校長先生ブログ

2015年9月の記事一覧

心を和・笑にする人の輪があります!

                      心を和・笑にする人の輪があります!
                     【萩野台小学校と萩坂保育園の合同運動会】
                                                                              9月20日(日)
 
    本日は、この秋晴れのもと、萩野台小学校と萩坂保育園の合同運動会が開催されることを本当にうれしく思います。
 みなさんは、夏休みから太鼓の練習を行い、2学期にはいってから運動会練習を行い、本番を迎えることができました。

 
    運動会の小学校スローガンは、「協力し 声をかけ合い 優勝目指せ萩野っ子」保育園のスローガンは、「元気いっぱい はぎさか キッズ」です。
  小学生のみなさん1人1人が、組の優勝めざして、協力し合い、魔法の言葉をかけ合い、全力を注いで下さい。この運動会で、育てた「協力」「認め合い」を今後の学校生活につげて下さい。
    萩坂保育園のみなさんは、元気いっぱい、ハッスル・ハッスルで頑張って下さい。運動会に参加し、時間と空間を共にし、連携の絆を強めてほしいと思います。

 
    萩野台小学校では、子どもたちの「成長・変化の実感」を求め、子どもたちの可能性へ向けた積極的な指導を行っています。今年の教育活動のキーワードは、「学ぶ・鍛える・競う」です。

   
運動会を通し、子どもたちは、「鍛え」「競い」その中から学んでいます。6年生にとっては、小学校最後の運動会です。運動会がより良いものになるように、全体練習や応援練習、係活動などリーダーシップを発揮してがんばってきました。団体演技や萩野っ子太鼓、応援合戦で「鍛えられた姿」を見てください。そして、自分自身と仲間と「競う姿」を見てください。

 
    最後になりますが、津幡町教育委員会大多教育委員長様、津幡町議会谷口正一議員様をはじめ、たく さんのご来賓の皆様にご臨席頂いたこと、たくさんの保護者、地域の方々にご参観を頂いたこと、PTAの皆さんに会場設営にご協力頂いたことに感謝申し上げます。

 
     子どもたちの「鍛えられた姿」「競う姿」、感動、そして、一体感に期待し、開会のあいさつにかえさせて頂きます。本日は、ありがとうございます。

かけがえのないものは、命です!

                        かけがえのないものは、命です!
                              【交通事故防止に向けた取り組み】
                                                                           9月9日(水)  

    2学期も始まり、1週間が過ぎました。落ち着いた雰囲気で学校生活が送られ、子どもたちの元気な声が飛び交っています。夏休みの間、大きな事故等の報告はありませんでした。保護者、地域の皆様が、子どもたちに適切な安全指導をしていただいたお陰だと感謝しております。
  
     しかし、事故に至っていませんが、帰宅後、地域で生活する子どもたちの交通安全等にかかわる気になる行為(飛び出し、自転車の危険な乗り方等)が見かけられます。

    かけがえのない大切な命を守るために、学校でも、児童に交通事故防止に向けて、下記のように再度指導を行っていきますが、ご家庭におかれましてもご指導をよろしくお願いいたします。

 
   1.道路では遊ばない。

 
   2.道路を歩く時は、交通ルールを守る。
        ・飛び出しや無理な横断、信号無視はしない。
        ・交差点では、必ず左右の安全を確認を行う。

 
  3.自転車に乗るときは、交通ルールを守って、安全な通行を行う。
    ・二人乗り、飛び出し、割り込み、すり抜けはしない。
    ・曲がり角やカーブの手前では減速する。
    ・できるだけヘルメットをかぶる。
    ・夕方は早めにライトをつける。
                                                                               
 ※お子様が外出する時は、「車に気を付けてね」などの一声をかけ、安全意識を高めて下さい。

収穫の秋 2学期がスタートします!

         収穫の秋 2学期がスタートします!
                                【大切な「シルバーの3日間】
                                                                        9月1日(火)
   
  いよいよ2学期が始まりました。夏休み中に大きな事故やケガもなく、みなさん元気で登校してきたことをたいへんうれしく思います。
  夏休み前にお願いしたことがありました。長期の休みでしかできないことに挑戦してほしいというお願いでした。どうでしたか。

   
  2学期は、1学期に頑張ってきた成果を出して、ステップアップする大事な学期です。新たな向上意欲や挑戦意欲を発揮して、自分を乗り越えていって下さい。
 
    4月の1年のはじめの3日間は、「黄金の3日間」と言われます。集団学習のきまりや約束、集団生活の目標を決め、それに沿って活動してきました。

 
    2学期のはじめの3日間は、その重要さから「シルバーの3日間」と言われています。学期はじめの取り組み次第では、せっかく築き上げたものが壊れてしまう可能性のある怖い3日間です。そうならないために、もう一度、集団学習のきまりや約束、集団生活の目標を確認して、学校の生活リズムを取り戻し、落ち着いたスタートをして下さい。

 
    夏休み中に、石川県教育委員会の方の講演がありました。学力をつけるためには、復習(家庭学習)がきわめて重要であるというお話でした。
 学んだことを定着させること、学ぶ意欲を出させることにつながります。

 
   1学期に実施した本校の学校評価アンケートを見てみると、児童アンケートの「家庭学習の時間を守っている」は84%です。保護者アンケートの「お子さんは、家で学習する習慣が身についている」は69%でした。

 
     家庭時間の3つの時間を決めましょう。
 ①起きる時間:朝、余裕をもって起き、しっかりと朝ごはんを食べて登校する。
 ②寝る時間:1,2年生午後9時、3,4年生午後9時30分、5,6年生午後10時までに寝る。
 ③勉強を始める時間
   「家庭学習の手引き」を参考に【学年×10分】の家庭学習を決まった時間から始める。

 
  学校の中では、生活リズム・学習リズム・人間関係をしっかりとしましょう。
  家庭生活では、3点固定です。起きる時間・寝る時間・勉強始める時間を決め、2学期のスムーズなスタートを切っていきましょう。