校長のつぶやき
校長のつぶやき
つぶやき(9/4)
生徒がいない学校は当然だがガランとしている。午後からは雲が多くなり、そして暗くなり雨が降ってきた。市内に避難勧告も出た。明日の朝まで長くなりそうだ。
つぶやき(9/2)
『( )を搭載した( )を使い、( )や( )の特徴である( )、( )、( )について体験し学ぶ。』 8月29日から31日にかけて開催された本校企画の『車載カメラと高速画像処理技術を用いた自動運転模型自動車の制作講習会』。これに使われるテキストに書かれてあったこの講習会の目的である。( )は私にとって意味不明の語句である。だから文も何のことかさっぱりである。でも講習会は何の問題もなく進行していく。みんな目的がわかっていてそれを楽しみに来てくれているのだ。8校からの生徒、先生方の参加を得たという。やっていることはわからないけれど、うれしいことである。
つぶやき(8/27)
先週、台風でS字坂の木が折れ電線の上に落ちた。引っ張られた電線の影響で電柱の先も折れた。
それでここからの復旧作業がすごい。木を取り除き、新しい電柱を立て、折れた電柱の電線をそちらに移動させる。予定通り、5時間で完結した。普通の人ができないことをパッパッとやってしまう。まさにプロ集団の技である。
「電柱にのぼって仕事をしたい」と言って、その通りの道に進んだ生徒がいたが、あいつもこんなすごいことをしているのかと、ふと思った。
それでここからの復旧作業がすごい。木を取り除き、新しい電柱を立て、折れた電柱の電線をそちらに移動させる。予定通り、5時間で完結した。普通の人ができないことをパッパッとやってしまう。まさにプロ集団の技である。
「電柱にのぼって仕事をしたい」と言って、その通りの道に進んだ生徒がいたが、あいつもこんなすごいことをしているのかと、ふと思った。
つぶやき(8/22)
佐賀県で開催された全国高P連大会。
初めて聴くレモンさんやAIの石山社長さんのお話はいろいろ教えられて楽しかった。それにアトラクションでも高校生たちが各会場ですばらしい演奏をしていて、特に佐賀女子高校の合唱は涙が出そうだった。2曲目に歌ってくれたユーミンの『ひこうき雲』は一生忘れることはないと思う。
佐賀に感謝である。
初めて聴くレモンさんやAIの石山社長さんのお話はいろいろ教えられて楽しかった。それにアトラクションでも高校生たちが各会場ですばらしい演奏をしていて、特に佐賀女子高校の合唱は涙が出そうだった。2曲目に歌ってくれたユーミンの『ひこうき雲』は一生忘れることはないと思う。
佐賀に感謝である。
つぶやき(8/16)
中庭に水たまりができている。久しぶりだ。
それにひんやりとした風が部屋の中に入ってきて気持ちいい。
この夏初めて扇風機を止めた。
それにひんやりとした風が部屋の中に入ってきて気持ちいい。
この夏初めて扇風機を止めた。
つぶやき(8/10)
セミの声はするけれどずいぶんと減ったな、と思う。
毎年お盆には墓参りと一緒にお里に顔を出すのだが、この家のセミの数は尋常ではなかった。ミーンミンミンの大音響を発している庭の一本の木にホースで水をかけると何十匹というセミが飛び立っていった。いつからか子どもたちはこの家を「セミの家」と呼び、住んでいる人を「セミのじいちゃん、ばあちゃん」と言うようになった。しかし、数年前からこの木もそうでなくなった。
やかまし過ぎるセミの鳴き声が暑さを倍に感じさせたあの夏休み。なつかしいというより、何か寂しい。
毎年お盆には墓参りと一緒にお里に顔を出すのだが、この家のセミの数は尋常ではなかった。ミーンミンミンの大音響を発している庭の一本の木にホースで水をかけると何十匹というセミが飛び立っていった。いつからか子どもたちはこの家を「セミの家」と呼び、住んでいる人を「セミのじいちゃん、ばあちゃん」と言うようになった。しかし、数年前からこの木もそうでなくなった。
やかまし過ぎるセミの鳴き声が暑さを倍に感じさせたあの夏休み。なつかしいというより、何か寂しい。
つぶやき(8/6)
例の(たぶんだが)オニヤンマが時々やってくる。先日は天井で1時間くらい休んでから出て行った。
今日はセミが初めて入ってきた。少し経ってからどこに留まっているのか見に行くと、書類の上で仰向けになって動かないでいる。(何もわざわざ人の部屋で・・・)と思いながら、窓から外へ出そうとしたら、なんのことはない急にバタバタ動いてぎこちなく飛んでいった。ひょっとして熱中症?そんなことないか。
