2023年7月の記事一覧

■体験入学準備   (2023/07/31)

  

 毎日暑い日が続きます。

 明日は体験入学です。学校では中学生の皆さんに、気持ちよく体験活動をしてもらえるように入念な準備をしています。全体会の後、各学科に分かれての打ち合わせ、生徒会も様々なことを確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【学科ごと、係ごとの打ち合わせ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【会場案内】

 

  

 

 

 

 

  【生徒会の打ち合わせ】

中学生の皆さんにとって有意義な時間となるよう、教職員や生徒たちがお待ちしています。

 

 

■保護者懇談会を振り返って  (2023/07/26)

 

 1学期保護者懇談会が終わりました。

 若い担任団は、7月10日(月)、校長先生から保護者との懇談で大切なこと(伝える内容の整理、誠実で丁寧な対応

など)を学び、準備を進めたうえで懇談会を迎えました。

 夏休みに入ったタイミングで、振り返りをしました。担任一人一人が、限られた時間の中で保護者の皆さまと貴重な

お話をすることができました。

 以下は感想の一部です。

【よかったこと】  

*事前準備をしっかりしたおかげで、スムーズに懇談が進んだ。

*進路や今後の系列のことについて話ができた。

*本人が頑張っていることを伝えることができた。

*本人の良さや気になっていることを共有することができた。

【改善したいこと】

*家庭の様子をあまり聞くことができなかった。

*生徒との会話を普段から多くすることで、本人の様子を正確に保護者に伝えたい。

*保護者との信頼関係を今後さらに築いていきたい。

                                                                      

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                  

                               

 

   

 

 

 

【それぞれに手応えと、今後の改善点について話をしている様子】

 

PTA母親委員会主催行事「雪花絞り染色体験」

 7月21日(金)、14時~16時、PTA母親委員会主催行事「雪花絞りの染色体験」が行われました。17名の保護者の方が参加し、2階被服室と調理室で、工業科の大戸先生より「雪花絞り染め」を教えてもらいました。36cm×180cmのさらし布を、自分の好きな大きさに切って好きな柄に染めていきました。

 まず、さらし布を縦に4つの屏風折りにし、その後、正三角形に丁寧にアイロンで折り畳み、両側を板でしっかり挟みました。その後、赤、黄、青、緑、橙の5色の染料から好きな染料を選んで、出来上がりを考えて染めていきました。板を外して水の中で布を広げる時のドキドキ感、出来上がりの華やかさに皆、歓声をあげていました。

【雪花絞りについて】

 

【正三角形に折ります】

 

【アイロンで折りたたむ】

 

【好きな染料に自分の布を入れる】

 

【どこを染料につけるかな】

 

【板を外して水洗いしたら・・・】

 

【こんなに素敵に染められました!】

 

≪参加保護者の感想≫

・とても楽しかったです。2時間があっという間でした。

・染色体験、楽しかったです。たくさんの方が参加してくれて嬉しかったです。

・自分だけのオリジナル作品が仕上がりました!皆さんとおしゃべりしながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。

1学期保護者懇談会(2023/07/19~21)

 7月19日(水)から21日(金)の3日間は保護者懇談会です。午後から各教室において1学期の成績を中心に、生徒の学校生活の様子について担任と懇談しています。

 大変暑い中、たくさんの保護者にお越しいただきましたことを感謝申し上げます。

 

1学期終業式(2023/07/20)

    7月20日(木)に1学期の終業式が第1体育館で行われました。

    仁八校長先生から、先日行われた高校野球選手権石川大会で野球部が熱戦を繰り広げたこと、港まつりでダンス部が堂々とダンスを披露したこと、4月から比べると皆、成長をしていること、県内の中学校訪問では本校の活動が好意的に見られていることなど、1学期を振り返っての言葉がありました。明日からの夏休みは、人として成長できる期間であり、自分で計画し新しい発見ができる機会である。自分の命と健康を大切にすること、SNS等で決して他の人を傷つけないこと、他人と自分を大切にして過ごしてほしいと締めくくり終業式を終えました。

 終業式の後、生徒指導課、教務課、保健環境課からの話があり、その後には、明日から始まる2年生のインターンシップの最終打ち合わせも行われました。

    

   【校長先生のお話】

I 

                   【2年生インターンシップ最終打合せ】

志賀町企業説明会

 7月1日(土)、志賀町の若葉台体育館において志賀町企業合同説明会が行われました。

本校からは就職を希望する29名の生徒が参加をしました。3つのグループにわかれ、興味のある企業について合計5社の説明を聞きました。まもなく求人がスタートします。自分の進路の足掛かりとするために、希望する企業や業種について積極的に質問して真剣な表情で耳を傾けていました。

