いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2023年7月の記事一覧

海水浴場設置

 7月1日(土)に、PTA生活安全部会の皆様、PTA役員の皆様のご協力のもと海水浴場の設置を行いました。7月21日から31日の期間(夏季休業中)、子どもたちが海水浴ができるようにとテントやブイの設置、更衣室、トイレの清掃をしました。久しぶりの海水浴場設置です。安全に海水浴ができるようにしていきたいと思います。

 雨の中、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

0

奥能登芸術祭 光のアート(5・6年生)

7月4日(水)、5・6年生も奥能登芸術祭の光のアートを体験しました。

講師として造形作家の諌見泰彦先生が来て下さり、作品について教えていただきました。

また、グループにわかれて積み木と光を使った作品を作り、アドバイスもいただきました。

積み木が崩れてもグループで協力し合い諦めずに取り組んでいた姿が印象的でした。

8月18日~20日には作品制作ワークショップも開催されるそうです。  

 

 

 

0

前期ブロック集会(7月)

 7月7日(金)に、前期ブロック集会を行いました。

今回は、「1~4年生に七夕についてくわしくなってもらう」という目的を達成するために、集会を行いました。集会では、七夕についての絵本を読んだり、短冊を飾ったりしました。

みんなで協力しながら短冊を飾る姿がとても、立派だと感じました。

みんなの願いが叶うといいですね! 

 

 

0

奥能登芸術祭 光のアート(1~4年生)

7月4日(水) 1~4年生も光のアートに取り組みました。

「様々な形をした積み木」と「色を自由に変化できるLEDライト」を組み合わせて、すずの見附島やキリコ、狼煙の灯台を縦割り班のイメージに合う作品に創り上げました。どの班も独創的な作品に仕上がっており、電気を消した暗闇の中では、さらにいっそう幻想的な世界観となりました。会場全体に素敵な時間が流れていました。

 

 

 

 

 

1

全校集会(7月)

  7月5日(水)の全校集会の様子です。校長先生からは2つのお話がありました。はじめに、「6月のイチオシ」を3つ紹介しました。一つは、6年生の自問の時間(3分間)の様子が素晴らしいことです。校長先生が大好きな時間の一つです。理由は、一日の中で唯一静かに取り組めることだからだそうです。〔なるほど!〕 二つ目は先日の縦割り遊びのことです。縦割り遊びの目的、「いろんな学年と交わる」ことを意識し、理解して行動してくれた8年生男子を取り上げ、褒めていました。三つめは、環境月間の話を受けて、即行動に移してくれたことです。9年生が環境ポスターを作製し掲示したことや、給食でランチルームに移動する際に、交流スペースを消灯したことを挙げ、褒めていました。

 次に「たからっ子の聴き方」についてお話されました。「聞く」と「聴く」の違いを説明した後、4つを意識して授業に臨み、実践してほしいとおっしゃいました。4つとは、「耳」と「目」と「心」と「まっすぐな心」で『きく』ことです。この日の児童生徒は、この4つを意識して、しっかりと校長先生のお話を聴いていました。頑張って取り組みましょう。

 

0