今日はセミが初めて入ってきた。少し経ってからどこに留まっているのか見に行くと、書類の上で仰向けになって動かないでいる。(何もわざわざ人の部屋で・・・)と思いながら、窓から外へ出そうとしたら、なんのことはない急にバタバタ動いてぎこちなく飛んでいった。ひょっとして熱中症?そんなことないか。
つぶやき(8/2)
琵琶湖のことを書いたら、タイミング良く次の日に興味深い記事に出合った。
近江八幡市立沖島小学校に関するものだ。琵琶湖に浮かぶ沖島という島。淡水湖にある島に人が暮らし、小学校もあるというのは日本では唯一、世界でも珍しいという。創立なんと126年。全校生徒19人。どんな学校なんだろう。そしてどんな子どもたちがいるんだろう。
訪ねてみたい気がする。
近江八幡市立沖島小学校に関するものだ。琵琶湖に浮かぶ沖島という島。淡水湖にある島に人が暮らし、小学校もあるというのは日本では唯一、世界でも珍しいという。創立なんと126年。全校生徒19人。どんな学校なんだろう。そしてどんな子どもたちがいるんだろう。
訪ねてみたい気がする。
つぶやき(7/31)
日本最大の湖、琵琶湖。久しぶりに電車からゆっくりと眺めた。この琵琶湖を毎日見ながら育った人っていうのにも興味がある。
さて、夏休みに入ってからも懇談、補習、福祉実習、体験入学と続き、今日からはインターンシップと勉強合宿が始まった。ひとつひとつを大切に終え、そして区切りくぎりには北陵の高台に腰をおろし、ゆっくりと休んでから次に進んでくれればと思う。
さて、夏休みに入ってからも懇談、補習、福祉実習、体験入学と続き、今日からはインターンシップと勉強合宿が始まった。ひとつひとつを大切に終え、そして区切りくぎりには北陵の高台に腰をおろし、ゆっくりと休んでから次に進んでくれればと思う。
つぶやき(7/27)
W坂には手作りの休憩いすが3カ所に置かれてある。そのいすの下側にセミの抜け殻を見つけた。2匹が向かい合って羽化したようだ。
今朝はセミの鳴き声を聞きながら体験入学の中学生たちがこの坂を上がってきた。
みんな元気がいい。ハァハァしながらも「おはようございます」と言ってくれる。 来春、待っとるぞ。
今朝はセミの鳴き声を聞きながら体験入学の中学生たちがこの坂を上がってきた。
みんな元気がいい。ハァハァしながらも「おはようございます」と言ってくれる。 来春、待っとるぞ。
つぶやき(7/20)
今年の夏は暑くて長そうだ。でも自分の部屋だけはエアコンを入れないで乗り切りたいと思っている。
窓を開けていると休み時間ごとに生徒たちの声が入ってくる。何を言っているかわからないが楽しそうに話しているのが聞こえてくる。それに今日なんかはオニヤンマ(と思う)も入ってきた。入ってくるのはいいが、出るのにずいぶん苦労していた。
さて、本日で1学期終了。先生方も生徒たちも暑さと上手く付き合って、いい夏にしてほしい。
窓を開けていると休み時間ごとに生徒たちの声が入ってくる。何を言っているかわからないが楽しそうに話しているのが聞こえてくる。それに今日なんかはオニヤンマ(と思う)も入ってきた。入ってくるのはいいが、出るのにずいぶん苦労していた。
さて、本日で1学期終了。先生方も生徒たちも暑さと上手く付き合って、いい夏にしてほしい。
つぶやき(7/18)
稲に朝露光る。
つぶやき(7/16)
弁慶スタジアムの野球。いやー惜しかった。どうなるかわからない展開が続き、9回裏もよく粘った。お疲れ様でした。応援に来てくれた生徒諸君もありがとう。来年はみんなで校歌を歌おう。
根上タントの吹奏楽。自由曲『西遊記』は面白い曲だと思う。その曲をみんなでまとまって一生懸命に演奏してくれた。11月の定期演奏会を楽しみにしたい。
2つの大会を終えて、結果はともかく気持ちがいい。生徒の頑張る姿を見られるのは最高である。
根上七夕まつりの大きな飾り物が風になびく。飾り物も気持ちよさそうだ。
根上タントの吹奏楽。自由曲『西遊記』は面白い曲だと思う。その曲をみんなでまとまって一生懸命に演奏してくれた。11月の定期演奏会を楽しみにしたい。
2つの大会を終えて、結果はともかく気持ちがいい。生徒の頑張る姿を見られるのは最高である。
根上七夕まつりの大きな飾り物が風になびく。飾り物も気持ちよさそうだ。
つぶやき(7/12)
