校長先生ブログ

2015年4月の記事一覧

スクールフォーラム 学びとふるさとに誇りを

                  「学び」と「ふるさと」に誇りを!
                                         ~スクールフォーラム~
                                                4月25日(土)

  萩野台小学校、2年目になりました。子どもたち・保護者の皆さま、地域、自然に馴れるとともに愛着がどんどん感じています。教員は、いろいろな地域の学校に赴任し、育てられます。自分を育ててくれた所は、「ふるさと」です。このふるさとを大切にし、先生方と力を合わせ、「チーム萩野台」は、子どもたちのために頑張って行きますので、よろしくお願いします。

  
    今年も、「子どもの成長が見える、変化が実感できる学校づくり」を行っていきます。子どもは、どこにいてもだれでもが、同じように潜在的な能力を持っています。それをどう引き出すかは、教師の指導力や学校の教育力にかかっています。
 子ども達の可能性へ積極的な指導を行い、教育活動のいろいろな場面で「学ぶ・鍛える・競う」「学び合う・鍛え合う・競い合う」ことを取り入れ、成果を狙っていきます。このことが、今年のウリと考えています。そのためには、子どもたちの成長への情熱・愛があるかです

 
    子どもたちには、勉強のこと「学ぶ・鍛える・競う」、3つのあいさつは「おはようございます・こんにちは・さようなら」、そして「ありがとう・ごめんなさい・はい」という「感謝・思いやり・知恵」の3つの心がよくなるように、1年間頑張って行きましょうと始業式に話しました。3つずつが3つで、さざんが9で「サンキュー運動」です。
 
  ある学年は、クラス目標を「津幡1のクラス」を掲げて、1年がスタートしました。そのために頑張ることを決めて、取り組んでいます。学びに誇りを持つことが、学校に誇りを持つことにつながります。自分に自信を持てば、中学校へ行っても、社会へ出ても臆することなく、活躍できる力が出てきます。そして、自分を育ててくれた所「学校や地域」「ふるさと」を大切にしてくれると思います。

 
    保護者や地域の皆様には、いつでも学校に来られて子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。そして、忌憚のないご意見をいただき、学校も成長していきたいです。ご協力をよろしくお願いします。