〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
自己紹介や担任の先生の所信表明、役割決めなどを行いました。重い教科書をボランティアで運ぶ生徒の姿も見られました。協力してくれてありがとう!
緊張した面持ちで担任の先生のお話を聞いていました。入学式での返事や所作、とても立派でした。お疲れ様でした。
根上中に151名の新たな仲間が加わりました。みなさんの入学を心待ちにしていました。これからの学校生活でたくさんの経験をします。一つ一つ、丁寧に取り組むことで、着実に力をつけていきましょうね。
校長先生から、1学期を始めるにあたってのお話がありました。「感激」「感動」「感謝」を大切に、直感に基づいてすぐに行動に移すことが、夢の実現につながります。今年も「頑張ろう根上中」からの「いいね!根上中」というサイクルをたくさん回すことができるよう、よいと思ったことはすぐに行動に移していきましょう!!
新しく9名の先生方をお迎えしました。職員一丸となって、みなさんの学びや成長を支えていきます。よろしくお願いします。
新学年のクラス発表が行われました。1年間、学級担任の先生のもと、仲間とともに学びを深めていきましょう!
若手教員が校長先生から学ぶ研修会も本日が最終回となりました。教員として不易な部分について、1年を通じて、たくさん学ばせていただきました。得られた学びを、今後の生徒との活動の中で生かし、よりよい教育実践につなげていきます。ありがとうございました!
卒業した3年生の発案で、木下校長先生の卒業式を行いました。学年代表の鎌田さんから、卒業証書が渡されました。校長先生からたくさん学ばせていただきました。ありがとうございました。そして、37年間、お疲れ様でした。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。8人の先生方、本当にありがとうございました。深く感謝いたします。新しい赴任校でのますますのご活躍を祈念しています。
今年度最後の登校日となりました。修了式では、校長先生から3学期、そして、1年の締めくくりのお話がありました。今年1年間、根上2021や文化祭などを通じて、3年生を中心にすばらしい伝統を築き上げてきました。このよき伝統を引き継ぐのは1・2年生のみなさんです。来年度も「がんばろう根上中」からの「いいねぇー根上中!」という流れを大切に、全校が一丸となって頑張りましょう!
卒業生のみなさん「ありがとう!」 在校生のみなさん「任せたぞ!」
東京オリンピック・パラリンピックで使用された表彰台が能美市に届き、その披露会に生徒会の6人が参加しました。
表彰台に乗るという、貴重な経験をさせてもらいました。
第75回卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、3年生は立派な姿で式に臨むことができました。在校生はオンラインでの参加でしたが、しっかりとした態度で3年生を送り出すことができました。3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。さようなら、またね。
3年生がヒロシマ平和学習の一環として作成した折り鶴です。世界平和のために、核廃絶に向けた世の中のために私たちができること。能美・根上から発信します。委員の皆さん、ありがとうございました。
卒業式を明日に控え、別れの集いが行われました。オンラインでの実施でしたが、在校生と卒業生が授業発表会、部活動、文化祭などの視点で、思いを語り合いました。心温まる一時をありがとうございます。明日は、厳粛な雰囲気の中で、最高の卒業式にしましょう!
2/25(金)、3年生が公立一般入試に向けての事前集会を行いました。校長先生からは「あせらず、あわてず、あきらめず」を心に刻み、入試直前までいい準備をしていこうというお話をいただきました。本日からオンライン授業も開始しています。リズムを朝方に整えて、最高のコンディションで本番に臨みましょう!合言葉は「絆 ~ we can fly. ~」
2/22(火)、24(木)に浜小・福岡小児童のみなさんを対象に、中学校説明会をオンラインで実施しました。生徒会役員がスライドを使って中学校生活について説明を行いました。みなさんの入学を楽しみに待っています!
2月21日(月)1年生総合で「地域の方から職業についてお話を聞く会」を行いました。それぞれが興味のある職種に分かれて、講師の先生から、日々の仕事内容、やりがい、中学生の間にしておくとよいことなどについてお話ししてもらいました。自分が将来働く姿をより具体的にイメージするための貴重な機会となりました。
ボランティア活動の結果報告です。みなさん、ご協力ありがとうございました!