『民家の甲子園』県大会で見事最優秀賞を獲得した。小松高校や穴水高校も良かったけれど、本校女子4名には説得力があった。香川県での全国大会が楽しみだ。
また、『若年者ものづくり全国競技大会』にも本校生徒が出場する。フライス盤部門への出場は県としても初めてのことだという。ぜひ愛知県で石川の力を発揮してほしい。
頑張ってくれる生徒、とことん付き合ってくれる先生、この両者がいてこそこんな快挙が生まれる。
また、『若年者ものづくり全国競技大会』にも本校生徒が出場する。フライス盤部門への出場は県としても初めてのことだという。ぜひ愛知県で石川の力を発揮してほしい。
頑張ってくれる生徒、とことん付き合ってくれる先生、この両者がいてこそこんな快挙が生まれる。
つぶやき(7/10)
今日の研究授業で『ロイロノート』、『エキスパート活動』、『ジグソー活動』などわからないことが指導案や資料に書かれていて、近くの若い先生に教えてもらった。そんなことさえわかっていないのは当然自分だけで、生徒たちはiPadでササッと資料を作りプレゼンをするなどテンポ良く授業は進んでいた。
あまり関係ないが、(せめてスマホに替えないとまずいなあ)と、ひとりで思った。
あまり関係ないが、(せめてスマホに替えないとまずいなあ)と、ひとりで思った。
つぶやき(7/9)
鉢植えのマリーゴールドに小さなカタツムリがいた。殻から体を全部出して何かしている。じぃーと見ていたら他にもいることに気づき数えると13匹。ギョッとして見るのをやめた。
2階のベランダにはカエルがいた。どうやってここまで上がってきたのか、そもそもなんで上がってきたのか聞いても答えない。このカエルどうなるんだろう。
2階のベランダにはカエルがいた。どうやってここまで上がってきたのか、そもそもなんで上がってきたのか聞いても答えない。このカエルどうなるんだろう。
つぶやき(7/7)
期末試験が終わり、生徒たちもほっとしたのか何となく楽しそうである。
今日は全国総体のレスリング部、全国総文のR&Dプロジェクト部、県大会の野球部と吹奏楽部の壮行式が行われた。いろいろあって面白い。
今度の日曜日には『民家の甲子園』の県大会もある。夕方、そのリハーサルを見せてもらってびっくり。部屋に戻ってすかさず嵐の『ふるさと』を聴いた。そんな気持ちにさせてくれる素敵な内容だった。
今日は全国総体のレスリング部、全国総文のR&Dプロジェクト部、県大会の野球部と吹奏楽部の壮行式が行われた。いろいろあって面白い。
今度の日曜日には『民家の甲子園』の県大会もある。夕方、そのリハーサルを見せてもらってびっくり。部屋に戻ってすかさず嵐の『ふるさと』を聴いた。そんな気持ちにさせてくれる素敵な内容だった。
つぶやき(7/2)
ワンコたちはアスファルトの上よりも草や土の上を歩くのがうれしいらしく、できるだけたんぼ道を散歩するようにしている。しかし、この時期は気が気でない。カエルを踏んでしまうのではないかと思うからだ。足が着くと同時に小さなカエルたちが右に左に必死に跳んでいく。まるで『進撃の巨人』さながらだ。
(けっして踏みつぶそうなんて思ってないぞ)と心で訴えるが、カエルに伝わっているだろうか。一方で、こちらの気も知らないワンコたちは好き勝手に歩き、用を足していく。
(けっして踏みつぶそうなんて思ってないぞ)と心で訴えるが、カエルに伝わっているだろうか。一方で、こちらの気も知らないワンコたちは好き勝手に歩き、用を足していく。
つぶやき(6/29)
6月が終わる。気づいたら夏至もすぎていた。
そして来週からは期末試験。長い廊下にならぶ各教室では先生と生徒が詰めの授業をしている。
そして来週からは期末試験。長い廊下にならぶ各教室では先生と生徒が詰めの授業をしている。
つぶやき(6/28)
朝、金沢に大雨警報が出たものの、幸い午前中のうちにおさまり、途中からは陽も差してきた。中庭もさわやかだ。少し風はあるが生徒たちの帰りに心配はいらないだろう。
また、今日学務員さんが扇風機を準備してくれた。扇風機にしろ、うちわにしろ、エアコンにしろ、どなたか知らないがよく考えて作ってくれたものだと思う。世話になるだけなってお礼も言っていない。
また、今日学務員さんが扇風機を準備してくれた。扇風機にしろ、うちわにしろ、エアコンにしろ、どなたか知らないがよく考えて作ってくれたものだと思う。世話になるだけなってお礼も言っていない。