2018年12月の記事一覧
1年間ありがとうございました。
2018年も残すところあと僅かとなりました。
お世話になった多くの皆様にHP上からお礼を申し上げ年末のご挨拶とさせていただきます。
1年間ありがとうございました。明年もよろしくお願い申し上げます。
12月28日(7:00のようす)
0
スタディータイム(7・8年)
冬休み中は,部活動前にスタディータイムを実施しています。
それぞれが,自分の課題を持って学習に取り組んでいます。
それぞれが,自分の課題を持って学習に取り組んでいます。
0
2学期終業式
12月21日(金) 2学期終業式が行われました。校長先生からの式辞で,宿題が2つでました。「新しい目標を持ってほしい」,「家の手伝いをしてほしい」でした。
是非この2つを実践し,新学期は新たな目標を持って登校してほしいですね。
是非この2つを実践し,新学期は新たな目標を持って登校してほしいですね。
0
ふるさと珠洲科中間発表(9年生)
12月21日(金) 9年生は,2月2日(土)のふるさと珠洲科発表会に向けて,中間発表会を学級内で開催しました。
9年生のテーマは,「珠洲の未来への提言」です。そのため,今考えている内容,企画で大丈夫なのか,修正するポイントや新たな視点は・・・など,みんなから意見をもらうことで,さらに発表までに深めようと企画しました。
2日の発表会がとても楽しみです。
9年生のテーマは,「珠洲の未来への提言」です。そのため,今考えている内容,企画で大丈夫なのか,修正するポイントや新たな視点は・・・など,みんなから意見をもらうことで,さらに発表までに深めようと企画しました。
2日の発表会がとても楽しみです。
0
みんなで楽しく遊べるように・・・(体育委員会)
12月10日(月)~14日(金)まで,中学生の体育委員が,体育館でみんなが楽しく遊べるように,朝や昼休みに積極的に体育館へ行き,小学生と遊びながら体育館で遊ぶときのルールやマナーを教える自主的な活動を行っていました。
また,その活動を見て他の中学生も積極的に体育館へ行き一緒に教えている姿が見られ,これまで大切にしてきた伝統がしっかり受け継がれていることを再確認できました。
19日(水)の全校集会には,体育委員長から体育館の遊び方について,調査した結果が発表され,みんなが楽しく遊べるように,低学年,高学年にそれぞれ守ってほしいポイントなどを話しました。
小学生と一緒に遊ぶ中学生 小学生の遊びを見守る体育委員
1週間の調査結果を発表
また,その活動を見て他の中学生も積極的に体育館へ行き一緒に教えている姿が見られ,これまで大切にしてきた伝統がしっかり受け継がれていることを再確認できました。
19日(水)の全校集会には,体育委員長から体育館の遊び方について,調査した結果が発表され,みんなが楽しく遊べるように,低学年,高学年にそれぞれ守ってほしいポイントなどを話しました。
小学生と一緒に遊ぶ中学生 小学生の遊びを見守る体育委員
1週間の調査結果を発表
0
製塩工場見学(5年生)
12月18日(火) 5年生は総合的な学習の時間に,製塩工場の見学に行きました。9月にすず塩田村へ行き塩づくり体験をしてきましたが,冬の間は製塩工場ではどのようなことをしているのかを調べに,いくつかの製塩工場を見学しました。
夏と冬の違いや揚浜式以外に流下式など,いろいろな製造法があることなどを学びました。
夏と冬の違いや揚浜式以外に流下式など,いろいろな製造法があることなどを学びました。
0
おはぎ作り(8年生)
12月18日(火) 8年生は,ビオトープ田でつくった餅米(無農薬,はざ干し)で,おはぎ作りをしました。
とても粘りが強く,とてもおいしいおはぎになりました。3種類のおはぎを作りましたが,8年生のおすすめは,なんと「チョコレート味」で,チョコレートとココアが入った甘いおはぎ(写真右下)でした。
とても粘りが強く,とてもおいしいおはぎになりました。3種類のおはぎを作りましたが,8年生のおすすめは,なんと「チョコレート味」で,チョコレートとココアが入った甘いおはぎ(写真右下)でした。
0
つないで つるして(2年生)
12月18日(火) 2年生は図工で,紙をつないで教室を蜘蛛の巣のようなアート作品をつくりました。
0
玄関に門松が飾られました
12月17日(月)北陸の冬には珍しい青空の下,玄関に門松が飾られ,新年を迎える準備ができ,今年も残りわずかという雰囲気となりました。本校も来週から冬休みに入ります。
0
宿泊体験学習(スキー研修)オリエンテーション(5~9年生)
12月13日(木) 1月16日(水)~18日(金)の2泊3日で行われるスキー研修のオリエンテーションが行われました。今年度は5・6年生が参加する年で,初めてスキーを体験する児童が多いので,みんなで要項を読み合わせしながら,安全に楽しく宿泊体験ができるように打ち合わせをしました。
0
12月のブロック集会
12月12日(水)今年最後のブロック集会が開催されました。
◇前期ブロックでは,カルタ遊びをして交流を深めました。
◇中期ブロックでは,相手の気持ちにたって話すことなどの葉遣いや学ぶ態度,友人との接し方,自問清掃の取り組み方など,これまでの生活を振り返り,よりよいブロックにするために7年生が提案しました。
◇後期ブロックでは,8年生がいよいよ受験に向けて取り組むために,9年生がどのように学習すれば良いのかを,9年生の自学ノートを見せながら説明を行いました。
