併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
12月13日(金)
3年生のキャリア行事として、本校の卒業生である6人の方に来校いただき「卒業生と語る会」を行いました。今年度は大学生3人と小学校教諭、自衛隊海尉、建築士の方からお話を聞きました。後輩である現中学三年生に、温かく親身に語ってくださる素敵な先輩達にお会いし、お話の内容にもとても感をうけていました。
3年生の感想です。
〇卒業生の方からお話を聞き、共通していると思ったことは「行動力があること」です。お話を聞けて、多くのことを吸収できました。自分が好きなこと・興味があることは、積極的に探し行動していきたいです。
〇「自分の現在地を知らないとゴールへの道は分からない」という言葉がとても印象に残りました。自分の夢に向かうアドバイスになる内容をたくさん聞くことができました。
〇挑戦することの大切さが、自分の人生や将来を考える上で大切だと改めて思いました。現在、活躍されている先輩でも、中学生の頃はまだ夢が決まっていなかったという話を聞いて安心しました。自分も将来、先輩方のような大人になれるよう努力していきます。
〇今の自分がすぐにでも始まられそうなこととつなげてお話してくださり、これからどんなふうに生きていくかを考えるきっかけをくださいました。アドバイスを上手くいかして自分を成長させていきたいです。
大学生や社会人になったら、錦丘中学校・錦丘高等高校の「先輩」として、未来の後輩達に語りにきてくださいね。
2年生の社会科では、日本の諸地域について学習しています。中部地方のまとめとして、それぞれの地方のキャッチコピーを作成したり、新聞を作成したりしています。石川県については「石川の未来新聞」を作成する活動を行いました。
これまでの他地域の学習や、中部地方の産業や交通網の特色から、石川のこれからがどうなるのかを新聞にまとめました。手書きやスライド、ロイロノートスクールで作成する生徒など、それぞれの表現しやすい方法で集中して取り組む姿が見られました。
どんな石川の未来を創造し、何に注目して提言するのか、次回の生徒達の交流・発表の学習活動も楽しみです。
2年生の英語では、自分で作成したグラフや表をモニターに写し、クラスメートの前で発表していました。自分が調べたいトピックを1つ決めて、クラスメートにインタビューし、その調査結果や分析をスライドでまとめました。
時折、間ができてしまうことも勿論ありますが、自分が伝えたい内容がはっきりしているので、なんとか最後まで英語で伝えきろうとする姿が見られます。
発表の最後には、調査結果やデータを根拠として、英語で感想や考察をのべていました。特に最後の一文は、生徒の自分らしさが表れます。聞いているクラスメートから、英語で伝え笑いまでとることができる表現力に感心しました。
しっかり発表を聞き、ここが「笑うところ」とわかってくれるクラスメートの姿もいいです。表現力は、聞き手で育ちます。そんな学習集団で学んでいる生徒達の姿をうれしく思いました。
3年生の社会科では、暮らしと経済について学んでいます。自分たちで企業を起業する体験を通して、市場経済の仕組みや価格の決まり方、社会における企業の役割と責任などについて理解を深めます。今日は「会社は誰のものか?」をテーマに株式会社の仕組みについて学びました。
話し合いでは「従業員を大切にしたいよね。」「地域に貢献しなくちゃだめだよ。」「株主優待充実させたいよね。」といった自分達が起業する会社の方針・方向性について、意欲的に話し合う姿が見られました。
授業をとおして、社会に貢献する人材として成長していく姿をみることができるのはうれしいです。
2年生の数学教室から「ワイ(y)イコール(=)・・・」と関数の式を読み上げる先生の声が聞こえてきました。机の上には、関数のグラフがかかれたカードが並べてあります。
生徒達は、先生が式を読み上げる前に、グラフの形を見て見極めるポイントを仲間と確認しながら、先生の声を待っていました。一瞬の静寂が心地よく、生徒達は、集中して楽しそうにカードをとり、歓声をあげていました。楽しみながら基礎知識を定着することができる活動です。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。