いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年8月の記事一覧

平和集会(中学校)

8月5日(金) 全校登校日に、後期課程の平和集会を行いました。

 企画した図書委員会は、読み聞かせの本に「これから戦場に向かいます」を選びました。この本を通して、戦場のリアルを知り、感じて欲しい、という思いで選んだ本です。

 読み聞かせでは、日常の中に突然降りかかる戦争の悲惨さ、そしてその中で生きる人々の姿を写し出した写真に、みんな目を奪われていました。図書委員も、著者の山本美香さんが伝えようとした現実が伝わるよう、思い思いに読み方を工夫して読みました。

 読み聞かせの後には、ペアで感想を話し合いました。また、図書室には戦争・平和コーナーができ、関連本が並べられています。戦争は過去の話ではなく、平和な世界を作るには一人ひとりが考え、行動していくことが大切です。今後も生徒全員で、昔を知り、今を知り、平和について考え続けていきたいと思います。

 

 

 

0

鼓笛練習

 8月5日(金)の登校日に、鼓笛練習も行いました。

「365日の紙飛行機」を合わせるのは初めてでした。まだまだ練習は必要ですが、一通り演奏することができました。教育実習生として来ていた室谷先生も顔を出してくれました。演奏を聞き、子どもたちの成長におどろいていました。

 

 

0

合同ラジオ体操

8月14日(日)  見附海岸で宝立地区子供会合同ラジオ体操が3年ぶりに開催されました。保護者を含め100人以上が参加して盛大に開催されました。準備された青年福祉員のみなさんありがとうございました。

0

平和集会(小学校)

8月5日(金)の登校日に平和集会を行いました。

8月6日と8月9日に何が起こったのか、広島の子どもたちが平和のためにどんなことをしているのかなどについて話しました。また、図書委員会からの平和に関する本の読み聞かせもありました。

子ども達だけでなく教職員も、改めて平和について考えなければいけないと思いました。

 

 

0

団旗づくり(運動会準備)

 夏休みに入り、9年生は運動会準備に取り掛かりました。

桜団、青潮団に分かれて団旗づくりを行いました。メンバーで日程を相談しながら登校日を決め、コツコツを進めています。 団旗はほぼ完成し、順調に仕上げることができました。今後は応援合戦に向けて、準備を進めていく予定です!

 

 

0