参加企業は

「日本レヂボン(株)」「エーディーエンジニアリング(有)」「志賀農業協同組合(JA志賀)」「(株)メタルヒート」「(株)楓の家コーポレーション」「日機工業(株)」(株)粟田北陸製作所」「シグマ光機(株)」「UHT(株)」「(株)TSG(杉本カレンダー)」「北陸電気工事(株)」「(株)ハイレゾ」「(株)和泉工業」「池田建設工業(株)」「てらおか風舎(寺岡畜産(株))」「(株)NTN能登製作所」「(株)ケースリー」「石川サンケン(株)」「北陸電力(株)」「上田鍍金㈱」「特別養護老人ホームますほの里」「(株)白山」「(株)NTN志賀製作所」(ブロック順)

 

心肺蘇生法とAEDを用いた除細動 校内研修

 6月29日(木)において。七尾鹿島消防本部救命講習指導員の方をお招きし、心肺蘇生法とAEDを用いた救命訓練が職員向けに実施されました。

 職員一同は万が一の事態に備え救命訓練を行い、救命講習指導員の方々に様々な質問に答えていただきました。また7月6日に生徒向けの救命訓練を予定しております。生徒の皆さんには緊急事態への心構えはもちろんのこと、日常的な体調不良などに気を付けて生活をしてほしいと思います。

 

令和5年度 学び続ける教師 その2  生徒理解の深化 ~Q―Uを利用した生徒理解と学級経営について~

 

梅雨本番、湿度と蒸し暑さに悩まされる時期です。生徒達は期末考査に真剣に取り組んでくれています。

 

6月30日(金)、第2回校内研修を実施しました。

1・2年生に年2回実施している「QUアンケート」を有効活用するため、アンケート結果をもとに(1)基本的な理解、(2)担任によるQ-Uデータの整理を学びました。第1回研修に続き、今回も仁八校長による講義です。

普段の学級経営で把握している状況と結果の相違や、集団・グループの見方、迅速な面談へと、データが物語る多面的な情報を丁寧に読み取っていきます。参加している担任達は真剣です。

 

   

 

 

 

 

 

 

Q-Uの基本的な理解について説明しています。

                       

  

 

 

 

 

 

 

プロット図の見方を確認しています。

 

   

 

 

 

 

 

               

 

 

 

 

 

 

 

一人ひとりの生徒の位置を確認していきます。

 

参加者の声です。

*生徒が胸の内に秘めていることがわかったので、今後様々な時を通じてコミュニケーションを取っていきたい。

*グループの中で一人だけ別の群れにいる人がわかったので、その視点を活かして見ていきたい。

*意外な位置にいる生徒がわかった。昨年度からの生徒の変化をしっかりと見ていきたい。

*学級経営と個別指導に活用できる。個別面談で、アンケートの項目を利用して話を聞いていく。

 

考査後の学級経営に活かしていきます。

 

■前期 相互授業参観週間その5 ~磨く~  (2023/06/30)

 

七尾東雲高校には3つの学科、4つの専門分野があり、多様な学びの中で高校生活を送ります。

6月は、多くの相互授業参観が行われました。その中から専門科目、一般科目の授業を2つ紹介しましょう。

 

1つめは、総合学科2年生で行われた「簿記」です。

2年生になって学んでいる商業の専門科目です。1月の全商簿記実務検定2級受検を目標に、順調に学習が進んでいま

す。この時間は、「個人企業の税金」という単元で「個人企業に課せられる税金の内容及び処理方法」について学び

ました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のねらいを提示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

ICT機器を使いながら、大事なポイントを丁寧に説明していきます。                                                

          

          

 

 

 

 

 

 

生徒は真剣なまなざしです。                                                                                     

 

続いて「科学と人間生活」(理科)です。

1年生すべての生徒が学んでいます。

単元名は「物質の科学(金属)」です。

金属を見分ける実験を通して「課題解決に向けての思考の流れ」を身につけることをねらいとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どういう手順で実験をしたら金属箔を区別できるか、自分で考え予想を立てて実験します。

班の仲間と相談して実験手順を考えます。

 

     

 

 

 

 

 

 

 

実験器具を慎重に扱うこと、薬液を間違えないようにすることなど注意を聞いて、いざ実験です!

                 

 

 

 

 

 

 

 

そっと薬液を乗せます。変わりません。

                      

      

 

 

 

 

 

こちらは見事に反応しました。

予想通り出来たようです。

 

生徒達は今、6月29日(木)から7月4日(火)まで行われている期末考査で、学びの度合いを試しています。