日誌

子どもたちの様子

オンライン交流

6年生が高知県の小学生とオンライン交流です。

今日は自己紹介が中心です。

これから楽しみですね!

隅々まで

「見つけ」掃除で窓を桟を掃除しています。

美しくなりました。

排水バスケットもきれいにします。

国や県からも、通常の掃除を丁寧に行い、清潔な空間を保つことが重要だといわれています。まさにその姿です。

夏休み作品展

明日から3F図工室で開催します。

どの作品も力作ぞろいです。

短い休みだったけどよくがんばりました。

皆さんのお越しをお待ちしております。

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。

各学級では夏休みのふり返りなどが行われました。

写真は1年生です。

お楽しみに!

2学期から他の都道府県の学校とオンラインで交流を行います。

今日はその準備のオンライン会議です。

どこかは2学期が始まるまでのお楽しみです。

小木小からの提言

6年生が町長さん、教育長さんへ発信した「小木小からの提言」

今度は全校生からのアドバイスを求めています。

どんな意見がくるか楽しみですね。

ご協力ありがとうございました

保護者及び地域の皆様の完全閉庁日へのご協力ありがとうございました。学校は本日から通常通りとなります。

さてこの間に教室で工事が行われました。全ての教室のロッカーの端にWi-Fiの機械が設置されました。

使えるまではまだ時間がかかりますが、授業に影響のないようにリフレッシュウィークに合わせて工事を行っていただきました。暑い中ありがとうございました。

リフレッシュウィークのお知らせ

※県内一斉の取組として、今年度も「リフレッシュウィーク」が実施されます。能登町の小中学校では 8月11日(火)~14日(金)までの4日間を完全閉庁日とします。この期間は、学校は完全に施錠され教職員はおりません。緊急時の学校への電話は学校長に転送されます。 

各学年の宿題などがわからない時は以下をご覧になり、ご確認下さい。

年生.pdf    

 2年生.pdf   

 3年生.pdf    

4年生.pdf    

5年生pdf   

 6年生.pdf

学級目標(1年生)

すごく成長した1年生です。

学校が始まってすぐの休校で心配しましたが、ちからをあわせてみんなでがんばりました!

 

学級目標の紹介(6学年)

学級に掲示してある学級目標を紹介します。

はじめはチーム小木のリーダー6年生からです。

学び合い・支え合いのアイの力でやり抜いてくれました。

豊作!

6年生が植えたジャガイモがこんなに収穫できました。

今年は野菜の育ちが心配されていますが、いいできですね。

集団下校(1~4年)

31日は1~4年生は集団下校をしました。

地区ごとにならび注意点を聞きます。

玄関で並んでから出発です。

こども110番の家などを確認しながら帰りました。

 

着衣泳(5・6年生)

7月31日のプール最終日に能登海上保安署の方を招いて着衣泳の学習を行いました。

実際に離岸流の流れをつくり体感します。

命を守る大切な学習です。