2024年7月の記事一覧
8年生わくワーク職場体験実施中!
夏休みに入りました。児童生徒の皆さん、保護者の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。猛暑が続いたり、激しい雨に遭ったりしていますが、今月の23日から8年生の『わくワーク職場体験学習」(第1弾)が始まりました。今回は、途中経過として、8年生の頑張りを少し紹介いたします。受け入れてくださった事業所の方々、指導されている8年生の先生方、ありがとうございます。
1学期終業式
7月19日(金)5限目、第1学期終業式が行われました。山岸さんの伴奏で校歌斉唱した後、校長先生から大切なお話がいくつもありました。1つは、今学期を振り返ってのこと、もう1つは夏休みについて話されました。1つ目については、1年生の音読発表のこと、5年生の授業での「わかった」発言のこと、「あいどる+下足」の「ど」努力をみんながしてきたこと等、たくさん褒めていただきました。また、本校には今、避難者もおられることから1学期はずっとノーチャイムで生活してきたことに触れ、感心されていました。(普通ならチャイムで動くので…)
後半は夏休みのことについてです。「いつもと違う夏休みを迎えることになる」ことを伝えていました。「海水浴やラジオ体操ができない」「おもいっきり自転車に乗れない・通学できない」ことを悔やんでいました。しかし、PTAの委員会の発案により、太鼓披露の会をもつことになり、それに向けての練習をし出したことに触れ、この地域の良さ・頼もしさについてお話されました。最後に、災害支援で県外からも多くの人・車(ダンプ等)が道を走っているので、交通安全には十分に気をつけるように、皆さんにお願いをしていました。9月2日には元気な姿で児童生徒の皆さんと会うことができるように、ご家庭でも児童生徒の見守り、ご指導等よろしくお願いします。
小中別集会の様子
児童生徒集会の後に、小・中それぞれに分かれて集会を行いました。中心は夏休みに向けてのお話でした。生徒指導担当の先生からは、夏休みを安全に過ごすためにどうするかについてお話がありました。保健の小畠先生からは夏休みを健康に留意して過ごすにはどうするかについてお話がありました。夏休みを有意義で楽しく過ごすには、どちらも大事なことです。夏休みがスタートして5日が経ちますが、皆さんいかがお過ごしですか。まだまだ長い夏休みです。今一度確認して、楽しい有意義な生活を送りましょう。
今月(7月)の児童生徒集会
7月19日(金)、1学期最後の児童生徒集会がありました。会の始まる前に、先日行われたたからっ子検定(今回は社会科に関する問題)が行われました。5年生は都道府県問題、後期課程は重要語句問題が出題されました。合格者は多数でしたが、中でも5年生は全員満点(100点)合格しました。すばらしい!今年度初のたからっ子検定でさい先の良いスタートが切れました。この後の皆さんも後に続くために、努力していきましょう。指導に関わってくださった先生方ありがとうございました。
この後、児童生徒集会がありました。各委員会からの活動報告があり、全体で共有しました。担当の司会進行の児童生徒も、代表の委員長も上手に伝えることができました。2学期以降の活動に生かしていきましょう。
玄関掲示板作品完成!
7月18日(木)前期課程の児童の皆さんが、図工の時間に「夏」をテーマに作品を仕上げました。個性あふれるかわいい作品が勢ぞろいです。玄関に入ると夏らしい雰囲気に包まれます。一生懸命作ってくれた児童の皆さん、指導してくれた先生ありがとうございました。
南極の氷の贈呈
7月18日(木)6限目、自衛隊の方4名が来校し、南極の氷を贈呈していただきました。その際、実際に南極の氷を触ったり、割ったりしたりしました。また、荒木さんからのお話で、南極のこと、しらせという船のこと、活動でわかることなどについて教えていただきました。生徒たちも、楽しみながら真剣に参加することができました。自衛隊の皆さん、ありがとうございました。
後期課程球技大会
7月18日(木)5限目、後期課程において体育館で球技大会を行いました。競技はバレーボールで、暑い中でしたが、楽しく試合をすることができました。9年生チームが優勝しました。9年生にとって素晴らしい思い出深い球技大会になりました。企画・指導してくださった八木先生に感謝です。ありがとうございました。
8年生音楽の授業風景
8年生の音楽の授業風景です。この日は、牧先生も指導に入り、一緒にギター演奏に挑戦しました。写真を見ての通り、真剣そのもの!ギターを持つ姿がたいへん様になっています。8年生も印象に残る音楽の授業になったのではないでしょうか。ご指導くださった牧先生、坂瀬先生ありがとうございました。
1年生特集です!
