の目玉焼きを作り、みんなで食べました。太陽の光だけで、完全に黄身まで固まり、焦げ目もついていたことに驚いていました。

今月から始まった縦割り清掃。例年は4月から行っていますが、コロナの関係で今年度は今月からとなりました。高学年は、低・中学年に掃除の仕方を指導しリーダー性が高まり、低・中学年はいい見本を見ることができます。子ども達の社会性が身につき、学校全体の一体感も生まれます。どのグループも上手に掃除をしています。

 

 

GIGAスクール構想とは、義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する計画のことです。児童一人一人に学習用パソコンが与えられるのも、もうすぐです。

午後2時ごろ、業者の方が、各教室から無線で光通信を利用できるようにするため、校内のネットワーク環境を調べにきました。

 

10/28(水)☀ 1年生、ハロウィンパーティに2年生を招待しました!

1年生は、生活科「あきとなかよし」の学習で、ハロウィンパーティをしました。

以前2年生が「むしむしランド」に招待してくれたので、そのお礼にと2年生を招待しました。

自分達で考えたお化け屋敷やルーレットゲーム、宝探しを楽しみました。ハロウィンらしい飾りつけも準備しました。

宝探しの宝がどんぐりだったり、ルーレットゲームの景品が松ぼっくりのペンダントやどんぐりごまだったりと、随所に秋が感じられました。

この日のためにたくさん準備をがんばっていた1年生。

準備が間に合うかな?!とハラハラした時もありましたが、何とか間に合い、みんなにっこり笑顔で大成功のハロウィンパーティでした。

10/28(水)☀ 健康委員会がんばっています、昼ゆとりの様子

健康委員会では、11月6日(金)のすこやか集会に向けて、発表練習をがんばっています。

今年のすこや集会のテーマは歯の健康についてです。健康委員会からは、萩野っ子の歯みがきの実態やおやつの実態を発表します。

全校のみんなに伝わるよう、がんばりましょうね。

  

今日は昼ゆとりでした。いいお天気の中、学年関係なく遊ぶ姿が見られました。

1年教室では、1年生がハロウィンパーティーのために作ったお化け屋敷やルーレットも楽しんでいました。

  

 

   

 

10/27(水)☀ 1年生と6年生が交流しました、1.2.3年生音読発表会をしました

6年生が国語で、1年生と仲良くなる遊びを考え交流するという学習で、

交流会を開いてくれました!

事前に何度もリハーサルをして、分かりやすい説明になっているか、1年生が楽しめる内容かを考えてくれていたようです。

2つのチームに分かれて、「しっぽとり」と「石おに」をしました。

実際に身振りをつけてやってみせてくれたり、6年生はスキップ、1年生は走るなどのハンデをつけてくれたりと、随所に工夫が見られました。

 

1年生からは、「楽しかった!」「わかりやすかった!」と感想が聞こえました。

楽しい時間はあっという間でした。

また休み時間などに一緒に遊べるといいですね。

また、1,2,3年生で国語の学習で音読発表会をしました。

1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」の音読をしました。

3年生は「あの雲のように」のリコーダー演奏を聞かせてくれました。

本番は緊張している様子の子もいましたが、どの子も一生懸命気持ちをこめて音読していました。