いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年6月の記事一覧

睡眠講座

  6月20日(火)の授業参観後に、保護者の方・教職員を対象に「睡眠講話」を開催しました。講師は、本校の小畠養護教諭です。

 睡眠についてのDVDや本校の子どもたちの生活アンケートの結果をもとに、子ども達に必要な睡眠時間や睡眠についての考え方などを確認することができました。

 睡眠と学力、心身の健康との関わりについて保護者の方とともに考えることで、家庭と学校が連携して、子どもたちの生活習慣の向上を図っていければと思います。

 保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。 

 

0

縦割りタイム(4年生企画)

6月21日(水)に、縦割り遊びがありました。

今回は、「じゃんけん列車」を行いました。2回戦行い、1回戦目は中学生の生徒が勝ち、2回戦目は小学生の児童が勝ちました。全員が一列になっている姿は、とても素敵だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

0

給食試食会・食育講座

  6月20日(火)、1~4年生の保護者の方を対象に給食試食会、食育講座が行われました。メニューは白ごはん・さばの胡麻みそ焼き・大豆サラダ・かわり豚汁・オレンジ・牛乳でした。感想には「いつも栄養バランスを考えた給食を提供してくださり、ありがとうございます。また、黙食、一方向での給食のようですが、全員でランチルームで食べれるようになり良かったです。」など、いろいろご感想をいただきました。66の給食だよりにてご紹介します。
 また、食育講座では、「給食室の紹介・マナーについて・アンケート結果について」の話がありました。給食室の衛生のこと、マナーに気をつけるなど話しました。厳しい衛生管理に驚かれている保護者の方もいらっしゃいました。
 11月には5~9年生の保護者の方対象の給食会を行いますので、ご参加いただけますと幸いです。

 

 

 

0

中学校集会(6月)

6月21日(水)中学校集会を行いました。

図書委員会から図書室の活用についてのお知らせがありました。積極的に本を読んで,自分の知見を広げ,深めることが出来るようにしていきましょう。

 また小林先生から,休み時間の過ごし方や環境整備についてのお話がありました。9年生の教室の姿には最上級生としてふさわしい机やロッカーの整備という紹介がありました。 

後期課程全員でより良い姿を目指していきましょう!

 

 

 

0

小学校集会(6月)

小学校集会では、相撲部の収納がありました。以下、紹介します。

「第五十三回珠洲市少年相撲選手権大会」

団体の部:1位,個人6年生の部:1位,個人6年生の部:3位,個人4年生の部:2位

「第三十八回わんぱく相撲全国大会珠洲場所」

六年生の部:大関,六年生の部:関脇,四年生の部:大関

  また、花木先生より、ものを大切にしたり安全に過ごしたりするためのお話がありました。

 宝立小中学校、みんなで協力してさらによい学校にしていけるといいですね。

 

 

 

 

0