自学ノートを書くときのポイントや振り返りの書き方,どのように書くと効率よく学習できるかなど,8年生にとっては目からうろこの時間となりました。
◇前期ブロックでは,カルタ遊びをして交流を深めました。
◇中期ブロックでは,相手の気持ちにたって話すことなどの葉遣いや学ぶ態度,友人との接し方,自問清掃の取り組み方など,これまでの生活を振り返り,よりよいブロックにするために7年生が提案しました。
◇後期ブロックでは,8年生がいよいよ受験に向けて取り組むために,9年生がどのように学習すれば良いのかを,9年生の自学ノートを見せながら説明を行いました。
自学ノートを書くときのポイントや振り返りの書き方,どのように書くと効率よく学習できるかなど,8年生にとっては目からうろこの時間となりました。
0
赤い羽根共同募金を行いました
12月11日・12日に,児童生徒会で赤い羽根共同募金を行いました。
みんなで社会をよりよくしようと,一生懸命募金活動に取り組みました。
皆さんの協力で,14,894円集まりました。ご協力ありがとうございました。
みんなで社会をよりよくしようと,一生懸命募金活動に取り組みました。
皆さんの協力で,14,894円集まりました。ご協力ありがとうございました。
0
そば打ち体験(9年生)
12月9日(日) 8月にそばをまき,10月に収穫したそばを上戸町の『湯宿 さか本』へ行き,そば打ち体験をしてきました。そばの種まき,収穫など一緒に手伝って頂いた宝立青年団の皆さんやさか本さんの家族と交流しながら楽しく体験をすることができました。
また,宿の雰囲気やそこから見える風景などを味わい,様々な価値観に触れることができた貴重な時間となりました。
また,宿の雰囲気やそこから見える風景などを味わい,様々な価値観に触れることができた貴重な時間となりました。
0
「ふるさとの味」料理教室(6年生)
12月11日(月) 本校で地元の食材を使った「ふるさとの味」を学ぶ料理教室が開催され,6年生は珠洲市食生活改善推進員さんとともに,「けんちん汁」「ぶりの照り焼き」「やたら(カブの漬け物と昆布に酢を差したもの)」など,郷土料理をつくりました。
0
文部科学大臣賞表彰(PTA)
12月3日(月)に,門前PTA会長と間庭校長が市役所の泉谷市長を訪ね,優良PTA文部科学大臣表彰を受けた報告をしました。
インターネットにより被害防止の講習会や夏休みの一斉ラジオ体操,見附海水浴場の清掃などの取組が評価されました。
インターネットにより被害防止の講習会や夏休みの一斉ラジオ体操,見附海水浴場の清掃などの取組が評価されました。
0
「珠洲の里山 生き物観察会」発表会(3年生)
12月10日(月) 「ラポルトすず」で,市内全小学校から3年生を中心に,生き物観察会を実施してきた成果の発表会がありました。
本校からは3年生7人が参加し,宝立町のビオトープで観察してきた生き物の種類や数などを紹介し,そこから見えてきたビオトープの環境について発表しました。
本校からは3年生7人が参加し,宝立町のビオトープで観察してきた生き物の種類や数などを紹介し,そこから見えてきたビオトープの環境について発表しました。
0
SYD出前講座(4~9年生)
12月6日は4~6年生、7日は7~9年生を対象に国内外の子どもたちの支援などのボランティア活動を行っている「SYD(修養団)」の出前講座を開催しました。
路上で働くフィリピンの子どもたちやマザーテレサが取り組んだ活動、ゴミ山で生活する人々のお話などを映像や写真、そして現地での活動の様子などから、なかなか見ることのできない世界のほんの一部分ですが知ることができました。児童生徒の感想からも「どうすれば貧しい人々の役に立てるのか」「わがまま言っている自分が恥ずかしい」「聞いたことはあるけれど知ろうとしなかった事実を知り、変われる機会を与えてもらいました」「今、自分ができることは…」など、今の自分の生活を振り返り、改めて自分を見つめ直す良い機会となりました。
路上で働くフィリピンの子どもたちやマザーテレサが取り組んだ活動、ゴミ山で生活する人々のお話などを映像や写真、そして現地での活動の様子などから、なかなか見ることのできない世界のほんの一部分ですが知ることができました。児童生徒の感想からも「どうすれば貧しい人々の役に立てるのか」「わがまま言っている自分が恥ずかしい」「聞いたことはあるけれど知ろうとしなかった事実を知り、変われる機会を与えてもらいました」「今、自分ができることは…」など、今の自分の生活を振り返り、改めて自分を見つめ直す良い機会となりました。
0
人権集会(前期,後期課程)
12月4日~10日の人権週間に前期課程(小学校),後期課程(中学校)それぞれに人権集会が開催されました。
◇ 前期課程では,6年生が中心となり,人権について説明した後,一人一人のいいとこ探しをしました。そして,そのいいところを聞いて感じたことを話し合いました。
◇ 後期課程では,図書委員会が中心となり絵本の読み聞かせをして,人権について考えました。
◇ 前期課程では,6年生が中心となり,人権について説明した後,一人一人のいいとこ探しをしました。そして,そのいいところを聞いて感じたことを話し合いました。
◇ 後期課程では,図書委員会が中心となり絵本の読み聞かせをして,人権について考えました。
0