2月7日(月)の午後、能美市三中学校の一年生を対象に「ようこそ先輩」記念講演が行われ、根上中学校はリモートで参加しました。「私たちの暮らしと社会のこれからを考えてみよう」という演題で、寺井中学校出身の増田優一氏にお話をいただきました。自分や社会の未来をイメージすることの大切さや、進路を選ぶときに大事にすべき考え方などを学び、将来の自分と向き合う機会となりました。
2年生がオンラインで立志式を行いました。講師は木下校長先生です。「ドラえもん」のエピソードを通じて、モチベーションを保つことの大切さを学ぶことができました。志を新たに、頑張ろう2年生!!
先日お知らせしたカイロ回収ボランティアについての生徒会だよりです。たくさんのご協力ありがとうございます。SDGsの視点を大切に、身近なところから地球環境の保全に関わっていけるといいですね!
節分の壁紙です。はまなす1学級の生徒の作品です。毎回、クオリティの高い作品をありがとうございます!
本日より3日間、3年生はオンライン授業を行っています。私立入試の対策を中心とした5教科の授業です。コロナ禍でも学びを止めません。まずは私立入試に向けて、ラストスパート頑張っていきましょう!
本日から、使い捨てカイロ回収のボランティアを生徒会が行います。回収されたカイロは、水質改善剤に再利用されるそうです。朝のあいさつ運動のときに、生徒会が回収BOXを持ってますので、ぜひ入れてください!
「虎」です。はまなす1学級の生徒による制作です。圧巻の作品ですね。えがかれた虎のごとく、何事にも「勇猛果敢」に挑戦していきたいものですね!はまなす1学級のみなさん、ありがとうございます。
姉妹都市シェレホフ市との交流の一環として、3中学校がシェレホフ市へグリーティングカードを送りました。根上中学校からは代表生徒18名が担当しました。
今日はシェレホフ市から能美市へと年賀状が届き、能美市観光交流課の方が素敵な年賀状を根上中学校へと届けてくださいました。これらの活動を通して、「今だからこそできる国際交流」の大切さを改めて学ぶことができました。
1月14日(金)の5限に、2年生の学年集会を食堂で行い、1年後に迫った受験に向けての心構えと対策教材の使い方についての説明がありました。6限は各教室で実際に教材を手に取り、その重さを物理的にも内容的にも肌で感じていました。
1月11日(火)の5・6限に、1年生書き初め大会を行いました。みんなとても集中して真剣に取り組みました。2学期と冬休みに練習した成果をそれぞれが発揮し、充実感と達成感にあふれた書き初め大会となりました。
3年生にとってはラストスパートの3学期。自分たちにできることに精一杯取り組み、最高の形で卒業できるよう頑張りましょう。つらいときは周りのみんなが支えてくれる。そんなあたたかい集団の中で、自己実現に向けて全力で走り切りましょう!合言葉は『絆』!!
新役員の任命式が行われました。「当たり前のことが当たり前にできる楽しい学校」をつくるために、先頭に立って頑張ってくれることを期待しています!
本日から3学期がスタートしました。校長先生からは「しっかりまとめよう」というお話がありました。1・2学期に積み上げてきた力を本物にする3学期であってほしいです。頑張ろう!根上中!!
