いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年8月の記事一覧

サマーボランティア

 8月2日(火) 宝立保育所のサマーボランティアに参加しました。

保育所では夏祭りが行われ,一緒にキリコを担ぐ補助をしたり,着替えの補助をしたりしました。

子どもたちとふれあいながら,気配りについても学ぶことがでました。わく・ワーク体験,そしてサマーボランティアと積極的に社会に出て学ぶことで,たくさんのことを体験し,学ぶことができたと思います。この体験を今後の学校生活に生かしていく姿が楽しみです。

 

 

 

0

第1回 「宝っ子の育成」(熟議)

  7月29日(金)に,「地域みんなで子供たちの未来を考える」をテーマに,第1回「宝っ子の育成」(熟議)を開催しました。

 最初に,学校,家庭,地域それぞれが「目指す子ども像」を出し合い,それを共有しました。その後,「目指す子ども像」と照らし合わせての現状を把握し,問題点を探りました。それから,それぞれの立場で課題を出し合い,どのような手立てがあるかを考えました。

 短い時間でしたが,子どもたちがどのような課題を抱えているのかという実態を共有しながら,地域でどのような子どもたちを育成していくのかを共有することができました。

 お忙しい中,学校評議員の方々や日頃から何かとお世話いただいている地域の皆様,そして保護者の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

 

0

親子議会

   7月28日(木)に9年生の田端さんと6年生の谷中さんが珠洲市親子議会に参加してきました。 

 珠洲市親子議会とは7月28日の「珠洲親子の日」にちなみ、珠洲市内の小中学生が身近な地域の問題や、将来のまちづくり、教育の問題など、珠洲市政に関するテーマについて意見や提言を発表したり、質問したりする会です。

 谷中さんは「奥能登芸術祭について」、田端さんは「宝立町の地域活性化について」堂々と大きな声で自分の意見を発表することができました。市長からはそれぞれの質問やお願いについて丁寧にお答えをいただくことができ、今まで以上に珠洲市の政策の理解を深めたり、今後の活動に意欲を高めたりすることができました。


 

 

0

飯田高校体験入学(9年生)

  7月29日(金)に9年生が飯田高校の体験入学に行ってきました。

 体験入学では宝立小中の卒業生による高校生活についての説明や模擬授業、部活動見学が行われました。体験入学には各校から120人以上の生徒が参加し、いつも以上に緊張した面持ちで受付や模擬授業に参加していました。授業では他校の生徒とペアやグループを組んで活動する場面もあり、同年代の仲間と交流を深めることもできました。また、本校を卒業した先輩が受付の案内をしたり、学校生活の説明したりする姿を見ることができ高校生としての凛々しい姿を見ることができ、9年生にとっていい刺激となりました。

 

 

0

わく・ワーク体験⑦(珠洲温泉のとじ荘)

7月26日(火)~28日(木)まで8年生の職場体験が行われました。

珠洲温泉のとじ荘では,接客や清掃などを体験しました。緊張しながらもフロントに立ち接客したり,チェックアウト後の部屋の清掃を体験し「お客様第一で仕事と向き合う姿を学ぶことができました。」と振り返っていました。また,見附茶屋やキャンプ場の清掃など,沢山の体験をすることができました。珠洲温泉のとじ荘の皆様ありがとうございました。 

 

0