校長先生ブログ

2014年7月の記事一覧

マイムマイムとヤマアラシ

        1学期のまとめをしよう!
                                 ~7月の全校集会~
                                      7月9日(水)
  1学期もあと、今日を入れて、学校に来る日が8日!勉強もまとめの時期となりました。計算と漢字のまとめの全校統一テストも終わりました。採点が終わっている計算では、100点合格が33人、おしくも1題間違えが11人でした。前の学年に比べ、大幅にアップした子もいました。毎月の「詩の暗唱」も全校全員合格が続いています。よく頑張っています。

 みなさん、1学期を振り返ってどうでしたか?
前の学年や4月の初めの前の自分と今の自分を比べて、よくなっていますか。
  ・勉強にがんばれましたか?
  ・運動にがんばれましたか?
  ・6年生は、学校の中心として活動できましたか?
1学期は、あと少しあるので、足りなかった人は、取り戻して下さい。

 ところで、友だち関係はどうでしたか?
今日は、「マイムマイム」と「ヤマアラシ」の話をします。
 この前、5.6年生と宿泊体験学習に行ってきました。夜に、キャンプファイヤーをして「マイム マイム」のダンスを踊りました。男子も女子も、リズムに合わせ、手を取り合い、声をそろえ、楽しく踊っていました。みんな仲良しなんだなー、仲よくしたいんだなーと思いました。

 皆さん、「ヤマアラシ」って言う動物を知っていますか。ヤマアラシは、体にトゲがあります。敵が襲ってきてもトゲを立てて戦うことができます。でも、困ったことがあります。寒い日、2匹のヤマアラシが互いに身を寄せ、暖まろうとした。ところが、近づきすぎると、互いの針で相手を傷つけてしまう。しかし、離れると寒い。だから、近づくこともできず、離れることもできなくなってしまいました。結局は、適度な距離を保っているしかなくなりました。 

 仲よくくっついていたいけど、近づきすぎると、互いに傷つけ合うのです。これが、ヤマアラシ症候群です。いい関係を保つことが、楽しい学校生活につながります。「正しい言葉づかい」「明るいあいさつ」が、キーワードです。
 「人に言われていやなことはいわない、しない」が立てた目標です。
  
        残り少ない1学期です。頑張って行きましょう