終業式が終わった後、3年生が学年集会を行いました。2学期の学校生活や最上級生としての頑張りを振り返りました。また、「絆通信」をもとに、冬休み全力で頑張ろう!という意思統一を行いました。『頑張ろう!受験生!!』
2学期終業式が行われました。校長先生からは、「挑戦」を継続していこうというお話がありました。自分が頑張った分だけ、よりよい自分に出会うことできます。「頑張ろう!自分!」を「いいね!自分!」につなげることができるよう、17日間の冬休みを有意義なものにしてください。
生徒会主催の「人権集会」が行われました。生徒会執行部のみなさんが、事前にとったアンケート結果を集計してスライドを作成し、全校生徒で共有しました。学校生活のいろいろな場面を「人権」という視点から見つめ直し、2学期の学校生活を丁寧に振り返ることができました。
生徒玄関に「クリスマスツリー」が登場しました。はまなす1学級の生徒による制作です。電気を使った装飾をまとったすばらしいクオリティの作品です!はまなす1学級のみなさん、ありがとうございます。
2年生学年集会を5限目に行いました。2学期の掃除や授業に臨む態度等を振り返り、冬休みの過ごし方や、3学期からの学習について確認しました。中堅学年として充実した冬休みを過ごしましょう。
2年生学年行事「NJH(Neagari junior high school)歌謡祭」を行いました。学年委員会が企画・運営。6組の出場チームが、歌やダンスを披露しました。オンラインでの視聴でしたが、見ている生徒は、同級生のパフォーマンスに教室から心からの拍手喝さいを送りました。
後期生徒会から前期生徒会へ交代式が行われました。生徒会の皆さんが、反省や抱負を語りました。半年間、生徒会活動お疲れさまでした!前期の皆さん、これからよろしくお願いします!
12月15日(水)第2回PTA地区代表者会が行われました。橋本PTA会長が令和3年度のPTA活動の中間総括を報告されました。今後、来年度の役員と各町の地区代表者を決めていきます。皆様のご協力を何卒よろしくお願いします。
12/10(金)に、生徒会役員選挙が行われました。立候補者のみなさんは堂々とした態度で立派に演説を行うことができました。根上中学校をよりよい学校にしていくため、全校生徒で協力できるとすてきですね。
12/2(木)に、1年生が応募した「税に関する標語」の表彰式が行われ、本校の入選者4名が参加しました。標語には、税金を有意義に使おうというメッセージがこめられていました。入選者のみなさん、おめでとうございます。
11/30(火)に、学校保健委員会が開催されました。学校三師の松田医師、杉本歯科医、森薬剤師を講師にお招きし、PTAからは会長の橋本さん、副会長の番口さんにもご参加いただきました。保健部員のみなさんが、学校内でのコロナ対策について報告し、皆様から指導、助言をいただきました。今回の学びを学校全体で共有し、今後に生かしていきます。
11/27(土)に、本校男子駅伝チームが北信越駅伝大会に出場しました。これまでの練習の成果を発揮して精一杯頑張ることができました。お疲れ様でした!!(結果:17位)
2年生が3年生の授業を見学しました。2年生の生徒の感想です。「全員が静かに授業に取り組んでいました。先生が話していることを、黒板に書いていなくてもメモをしていて、それを見習いたいなと思いました。」授業交流週間の取り組みを通じて、どのような態度で授業に臨むべきかを一人一人がしっかりと見つめ直すことができましたね。今後の授業に生かしてください。
上級生の授業の様子を下級生が見学しました。1年生が2年生の授業を見学した感想です。「みんなが今やるべきことを考えて、個人で活動するときは静かに書いて、グループで活動するときはみんなで話し合っているところがいいと思いました。2年生になったら、私もやるべきことを考えて活動したいなと思いました。」
11/22(月)に、2年生が薬物乱用防止教室を受講しました。講師は石川県警察本部生活安全部の林 義治さん、川渕 愛華さんです。お酒やたばこ、ドラッグなどの危険性についての正しい知識を教えていただき、理解を深めることができました。
11/19(金)、国内の広い範囲で月の一部が欠けて見える部分月食が観察できました。部活動の帰り際に月を眺めている生徒がたくさんいました。月食のしくみは、3年生の理科(3学期)で学習します。写真は、根上中から観察したものです。
