いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2019年3月の記事一覧

生徒会役員選挙(6~8年)

 3月20日(水) 6年生修了を祝う会終了後,6年生を入れて次年度の前期生徒会役員選挙が行われました。
 どの候補も新年度の生徒会活動で,こんな学校にしたいという理想の学校像を示し,そのためにどんな活動をしたいのかを明確にして堂々と抱負と決意を述べていました。
 
  
0

心肺蘇生法講習会(8年生)

 3月20日(水) 8年生は,保健体育の学習で心肺蘇生法の講習会を行いました。いざという時のために,応急処置の一般的な流れや心肺蘇生法,AEDを用いた手当などを,珠洲消防署員の方から学びました。
 市では1年間にAEDが使用される件数が40件あることを聞いて,8年生は,使用方法などをしっかりと学ぶ必要があることを改めて感じていました。

 
  

  
0

6年生修了を祝う会

今日は、6年生の「修了を祝う会」がありました。
6年生5名には、卒業証書の代わりに修了証がおくられ、7年生への気持ちを新たにしました。


修了証授与のあとには、1~5年生から、6年生への1年間の感謝を込めた出し物とメッセージを送りました。
 
○1年生からは、「運動会のとき、走るの早くてかっこよかった」
 「給食のとき、いろいろ教えてくれてありがとう」
 「7年生になってもがんばってください」とひとりひとりに
 メッセージとプレゼントが渡されました。

 
○2年生からは合唱で、3・4年生は合奏に合わせた替え歌で感謝を
 伝えていました。

  
○5年生からは、「この6年生はだれでしょう?」クイズがあり、1~6年生がみんなで
 盛り上がっていました

6年生からも、ダンスと太鼓の披露があり、みんなで6年生の門出をお祝いしました。
  
0

部活動体験(6年生)

 3月19日(火) 6年生は,ソフトテニス部の部活動体験をしました。体育館の活動になりましたが,みんな楽しそうに体験活動を行っていました。

  

  
0

最後の小中委員会

 3月19日(火) 1年間のまとめの小中委員会が開催されました。今年最後の暑中委員会になりますが,8年生にとってはリーダー学年としての初めての委員会となりました。各委員会とも新リーダーとなった8年生が,積極的に発言し委員会を運営していました。新年度も期待しています。

  

  
0