いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年7月の記事一覧

シェイクアウトいしかわ

  7月8日(木) 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加しました。11:00の防災無線の合図で、「しゃがむ、隠れる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。

 体育館では, 天井の照明器具等や窓ガラスの破片、窓枠の落下が考えられるので,中央部分に集まってしゃがんで安全行動をとりました。

 

0

宿泊体験オリエンテーション(5~8年)

 7月11日(月)に宿泊体験学習のオリエンテーションを行いました。

今年度から,スキー研修や小学校の修学旅行を見直し,中期ブロック(5~7年)の行事として3年間で,海,山,スキーをローテーションで体験できるプログラムとしました。

 今年は,昨年スキー研修ができなかった8年生を含めての体験となりますが,白山少年自然の家で,森林トレッキングや渓流遊びなどを行います。

 今日は,体験活動がスムーズに行えるように,持ち物や活動を確認し,部屋ごとの係を決めました。係決めの際には,上級生が下級生をリードしてスムーズに係を決めることができました。体験が楽しみですね。

 

 

 

0

七夕飾り付け

 7月6日と7月7日の昼休みに1~4年生は、縦割り班に分かれて七夕飾りを作りました。班で相談しながらどんな飾りを作ろうか工夫しながら作りました。出来上がった飾りは、みんなの願いを込めて書いた短冊と一緒に笹竹に飾り付けました。

 きれいなかざりと一緒にみんなの願いも天に届くといいですね。

 

 

0

読み聞かせ(7月)

7月1日(月)の朝、読書ボランティアによる本の読み聞かせがありました。

高学年の本のタイトルは「おいなりさん」「まほうのあめだま」という本でした。

どんな本の内容だったかは、お子さんに是非聞いてみてください。

 

 

0

道徳研修会(山田貞二先生来校)

 岐阜聖徳学園大学の准教授である山田貞二先生に来ていただきました。

山田先生は道徳を中心に研究されており,本も数多く出版されています。

講演をしていただく前に,8年生に授業をしていただきました。

そこで,発問や児童生徒との関わり方をライブで感じることができました。

授業のあとには道徳の目標や授業づくりについて講演していただき,職員で学習を深めました。

 

 

 
 

 

0