ブログ

学校日誌

県理科大会

10/18(水)に県の理科大会が錦丘中学校・高等学校・富樫小学校で行なわれ、中学校では1年と2年の理科の授業公開がありました。教室に入りきれないほどの参観者の中で、生徒たちは物怖じせずに一生懸命にグループ討議や発言を行っていました。日々の能動的な授業の研究の成果が確実に出ていると感じさせる素晴らしい授業だったと思いました。

秋の学校説明会

秋の学校説明会への参加ありがとうございました。

10/12(木)、10/15(日)に秋の学校説明会を開催しました。12日はあいにくの雨でしたが部活動の様子を公開し、15日は授業の公開も行い、中学生の普段の姿を見せることができました。
 説明会では、中学教頭が中高一貫教育校としての特色や利点、教育内容などの説明をしました。その後、高校の進路指導担当が、高校3年間の流れや進学についての説明をし、最後に中学教務主任から入学者選抜の手続きについての話がありました。大勢の保護者と児童の皆様が参加してくれたことに本当に感謝致します。ありがとうございました。

宮村英語奨励賞

10月14日(土)に金沢市文化ホールにて、第33回宮村英語奨励賞の授賞式が行なわれました。今年は本校3年生の3名が受賞し、その中の1名が受賞者を代表として、「自分の夢」に関するスピーチを行ないました。


宮村英語奨励賞は、元金沢大学、金沢工業大学の(故)宮村一之氏から寄贈された1000万円を基金として、昭和60年から英語教育の振興を図ることを目的として、英語学習に優れた中学3年生に授与している賞です。

 

夢を語る会~British Hillsから学んだこと~

9月27日(水)、BritishHills 2017に参加した生徒のうち、3グループ6名の生徒が語ってくれました。「Let’sChallenge!」「Whatshould we do to improve English skills ?」「コミュニケーションを取るためには」のテーマで、それぞれが学んできたことを英語を交えて語っていました。

ボランティア外掃除

9/26(火)、50分授業7限の後にもかかわらず、17:00~17:40頃にかけて、たくさんの生徒が参加し、学校周辺及び校地内を4つのグループに分かれ『ゴミ拾い活動』を行いました。参加生徒は汚れも気にせず、一生懸命多くのゴミを拾い、最後の分別、水洗いまで頑張ってくれました。

 高校生に呼びかけたところ、快く参加してくれ、今回は、高校生をリーダーに、中3生がサブリーダーとしてコミュニケーションを図りながらの活動となり、中高一貫校ならではの素晴らしい活動でした。
(中学生20名+高校生7名参加)


卒業生と語る会

9/13(水)金沢錦丘中学校五期生である大学4年生4名を講師とし、「卒業生と語る会」を実施しました。就職活動を経験したり研究を深めるため進学したりする大学生の話を聞くことで、今後の中学校生活や社会が求める力について深く考える有意義な時間をもつことができました。