全体会が終わった後、各クラスで平田選手を囲んで、記念撮影をしました。本日はお忙しい中、貴重な時間を共有させていただき、ありがとうございました。
11/16(火)、射撃競技で東京オリンピックに出場し活躍した本校卒業生の平田しおり選手に来校していただき、講演会を開催しました。オリンピックでの経験を中心に、日頃から大切にしていることなどを教えていただきました。また、各クラスの会長と平田選手が中学校3年生のときの担任の先生(辰口中、仁地先生)も交えたパネルディスカッションでは、平田選手の中学生時代のエピソードなどもお聞きしました。
11/12(金)に、2年生が「学習」をテーマにした学年集会を行いました。先輩の3年生、4名から今後の学習についてのアドバイスをもらいました。1年後に自分の力を最大限、発揮することができるよう、今のうちから丁寧に学習に取り組んでください。
11/11(木)に、進路説明会を行いました。入試に向けての心構えやスケジュール等、たくさんの大切な内容を伝えました。11/5(金)に保護者の方向けに説明した内容とほぼ同じとなります。進路決定にあたっては、ご家庭でしっかりと相談して決定してください。3年職員一同、しっかりとサポートしていきます。
11/9(火)の総合的な学習の時間に、3年生がオンラインで「租税教室」を受講しました。講師は小松税務署 新谷 健吾さんです。税金の種類や使途、持続可能な社会と納税の関係などをわかりやすく解説していただきました。SDGsとの関連も学習しました。今後の生活に活かしていきましょう。
11月8日(月)の総合的な学習の時間で、松松レンジャーズの活動を行いました。1学期は残念ながら雨で行えず、待ちに待った今日、根上山の松林保全のため、地域の方のご指導をいただきながら松葉かきをしました。笑顔で元気なレンジャーズによって、短時間で松の足下がすっきりきれいになりました。
11月5日(金)に石川県中学校駅伝大会が行われました。総合順位は男子3位、女子11位でした。尚、男子は11月27日(土)に長野県松本市で開催される第15回北信越中学校駅伝競走大会に出場します。
11/5(金)に3年生保護者向けに進路説明会を開催しました。高校入試に向けての心構えや日程などについて説明しました。たくさんのご参加ありがとうございます。PTA役員、PTA学級委員会のみなさん、準備等ご協力ありがとうございます。
はまなす学級1の生徒がつくった今月の壁紙、題は「菊花」です。繊細な仕事ぶりがすばらしいです。給食室前に掲示してありますので、是非見てくださいね。
本校のPTAだよりが次のようなコンクールで表彰を受けました。
能美市PTA連合会 広報誌コンクール 最優秀賞
石川県小中学校PTA広報誌コンクール 優秀賞
PTAだよりの編集にあたられた育友会教養委員会の皆様、原稿をお寄せくださった保護者の皆様、おめでとうございます!!
11/1(月)、北陸先端科学技術大学院大学の寺野 稔 学長を講師にお招きして、2年生対象にサイエンスセミナーが行われました。「身の回りの不思議と先端科学技術」という演題で、日常生活と科学技術のつながりについて、学びを深めることができました。
食堂では、文化部の作品や各教科での学びの成果物などの展示が行われました。どの作品も「覇気」が感じられるすばらしい仕上がりです。今回の文化祭で学んだことを今後の学校生活に活かし、さらに魅力的で、すばらしい根上中を全校生徒でつくり上げていきましょう。「がんばろう根上中!」
次は一芸披露です。自分のもっている力を積極的に伝えたいという気持ちが伝わるすばらしい演技でした。最後は、吹奏楽部の演奏です。3年生が引退してはじめてのステージ。一生懸命頑張りました。
学年動画の披露です。学年委員会が中心となって作成しました。1年生は「always全力」をテーマに、楽しい学校生活を伝えました。2年生は、学年の先生も一緒になって、学年行事を振り返り今後につなげようという意気込みを表現しました。3年生は、立山への日帰りバス旅行で学んだことを発信しました。どの学年も工夫を凝らした内容で、全校生徒で楽しい時間を共有できました。次に、公安部が作成した自転車マナー啓発動画を見ました。よりよい学校生活にしようという意気込みが伝わってきました。
