「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
3月24日に、修了式と離任式を行いました。無事に1年間の学習を修了することができました。4月から新しい学年として頑張れるように、健康に気をつけて過ごしてください。
離任式では、8人の先生方が小木小学校から離れることになりました。先生方から、小木小学校での思い出や、励ましのメッセージをいただきました。先生方に教えてもらったことを胸に、また4月からがんばっていきましょう!8人の先生方ありがとうございました。
3月22日に、ボランティアの方が九十九っ子の森にハンモックやボルダリングなど新しい遊具を取り付けてくださいました。子どもたちは、新しい遊具に大喜びしていました。これから、九十九っ子の森でたくさん遊んでくださいね!
晴天の下、第151回卒業証書授与式が行われました。
大きな返事をして卒業証書を受け取る6年生は、とても誇らしげで、清々しく、そしてとても立派な姿でした。
地震や豪雨など災害に見舞われた1年を有意義なものにするために頑張ってきた6年生9名です。別れを惜しみ涙があふれる下級生もいました。
下級生のこと、友達のこと、学校全体のこと、町のことと幅広く考えてくれた6年生。4月からは、中学生です。新しいことにどんどんチャレンジしてほしいと思います。そして、自分の力を信じ、自ら進んで学び、人や自然を愛し、故郷小木を愛し、力強く生きる人になることを心から願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、全国から応援してくださった皆様、本校の教育活動にご協力、お力添えをいただき本当にありがとうございました。まだまだ、震災の爪痕が残る中です。中学生になった卒業生、そして小木小学校の伝統を引き継いでいく在校生に、これまで同様、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
「絆~忘れない2025」のCDが届きました!
小木の小中学生みんなで歌った「希空~まれぞら~」と全国の皆さんに伝えたい感謝の言葉が収録されています。
自分たちの声や歌を聴いて、地域のみんなを元気にしたいという思いがたくさん詰まっています。ぜひ、聞いてみてください。
他にも、応援してくださるたくさんの方の音楽が収録されています。
私たちを元気づけてくれます。
『復興誓能登』
4・5年生が大野町小学校の5年生と交流しました。それぞれ、総合的な学習の時間に学習したことを発表しました。
祭りについて発表したので、「見に来たい」という感想をもらいうれしそうでした。
5年生が「6年生を送る会」を企画・運営してくれました。6年生と楽しい思い出を作るために、クイズや思い出写真のスライドショーなど工夫してくれました。また、鼓笛隊の引継ぎも行いました。3~5年生がしっかり引継ぎ「鉄腕アトム」を演奏してくれました。6年生は、もっと自分たちのことを知ってほしいと、自分たちのクイズを出してくれました。心が温かくなる会になりました。
2年生は図工で版画に取り組みました。テーマは「自分と好きなもの」です。スチレンボードに絵を描き、溝をつけていきました。自分とゲーム、自分と妹など、表したいものを楽しく表すことができました。刷り上がると、みんな「わぁ~!」と歓声をあげていました。
1~4年生は、柳田植物公園へスキー遠足に行きました。自然の家の先生方にスキーの滑り方を教えてもらいながら滑りました。
1年生、2年生はそり遊びもしました。みんな夢中になって滑っていました。
自然の家の皆さんに見送られ出発しました。退所式では、できるようになったことを発表してくれました。初めてスキーをした子どもたちがおおいのですが、ハの字で滑られるようになったり、曲がることができるようになったりしました。今からバスで小木へ向かいます。
スキーを終えてお昼は牛丼です。全員元気に食べてます。
2日目スキースタートです。準備も早くなりスムーズです。
朝ごはんです。朝からお掃除した後なのでもりもり食べています。みんな元気です。
1日の振り返りです。スキーを履いて滑ることを頑張った。転んでも立てるようになった。食事係の仕事を頑張った。たくさん頑張ったことを話してくれました。明日はスキーと挨拶を頑張ります。
夕食はお鍋です。具の入れ方はバラバラでそれぞれの班で楽しんでます。
1日目のスキー終了。少しずつ滑られるようになってきました。
スキーを借りていよいよ出発です。
昼食はカレーライスとオレンジゼリーです。
約1時間遅れで到着です。ただいま入所式を終えて部屋で着替え中です。
バスの中でレク係がしりとりを始めてくれました。3文字以上5文字以下で難しいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)