2018年1月の記事一覧
ルール マナー エチケット
ルール マナー エチケット
~「集団規律」の大切さ~
1月29日(月)
学校は、集団で学び、心を育てるところです。教科などの教育と道徳教育をするところです。小学校は、社会に出るための素地作りの時期です。「ちょっとくらいは、いいかな。おまけして。」では、集団の規律が崩れていきます。「蟻(あり)の一穴、堤を崩す」です。ほんのわずかな不注意や油断から、大きな過ちになるつながっていくのです。蟻が堤防に作ったほんの小さな穴であっても、そのままにしておくとだんだん大きくなり、ついには大きくて頑丈な堤防を崩してしまうのです。
かがやく心!かがやく行動! ~みんなでよりよい生き方をつくりましょう~
「ルール マナー エチケット」は、学校生活だけでなく、家庭や社会生活でも同じように大切です。ルールは、守るべききまりです。マナーは、一般常識、公共の場での行動基準です。エチケットは、人に不快感を与えないように気をつかうことです。規範意識のある行動は、いろいろな場面で求められます。「集団規律」を身につけ、社会へ飛び立つエネルギーを貯えていってほしいです。みなさん、学校生活を振り返ってみて勉強をしっかりしていますか?いい心でいい行動していますか?
・授業中にしっかり話を聞いて勉強する。
・関わり合いをよくして、授業中のトラブルや休み時間のケンカがない。
・言葉遣いが荒くなく、イライラしてなくて心がゆったりしている。
・先生の指示に従って、てきぱき行動する。
このことがうまくいかないと大変です。河井小学校の中でも、保護者の方からの要請を受けて、話し合いの場を持ちました。「このままではダメだ。」「子どもたちのよい所を伸ばしていきたい。」「先生、助けていただきたい。」この状態では、上の学年や中学校へ行っても学力保障など心配という心からの願いからです。普段の家庭での様子を話し、これからどうしていけばいいのか意見を出し合い、感じるものがお互いにありました。「これからは、もっと家で話を聞いてあげたいな。」「時間をとって宿題とか見てあげたいな。」「もう少し直してほしいことを気づかせたいな。」とか「自分のしたことで人に迷惑をかけるな、人を巻き込むなということを言い続けたい。」など子育ての振り返りもされていました。どの親御さんも「自分の子どもがよくなってほしい」と、どの先生も「受け持ちの子どもたちが、河井小学校の子どもたちがよくなってほしい」という思いでいっぱいの会でした。
今、1年間の働きかけのまとめと次の取り組みを考える時期です。学力調査をもとにした学力向上、学校評価アンケートと学校関係者評価委員会をもとにした教育の質的向上を図っていきます。
今後とも、子どもたちのよりよい成長を願った学校教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。