令和3年度 子どもたちの様子

萩野っ子のがんばりや学校でのできごとを紹介します

9/16(水)☀ 稲刈り体験(5年)

 

 5年生のみんなで稲刈り体験をしました。

初めての稲刈りで泥だらけになりながらも、稲をたくさん収穫できました。

米作りの大変さを身をもって体験することができました。

稲刈り体験後の質問タイムではたくさん質問をして、

津幡町の農業や米作りについて多くのことを学ぶことができました。

 

 

 

9/15(火)☀ 自主練!

運動会まであと4日。赤組、白組とも、6年生を中心に練習をがんばっています。

昼休みには、赤組も白組も、自主的に練習をしていました。

赤組は運動場で、リレーの練習をしていました。白組は、体育館で団体競技の練習をしていました。

本番が楽しみです。

9/14(月)☁時々☔  運動会の練習、頑張っています!

2限に予定していた全体練習の開閉会式の練習は、雨のため5限に変更して行いました。

全校で、運動場で開閉会式の入場や退場の練習をした後、個走の練習をしました。どの子も真剣に取り組むことができました。個走の練習では、返事の練習もしました。大きな声が運動場に響き渡りました。本番も楽しみです!

6限目は、4~6年生が、初めて運動場で、ソーラン節の練習をしました。6年生のリーダーがアドバイスし、「本気で踊ってください!」と声をかけた後、気合が入りました。今までで1番のソーラン節の踊りになりました。もっと力の入った踊りになるようにさらに頑張ります!

  

9/11(金)☔ 運動会の練習 今日は団体競技の練習でした!

運動会の練習を毎日頑張っているはぎのっ子たち、

今日は1~6年生で団体競技の練習をしました。

2人で棒を持って走り、棒をとびこえたりくぐったりします。

6年生がお手本を見せてくれたり、練習の号令をかけたりと、活躍していました。

1回の練習でコツをつかんだ子もたくさんいたようです。

本番が楽しみです!