10/29(金)に、文化祭が行われました。今年のテーマは「 覇気 ~ 心を一つに ~ 」です。まずは生徒会のオープニング。根中生が掃除やあいさつなどに気持ちをもって取り組んでいる「覇気」が感じられることを紹介しました。次に合唱コンクール。限られた練習時間でしたが、どのクラスも心のこもったすばらしい合唱を披露することができました。
10/28(木)の放課後、文化祭のリハーサルを行いました。吹奏楽部の演奏と生徒会の司会の確認を行いました。明日はリモートでの文化祭です。全校生徒ですばらしい時間を共有できるといいですね。
10/27(水)に、学校歯科医の杉本先生より、50匹のメダカと水槽をいただきました。ありがとうございます。学校にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
10/25(月)、合唱コンクールのリハーサルを行いました。本番通りの流れで、緊張感をもちながらステージ上で歌声を響かせました。歌っているクラス以外は、リモートで曲を聴きました。各クラス、限られた練習時間の中での取り組みです。29(金)の本番に向けて、残り少ない練習時間を大切にしましょう。
10/21(木)、生徒会部会の部長の任命式と生徒総会がリモートで行われました。各部会の部長は校長先生から任命状を受けとり、初心表明を行いました。根中をよりよい学校にするために、全校生徒で力を合わせて部会・生徒会の活動を盛り上げていきましょう。
10/19(火)、3年生が高校の先生からお話を聞きました。それぞれの学校の特徴や卒業後の進学・就職に関してなど、受験校を決定する上で大切なことを学びました。
<説明をしていただいた高等学校>
小松高等学校、寺井高等学校、小松工業高等学校、小松大谷高等学校、遊学館高等学校
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
10/15(金)に、2年生が総合的な学習の時間に、能美市の企業の方々をお迎えし、仕事についてのお話を聴きました。グループに分かれ、それぞれの企業の特徴や仕事をする上で大切なことについて、学びを深めました。
<ご協力いただいた企業>
COM-ONE 、アイ・ミルク、前田製菓、小松マテーレ、日本海開発、東振精機、オンワード技研
ご協力ありがとうございました。
10/15(金)、井出市長、ミリオンスターズの村上選手、藤田選手が来校され、本校のあいさつ運動に参加していただきました。玄関前では野球部の生徒がを中心となり、自分から明るく元気にあいさつを交わすことができていました。PTAのみなさんもご協力ありがとうございました。
10月8日(金)の午後に、2年生は総合的な学習の時間で「松松レンジャーズ」を行いました。1~3組は根上山、4・5組は大浜の2か所に分かれて活動しました。この日は、急遽雨が降って延期した1週間前とは違い、10月とは思えないほどの暑い日でした。しかしながら、生徒たちは松葉かきの作業を汗をかきながら、精力的に行いました。ありがとうございます。
本日、校内に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。能美警察署 生活安全課 西口さん、河村さんにご協力いただき、ご指導・ご講話をいただきました。生徒の皆さんは、担任の先生の指示をよく聞いて、的確に行動することができました。
本日、オンライン授業の体制整備のため全学年でオンライン朝礼を行いました。離れていても確実につながることのできる環境づくりを推進していきます。
本日6限目、3年生が学年集会を行いました。後期に入り、中学校生活も残り半年となりました。放課後学習も開始し、入試に向けての準備を進めていく中で、『受験は団体戦』を再認識しました。第3学年全員が「絆」を意識し、入試に向けて当たり前のレベルと実戦力を高めていきます。
10/4(月)、19:00よりPTA役員会を開催しました。PTA活動について報告したり、2学期以降の学校行事等について話し合ったりしました。
9/30(木)より、3年生の放課後学習が開始しました。学級終礼後30分間、黙々と問題に取り組む姿が見られました。高校受験に向けて、精一杯取り組んでいきましょう!放課後学習の実施日はおたよりで生徒に配布してあります。
