新着情報

学校訪問C

 

 中能登教育事務所より指導主事の先生方をお招きして、学校訪問Cが行われました。どの公開授業も積極的にタブレットを活用して、教育効果を高める工夫をしていました。

書き初め展示

 

 希望の広場に各学年の入賞作品が展示してあります。どの作品も気持ちがこもっており、見応えがあります。

生活オリエンテーション

 3学期のスタートにあたり、1,2年生の生活オリエンテーションがありました。学習面、生活面の担当の先生から説明を聞き、より良い学校生活を目指して決意を新たにしました。

書き初め大会

 午後から校内書き初め大会です。各教室では静かに筆を走らす様子が見られました。密を避けるため、原則机で行っています。

3学期が始まりました

 本年もよろしくお願いします。

 いよいよ締めくくりの3学期が始まりました。放送による始業式となり、学校長のお話のあと、新しく赴任された特別支援地域サポート教員の前河原圭代先生、支援員の加富弘美先生の紹介がありました。

大掃除・終業式

 

 2学期締めくくりの大掃除がありました。普段出来ない箇所をきれいにしました。その後放送による終業式が行われました。健康や安全に留意して新学期を迎えるようにしましょう。良いお年をお迎えください。

通知表渡し

 今日から1,2年生は通知表渡し、3年生は三者懇談が始まりました。3年生は進路選択の大切な時期になっています。

小中連携事業

 

 

 校区の3小学校の6年生が本校に集まり、小中連携事業がありました。学校説明、授業見学、学校間交流のゲーム、部活動紹介動画の上映などを行いました。有意義な時間を過ごせたようです。

「社会を明るくする運動」標語の表彰式

 「社会を明るくする運動」標語作品の入賞者の表彰式が校長室で行われました。七尾市の人権擁護委員の方から表彰状とポスターを頂きました。

最優秀賞は、岡野 吉希さんの『家の中 話でつながる 笑顔の日』です。

がん教育総合支援事業・研究授業

 

 2年2組でがん教育総合支援事業の研究授業がありました。済生会金沢病院 副院長の瀧澤先生からがんはどのような病気か、予防するにはどうすればいいかなど詳しいお話を聞くことができました。