18日(木)の1年生の様子をお伝えします。この日は梅雨入り以来、久しぶりの晴れた日でした。そこで、すっかり花盛りになったあさがおと記念撮影をしました。
1限目は、国語科「おむすびころりん」の音読発表会をしました。単元計画を立てる際、1年生から「校長先生に、成長した姿を見てもらいたい!」という意見が出たので、校長先生に音読を聞いてもらいました。音読後、校長先生からみんなで考えた音読の工夫をたくさん褒めてもらい、1年生は達成感いっぱいの表情でした。
2限目は、生活科「なつとなかよし」の学習でしゃぼん玉遊びをしました。家から持ってきた道具を使うと、どんなしゃぼん玉になるのか予想しながらやってみました。1番人気だったのは、うちわの骨を使ったしゃぼん玉でした。遊んでいると、吹く前に風でしゃぼん玉ができたことから、室外機の前でもやってみました。勢いよくたくさんのしゃぼん玉ができました。
たくさん成長できた1学期。2学期からの1年生の成長も楽しみです。
1・2・9年生で調理実習
17日(水)の5限目に、1・2・9年生で調理実習を行いました。この日作ったのは、「ぎょうざの皮ピザ」です。9年生は家庭科で学習した幼児のおやつ作り実習と低学年のサポート、1・2年生は9年生のお兄さん・お姉さんと仲良く協力して調理することが目的でした。
縦割り班のグループで協力し、簡単だけど、とっても美味しいピザができました。また、材料のミニトマトは、2年生が育てたものです。1・9年生が「ミニトマト美味しい!」と言ってくれて、2年生も嬉しそうにしていました。
縦割り遊び
7月17日(水)の昼休み、7年生主催の縦割り遊びがありました。クイズ大会を通じて異学年の交流を図ることができました。1人1台端末をうまく活用し,クイズのアプリケーション「Kahoot」で実施しました。7年生にとってはICTスキルの向上にもなりました。
9年生校外学習
7月16日(火)の午後、9年生が総合的な学習の授業の一環として、フィールドワークに出かけました。今回は空海伝説にゆかりのある地として,加志波良比古神社や見附島,その周辺の場所の現状を確かめました。
震災の影響もあり,写真で見た姿と違う建物も多く,子どもたちも驚いた様子を見せていました。その一方で,過去の9年生が行ってきた取り組みの名残も残っていて宝立についての学びを深めることができました。
珠洲の未来を考えるワークショップ
7月12日(金)、4・5年生と7~9年生を対象にそれぞれワークショップをしました。
4・5年生のワークショップでは、珠洲について多面的・多角的に考えました。
配られた付箋では足りず、前に取りに行き思いつくことをたくさん出していました。
また、最後には今後も珠洲に住み続けたいかという問いに対して、みんなで考え話し合っていました。
7~9年生も、今後も珠洲市に住み続けたいかを考え、さらに「住み続けたい町にするにはどうすればいいか」というところまで一歩踏み込んで話し合いました。
英語スピーチフェスティバル
7月11日(木)3~4限目、5~9年生対象に「英語スピーチフェスティバル」を行いました。5年生はゲストとして参加しました。7・8・9年生の順で、計16名のスピーチ発表がありました。7年生は主に、「私の好きな〇〇」で8年生は「私のおすすめ〇〇」、9年生は英語の授業で学習した「絶滅危惧種の動物紹介」をテーマに全校生徒と先生方の前で披露しました。終了後には、ALTのジャニン先生からアドバイスをいただきました。その後、校長先生から感想もいただきました。そして、5年生からも前向きな感想をもらいました。秋のスピーチ発表では、5年生も参加するので、先輩のいいところを感想用紙に書いてくれました。お互いに刺激し合える良いイベントになりました。
後期課程いじめ撲滅集会
7月11日(木)、後期課程の生徒による生徒のための「いじめ撲滅集会」がありました。生徒会執行部が中心となり、「自分の行動を見直して、反省しこれからのことを考えられるようにする」ことを目的として開催されました。全員で「いじり」に関する動画を視聴し、それを踏まえて友達との関わり方について考え、グループに分かれて意見を伝え合いました。「相手の気持ちを考えて発言する」「自分の都合だけで発言しない」など、多くの意見が出ました。
給食調理員さんに感謝!
小中別集会において、日頃美味しい給食を作ってくださっている調理員さんの紹介と、これまでの調理室の様子などについて児童生徒に説明しました。
学校再開直後の給食から宝立小中学校の料理場で本格的に給食が作られるようになるまでの様子を振り返りました。調理員さんの気持ちがみなさんへ、そしてみなさんの気持ちが調理員さんに届くといいですね。
ミニ四駆で楽しむ!
本校の前期課程に、支援物資としてミニ四駆をいただきました。サーキットも寄付していただき、組み立てて試走させました。車が走り出したとたん、あまりの速さにびっくりするのと同時に子ども達の顔がぱっと明るくなりました。「目が回りそう!」「はやすぎるー」などと言いながらも、大満足の様子。自分の周りを走る車をなんとか止めようと必死になっている姿も微笑ましかったです。温かいご支援に感謝いたします。ありがとうございました。
SDGs合同学習会
7月9日(火)3~5年生が、それぞれラポルト珠洲においてSDGs合同学習会に参加しました。
今回は自衛隊の方から「水」をテーマに話をしていただきました。
自衛隊風呂の話では、どんな機械が用いられているのか、どれくらいの水が使われているのか、その水はどこからきているのか、など詳しく教えていただき、子どもたちは驚いていました。
最後の質問コーナーでもたくさん手が挙がり、積極的に参加する姿が見られました。
シェイクアウトいしかわ
7月9日(火)11:00、県内一斉のシェイクアウトいしかわということで訓練を実施しました。各学年とも授業中でしたが、校内放送に従い、真剣に地震対応する姿がありました。自分で考え、行動することができていました。起きてほしくないことではありますが、「備え」はやはり必要なことです。
郵便局で七夕飾りを楽しむ!
先日、郵便局から前期課程の児童に短冊をいただきました。みんなが書いた短冊を、8日(月)の2限目に、1年生が代表して届けに行きました。短冊と飾りを笹につけていくと、あっという間に七夕飾りで笹がにぎやかになりました。この七夕飾りは、来月の7日まで飾られているそうです。郵便局にお越しの際は、ぜひご覧ください。
また、帰りにポケットティッシュのお土産を全児童・生徒分いただきました。ありがとうございました。