9/29(水)、5限目の時間帯に、全学年でオンライン授業を行いました。生徒のみなさんはChromebookを持ち帰り、自宅で授業を受けました。どのような状況でも、生徒のみなさんの学びが止まらないよう、これからも準備を続けていきます。
本日、3年生が「能美市が目指すSDGs」についてオンラインで学びました。講師は、能美市役所企画振興部市長戦略課 村本 志朗さんです。能美市の強みは「極める」「思いやる」「つなぐ」人柄をもった人が多いことです。SDGsの視点を大切に、将来に負担をかけない持続可能なまちづくりを目指して、一人一人にできることを頑張っていきましょう。
はまなす学級1の生徒がつくった壁紙です。季節感あふれるすばらしい作品です。給食室前に掲示してあります。
9月15日(水)、2年生は校外学習を行いました。午前は能美ふるさとミュージアムと能美消防本部をグループに分かれて回りました。能美ふるさとミュージアムでは、能美市の歴史と自然について学び、能美消防本部では地震体験やCGを使った消火活動を行いました。午後はレクリエーションを行い、クラスの絆を深めました。
9/18(土)、19(日)に能美新人大会が行われました。「挑戦」を胸に、どの部活動でも全力で戦う根中生の素晴らしい姿を見ることができました。みごと上位大会に進んだ部活動のみなさんは、さらに上を目指して頑張ってくださいね!
9月15日(水)1年生で根上五十三次を行いました。当日は、5~6人グループで、コース係、時計係など役割を分担し、自分たちで決めたルートを自転車で回りました。少し強めの秋風を感じながら、道に迷ったり地域の方と交流したりして根上の名所を巡り、班での協力を学びました。
新人大会壮行会の後、全学年でMeetによるオンライン終礼を行いました。担任と当番役の生徒がそれぞれ教室とは別の場所で伝達を行い、教室によるみんなとオンラインで伝えることができました。月末のオンライン授業に向けて準備を進めています。
9/18(土)に能美新人大会が行われます。本日の6限目に、壮行会をMEETで行いました。各部のキャプテンは、新チームになってからの頑張りや大会に向けての意気込みを語りました。「挑戦」が「成長」につながります。『頑張ろう!根上中!!』
3年生がはじめて、自宅でのオンライン学活を行いました。大きなトラブルもなく無事に接続することができました。今後、オンラインでの授業が必要になった際にも学びを止めないよう他学年においてもいい準備をしていきます。
9/10(金)、2年生が総合的な学習の時間に、能美市の産業についての講話をききました。講師は能美市役所産業交流部商工課の田村倫さんです。前半は能美市全般についてクイズを交えながら進めていきました。2年生は持参したChromebookを使って回答し、結果がリアルタイムで表示されました。後半は能美市の産業について具体的にお話をされました。2年生はこの講話をもとに、今後の総合的な学習の時間で能美市の企業について調べていきます。
3年生が日帰りバス遠足で黒四ダムを訪れました。事前学習で学んだ知識と現地での見学がつながり、学びを深めることができました。自然が織りなす壮大な景観と先人の多大なる努力が見事に融合した絶景を目の当たりにし、心が動かされました。
3年生が、総合的な学習の時間に黒四ダムについての講話をききました。講師は、ダム建設に関する仕事に長年携わった塩崎一重さんです。黒四ダムには、来週、日帰りバス旅行で訪問する予定です。本日の講話で学んだことを生かして、様々な視点から黒四ダムについての学びを深め、その偉大さや先人の努力の足跡を感じとってきます。
1年生が、いじめについての授業を受けました。講師は弁護士の太田博久先生です。学校生活の中でのいじめを再現したビデオを見た後、いじめの構造や、いじめを防ぐ方法について学びを深めました。
9/3(金)に、第2回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、コミュニティ・スクール推進のため、能美市教育委員会により任命された委員さんが、学校の活動のために必要な支援などを協議をする場です。1学期の各種アンケート結果をもとに、2学期以降の取り組みに対して、貴重なご意見をたくさんいただきました。コロナ禍で制限がある中ですが、学校と地域・保護者がつながって生徒の成長を支えていくことが大切であることを再認識しました。
3年生が、「パラリンピックと共生社会」をテーマにオンラインで学習会を行いました。講師は日本体育大学、乳井勇二先生です。パラスポーツや男女混合競技を考えるグループワーク等を通じて、世界全体で取り組んでいくべき問題について、SDGsの視点も踏まえながら、深く考えることができました。
2学期始業式をオンラインで行いました。新型コロナウイルス感染症対策にしっかりと取り組み、ルール・マナーを守りながら、全校生徒で着実に学びを積み重ねていくことを確認しました。
新型コロナウイルス感染症対応のため、最前線で日夜奮闘し活動してくださっている医療従事者の方々への感謝と応援の気持ちを表したいと思い、生徒会保健部が「感謝の気持ちを伝えようプロジェクト」を企画しました。根中生と教職員でおりづるを作り、ひとりひとりメッセージを書き、制作しました。そしてできあがったものは、7月8日(木)に根上中学校を代表して、保健部部長・保健部副部長が能美市立病院に届け、能美市立病院の院長先生・看護部長さんにお渡ししました。
今回は本校3年生の保護者を対象に、高校説明会を実施しました。
県内の4校(小松明峰、小松商業、寺井、小松大谷)の先生方に講師として
ご来校いただき,高校の特色や生徒に望むことなどについて説明していただきました。
今年度も運動会は実施できず、代替として授業発表会が行われました。
初日(6/15)で陸上競技部門が行われ、2日目(6/25)はダンスやクラス対抗
競技が行われました。
キャラバンメイトの方に来ていただき、認知症の人と接するときは「3つのない」(驚かせない・急がせない・自尊心を傷つけない)を大事にすることを3年生は教えてもらいました。
寸劇を交えながら、認知症の人との関わり方について学ぶことができました。
4月23日(金)1限~4限の時間で、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」を達成するための実践行動を行います。私たちのふるさとにある「グリーンビーチ」…海岸には、海洋汚染の原因となるプラスチックゴミなどが打ち上げられています。そこで3年生全員で、「海岸清掃」を行いました。
3月12日、厳粛な雰囲気の中、卒業式が行われました。今年度はさまざまな行事や活動が制限され、卒業する3年生には厳しい1年でした。しかし、そんな状況でも前を向き、活動に工夫を加え、大きく成長することができました。中学校の思い出をしっかりと胸に刻み、新たな道へと向かっていきました。昨年度の卒業式に在校生は参加できず、今年度も同じ会場で共有することはできませんでしたが、Chromebookを使って在校生は教室で卒業式の雰囲気を味わい、中学校最後の先輩の姿を見ることができました。
生徒会役員が来年度入学する新入生(現小学6年生)に向けて行っている中学校説明会を、今年度はオンラインで行いました。中学校からの全体説明を3人の小学6年担任の先生のChromebookとMeetでつなぎ、各教室のテレビで見てもらいました。その後、学級ごとに中学校への質問教室を開くため、中学校側も3台のChromebookを用意し、それぞれMeetでやりとりを行いました。学級ごとで質問できたので質問する側も答える側も打ち解けあうことができたと思います。
14歳の中学2年生が、一人の人として「志」を立て、人生の指針と強い意志を表明し、前向きに自己の将来を設計しようとする力を培う式です。
今年度はリモートでの立志式となり、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の宮里先生に「宇宙開発の今と私たちの未来」という演題で講演をリモートでしていただきました。宇宙開発が私たちの日常を豊かにしていることや夢に向かってがんばることなど、立志を迎えた2年生に向けたメッセージを感じる講演でした。
今年度の文化祭は体育館やタントで全員で鑑賞する形式ではなく、教室で映像を見る形式で行いました。
学級動画づくりや一芸披露など、はじめての取り組みではありましたが、それぞれが良さを発揮し、
例年と違った良さを感じることができました。
また、テレビ小松の「まるごとnomi」チャンネルで
「クラス紹介動画コンテスト開催」というタイトルで放送されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |