近況報告

日誌

1年生 総合的な探究の時間

本日(5月11日)の7限目は総合的な探究の時間でした。

5月18日に本校の探究アドバイザーである宇野先生から「能登の里山里海~観光とSDGsの視点で理解する~」という演題でお話頂く予定であり、来週の講演会に向けた事前学習として「能登の里山里海」に関する資料を読み、分かったことをまとめたり、講師の先生に伺いたいことをまとめたりしました。

講演会では積極的に質問をして理解を深め、今後の探究学習に活かしてください。

 

1年生 進路ガイダンス

進路指導課主任の木下先生から1年生に向けて、進路に関するお話がありました。

鹿西高校卒業生の進路先は国公立大学・私立大学・短期大学・専門学校・公務員・民間就職等多岐に渡っており、それぞれの違いについての説明や、「なぜ働くのか」といったテーマで話し合うペアワークなどもあり、自分の将来について考えるきっかけとなりました。

また、1年生にとっては初めての定期考査となる1学期中間考査が控えているため、受験の心構えや学習の仕方などのお話もあり、きっと身が引き締まったことと思います。

近々現時点での進路希望調査があります。まずは自分でよく考えよく調べ、ご家庭でもよく相談してください。

何か分からないことがあれば、先生方や先輩方も相談してください。

 

3年生 小論文講座

5月7日(土)3・4限目に、3年生全員を対象に小論文講座を行いました。

3限目は全体で講義を行い、小論文を書くことを通して、自分の意見を相手に分かりやすく論理的に伝える力を養うことの大切さや、そのために自分がすべきことは何なのかといった内容のお話がありました。生徒はメモをとったり、隣の人と話し合いをしたりするなど意欲的な姿勢が見られました。4限目は、5つの分野に分かれてそれぞれのテーマについての資料を読み、1人1台端末を利用して用語や関連する事柄を調べ、まとめ、自分の考えを書きました。自分の進路志望についての理解を深めるいい機会となりました。

 

  

 

2年生遠足

2年生は遠足で気多大社と眉丈台地自然緑地公園に行ってきました。

羽咋駅に集合した時は小雨が降っており、肌寒かったのですが、歩き出すと雨も止んで風が気持ち良く感じられました。

緑に囲まれた中でお昼を食べ、友人たちと身体を動かして遊び、リフレッシュすることができました。

1年生遠足

遠足で雨の宮古墳群に行きました。学校から歩いて50分程度で到着しました。少し雨が心配な空模様でしたが、雨が降ることもなく、涼しく快適でした。

到着後、「ふるさと学習」の一環として、古墳に関するレポートを作成しました。古墳周辺を歩き、資料館や看板から熱心に情報収集をする姿が見られました。

ソーシャルディスタンスを意識して昼食をとりました。入学式以来初めての学校行事で、クラスメイトとの親睦を深めることができました。

3年生遠足

4月27日(水)に遠足がありました。
今朝の天候を考慮し、行き先をレクトピアパークに変更して行いました。

行きは、生徒が自主的に清掃ボランティアを行い、自分たちの町をきれいにしながらレクトピアパークに向かいました。
レクトピアパークでは、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、写真を撮ったり、生徒それぞれの楽しみ方をしていました。

帰りは疲れが見えましたが、全員元気に学校に戻ってきました。

前期の生徒会が発足しました

先日4月21日(木)に前期生徒会役員選挙が行われました。
今回は信任投票となり、役員は以下のようになりました。

会 長   31H 梶原  里香
副会長 32aH 本江  里彩
副会長 32bH 谷内山 柊夏
書 記   31H 河村  妃那
会 計   33H 竹本  日愛

身体計測

全学年身体計測を行いました。

視力、聴力、身長、体重を本校職員が計ります。各クラス5~10名程のグループを作り、密を避け実施しました。計測前後には元気の良い挨拶をし、鹿高生らしい姿が見られました。

1年、3年生 体育

1年生と3年生の合同体育の様子です。

本校では体育的行事や文化祭などをはじめとし、先輩から後輩へ指導をする場面が多くあり、毎年鹿西高校の伝統や良さなどを教えてくれます。
今回は3年生から1年生に体育でのサーキットトレーニングやストレッチなどを4班に別れて明るく楽しく元気よく、丁寧に指導してくれました。

 

2年生総合的な探究の時間

今回の総合的な探究の時間は、SDGs 17の目標の中から気になるものを一つ選び、その目標に関連する課題を設定するというものでした。一人一台端末を駆使して、「SDGsとは何か」ということを自分の言葉で説明できるように調べ、理解したうえで、自分が気になる課題を考えました。SDGsの目標は地球規模で達成すべきものですが、自分の身近なことと関連付け、「今自分ができることは何か」ということについて、周りの友人たちと話し合いながら考えを深めていました。

個人面談

新年度がスタートして2週間が経過し、新学年としての1日の流れやクラス雰囲気などに少しづつ慣れてきた様子が伺えます。担任との個人面談も毎日行っており、少しづつ相互理解が深まってきています。

勉強、部活動、友人関係、進路など様々な側面がありますが、より安心して学校生活を送ることができるよう教職員がサポートします。

1年生 総合的な探究の時間オリエンテーション

本日から「総合的な探究の時間」が始まり、1年生全体でオリエンテーションを、その後各教室で振り返りを行いました。

「探究とはなんだろう?」「探究と調べ学習の違いとは?」「SDGsについて理解しよう」といった内容についてお話がありました。これからの社会では自ら課題を発見し、その課題を解決する力が求められます。探究学習を通して「思考力・判断力・表現力」といった力を伸ばしていきたいですね。1年生1学期はまず能登の魅力を再発見し、発信するというところからスタートします。

令和4年度石川県高等学校バスケットボール大会 張江杯 経過報告

女子バスケットボール部 QUEEN BEE

 主務:寺芽那
4月9,10日に行われた張江杯1stラウンドに出場してきました。選手5人、マネージャー3人、不安と緊張を抱えながら試合に臨みました。

1回戦 鹿西39-36石川高専

2回戦 鹿西48-42星稜

どちらの試合も、相手高校さんの気迫に押され、負けてしまいそうになりましたが、一人一人がそれぞれの役割を果たし、なんとか勝利することが出来ました。

個人、チームとしての課題はまだまだ多く、成長途中です。気を緩めることなく2ndラウンドに臨みたいと思います。

いつも応援していただいている方々、対戦していただいた石川高専、星稜高校の皆様、大会運営に関わってくださる方々に感謝しています。

令和四年度石川県バスケットボール選手権 張江杯 経過報告

 バスケットボール部 男子 WILDWASP

 
二回戦 鹿西77ー42金沢錦ヶ丘

三回戦 鹿西87ー60小松工業


素晴らしい素質を持つ選手揃いの金沢錦ヶ丘、昨秋ベスト8の強豪小松工業と対戦しましたが、運良く勝利を手にする事ができました。
昨年11月より、『論理的・主体的に課題を解決する事』に挑戦してきましたが、選手達は落ち着いてゲームを運営してくれました。
とはいえ、バスケットボールという学問の奥深さに対して、私達の思考は浅く表現力に乏しさが目立ちます。
四回戦では、今よりももっと良い表現が出来るように、頑張ります。

いつも応援して下さる皆様・対戦相手及び大会関係者の方々、それからバスケットボールという素晴らしいスポーツに感謝をしながら、『鹿西スタイル』を追求していきます。

朝読書

本日から朝読書がスタートしました。

朝読書には、「読書が好きになる」・「遅刻やいじめがなくなる」「他人を思いやる気持ちが出てくる」など様々な効果があると言われています。
1日のスタートに心を落ち着けて読書をすることで、集中力が高まり授業にも集中できますね。

防災訓練

本日7限目、「地震発生後に調理実習室から出火」という想定で防災訓練を行いました。

地震発生の放送後には身の安全を守る行動をとり、その後避難の案内に従って全校生徒がグラウンドに無事集合しました。消防の方からは行動が迅速であったと良い講評を頂きました。

避難後には、教員と生徒で構成する各自衛消防組織(避難誘導班・警備班・救護班・連絡班・搬出班・消火班)に分かれてそれぞれの役割について確認をしました。

令和4年度 第1回PTA役員会

本日(4/15)本校にて第1回PTA役員会を開催し、同時にZoomでの配信も行いました。

今回は第1回ということで、昨年度の活動報告や決算報告を行い、各委員会(総務委員会・生活指導委員会・家庭教育委員会)の委員長・副委員長も決定しました。

足下の悪い中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1年間どうぞよろしくお願いします。

1年生 学力リサーチ&Classi活用スタートガイダンス

4月13日(水)午前中に、学力リサーチ(スタディーサポート)を行いました。
マーク式のテストということもあり、戸惑う生徒もいました。中学校までの内容をしっかりと確認して高校の勉強に活かしていってほしいです。       

また、7限目には、Classi活用スタートガイダンスを実施し、学習時間記録の方法を体験しました。これから上級生と同様、毎日記録していくことになります。


<ガイダンスの様子>

2年生探究オリエンテーション

本日、2年生の探究オリエンテーションが行われました。1年生の探究はグループでフィールドリサーチや発表を行いましたが、2年生は個人で課題発見から改善策の提案まで行います。テーマは「SDGsの目標から地域の課題を探る」です。まずは、SDGsとは何かを学び、1年の流れを確認しました。個人の活動に不安を感じる生徒も多くいましたが、充実した活動ができるように、学年団もサポート体制を万全にしていきます!

1年生 オリエンテーション

4月11日・12日の2日間に渡って1年生対象のオリエンテーションがありました。1日目は各課先生方から高校生活に関するお話があり、写真撮影も行いました。2日目は校舎見学を行ったり、図書館の利用方法・鹿高手帳の使い方についても学んだりと、盛り沢山な2日間でした。高校生活が始まってまだ間もないので、きっと分からないことや不安なことが沢山あると思いますが、オリエンテーションで少し不安を取り除くことができたのではないでしょうか。

対面式・部活動紹介

4月11日、対面式と部活動紹介がありました。2・3年生の先輩から1年生に向けて各部活動についての説明があり、1年生は興味津々の様子で先輩方の話を聞いていました。部活動は高校生活の柱の1つでもあります。1年生の皆さん、部活動でも是非活躍し、充実した高校生活を送ってください。

 

3年生 進路別ガイダンス

4月11日(火)、進路別ガイダンスを行いました。

大学・短大、専門学校、就職・公務員の3つに分かれ、それぞれ受験の日程や方法、志望校の情報の集め方や求人の募集などについてのお話がありました。生徒はメモを取りながら、真剣なまなざしで聞いていました。

高校3年生は人生を決める重要な時期です。自分から情報収集を心がけ、進路指導室等を活用しながら一緒に頑張っていきましょう。

1年生 スマホ SNSの取り扱い指導

4月12日(火)七尾警察署の方をお招きし、1年生を対象にスマートフォンやSNSを使う際の注意点を指導していただきました。

どのように児童ポルノ被害に遭ってしまうのかを動画で視聴したり、場面を想定して、どのようなリスクが想定されるのか考えて発表したりすることで、危険を回避するための留意点などを学びました。

 

 

3年生学年集会

4月11日(月)に、学年集会を行いました。

今年度は『進路実現の達成』を目標とし、そのために3年生全員が一丸となって最後まで頑張り続ける大切さや、手帳を活用して自己管理することの重要性についてのお話がありました。

集会後、早速鹿高手帳に年間行事予定を貼り付け、考査や模試の日程の確認を行ったり、学習計画を立てたりして、新年度のスタートをきった3年生の姿が見られました。進路実現はもちろん、高校生活最後の1年が充実した時間になるように1日1日を大切にしてほしいと思います。

   

令和4年度 第50回入学式

晴れ渡る青空の下、令和4年度入学式を挙行し、新入生104名が高校生活のスタートを切りました。

校長先生からは「先行きが不透明な時代においては、自分で考えることが重要です。そのためにはインプットとアウトプットが必要です。また、人に優しくできる人であってほしいと思います。家族や友達など自分の周りの人に優しく接してください。それが皆さん自身へ返ってきます。」という新入生への励ましの言葉をいただきました。

新入生は緊張した面持ちではありましたが、これから始まる高校生活への期待に満ちた、とても晴れやかな表情でした。

 

新任式・始業式

本日新たに9名の先生方・職員をお迎えし、新任式・始業式を行いました。

校長先生からは「昨今の社会の変化は、不連続と言われるほど急激であり、世界に目を向けると予測がつかないことが起こっています。そんな中で、今日一日やこの一年をどう過ごすかを考えてください。『明るく・楽しく・元気よく』勉強もして、いい人間になってください。」というお話がありました。

今日から新年度が始まりました。気持ち新たに1年頑張っていきましょう。

 

 

 

終業式・離任式

令和3年度3学期終業式が行われました。

校長先生からは、『1日1日を大事に過ごしましょう。他人を大事にしましょう。普段、先生方が指導しているのは、「皆さんが”どんな人生を送りたいのかを考えてほしい」ということです。自分のことですので、夢をつかむためにはどうしたよいのかを考えてください。春休み中にしっかりと考え、胸を張って新入生を迎える準備をしてください。』というお話がありました。

つづいて、離任式が行われました。8名の先生が転出されることになりました。本校生徒に対する思いを語っていただきました。本校のために指導をしてくださり、有難うございました。

1年生進路ガイダンス

3月18日、1年生進路ガイダンスが行われました。

感染症対策を万全にして、外部から講師をお招きし、「将来の進路の選び方」をテーマに講演していただきました。

前半は、山内太地先生から勉強方法や大学の選び方などについて分かりやすく説明していただき、生徒たちはメモを取りながら興味津々な様子でした。

興味深い様々なお話の中でも、生徒たちが特に関心していたのは、

「今すぐできる3つのこと!

①帰ったらすぐ勉強

②15分勉強法(1日最低1時間は勉強)

③好きになるよう工夫する」

ということでした。

後半は、事前アンケートをもとに、自分が興味のある分野に分かれてお話を聞きました。

どのお話も、1年生の間に聞くことができてよかったものばかりで、とても有意義な2時間となりました。

 

 

校内体育大会

3月16日、校内体育大会が行われました。

新型コロナウイルス感染症の影響で競技の変更や縮小がありましたが、

生徒は日々の体育の授業での練習の成果を発揮するべく、一生懸命に演舞・発表を行いました。

 

空手(型)

優 勝:13H

準優勝:12H

 

 

ダンス

1位:DIVE(21H)

2位:パロナヤ(13H)

3位:Pinky♡(12H)

卒業おめでとう!

第47回卒業証書授与式が行われました。感染症拡大防止の為、卒業生とその保護者、一部の来賓、職員のみでの挙行となりました。参列することができない方や在校生にはYoutubeでのライブ配信をしました。式では、学校長から卒業証書が授与され、109名の鹿高生が巣立っていきました。

 

 ▼中能登町在住の方と町のシルバー人材センターが協力して、卒業生全員分の「エアリーフローラ」を寄付していただきました。

▼卒業式の前には校長室で同窓会入会式を行いました。同窓会長より、卒業生へはなむけの言葉と、卒業記念品を贈呈していただきました。

 

 

卒業式準備

〜3年生ありがとう〜

卒業式に向け、1.2年生が校内の整備や式場設営をしてくれました。

お世話になった3年生が最高の環境で式に臨んでもらえるよう、感謝の気持ちを込めて準備しました。

大掃除

卒業式を控え、大掃除を行いました。生徒玄関掃除では『卒業生を全力で送り出す!』をスローガンに、「ここをきれいにしよう。」「この道具使っていいですか?」など、本当に心を込めて積極的に磨いてくれました。おかげで窓ガラスはピカピカに光っています♪

 

 ▼在校生が卒業生の教室をワックスがけしてくれました。

学年末考査スタート

2月24日(木)から学年末考査がスタートし、今年度の仕上げの時期となりました。

より良い先を見据えると、「今」がとても重要です。目の前の小さいことを大切に積み上げます。

 

 

友達と教え合い、理解が深まります。

3年生学年集会

 最終登校日  

 校長先生~自分自身で答えをみつけよう~

「高校生」とは何ですか?「卒業する」とは、どういうことですか?答えはないけれど、なにを身につけたら高校生なのか等、自分自身で答えをみつけてください。卒業式までの短い期間は「これまでを振り返り、またこれからの自分を考える」時間として過ごしてください、というお話を頂きました。普段 何気なく使っている言葉の重みと、周りに流されず物事と向き合う大切さに気づきました。

〇各種表彰  学業優秀賞 学業敢闘賞 図書多読賞

〇記念品贈呈 卒業記念品:カラーレーザープリンター 2台

       生徒会から卒業生には、図書カード(クラス写真入り)が送られました。

高校生活の節目を迎えようとしていますが、あくまでも「通過点」です。人生は二度と繰り返し得ないものなので1日1日を大事に過ごしていきたいです。

1年生学年集会

進路指導課より「〜主体性〜」

進路実現のための学習時間や進路先についての考え方、大学受験に際しての活動報告書から読み取る「求められている力」について触れて、「自分で問題点を発見」し「課題解決に向けて実践」するよう主体的に自分を育成する姿勢の重要性について改めて確認をしました。3月には、どのように過ごすかを自分で判断しなければならない時間が多くなるため、周囲と差をつけるチャンス。「今だからこそできること」についての話でした。

 

生徒指導課「SNSの使い方」

SNSのトラブルの様態や注意点についてDVDを視聴し、被害者にも加害者にもならないよう正しい使い方について改めて確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生:国語総合古典

今日はクロムブック(一人一台端末)を活用した授業を紹介します。

生徒のクロムブックに課題を送ります。答えた数分後には、ほかの人がどう答えているかシェアできます。生徒にクロムブックの使いやすいところを聞いてみると「自分のペースで、ほかの人の意見を見ることができるから良い。課題に答え、その場ですぐ提出できるところ」というコメントでした。

教科書や参考書と同様、効果的に活用できるよう今後も研究していきます。

 

空手の授業に取り組んでいます!

 1,2年生体育の柔道選択者は、感染症対策として、生徒同士が近距離での活動を避けるために、先週から空手を行っております。基本稽古や移動稽古を行い、「形」の練習に取り組んでいます。初めて空手をする生徒がほとんどですが、生徒たちは試行錯誤しながら楽しく取り組んでいます。

 

  

生徒会活動

毎週月曜日、水曜日は生徒玄関で挨拶運動をしています。

さわやかな笑顔と声で友達を迎えます。なかには眠そうに登校してくる生徒もいますが、生徒会役員の顔をみると「おはよう」と手を振り自然と挨拶が飛び交います。生徒同士が高め合い、互いが「よし!今週も始まるぞ」という意気込みを感じさせてくれる生徒もいます。

3年生は残り10日。1,2年生は1ヶ月半程度。次の学年に繋がるよう、毎日の過ごし方をともに考えていきます。

 

1年生「のと観光プラン」発表会

1月26日

1年生「総合的な探究の時間」発表会を行いました。

審査員として探究アドバイザー・宇野氏、中能登町教育長・袋井氏、金沢大学准教授・川澄氏、能登BMC合同会社・高澤氏、びゅうトラベルサービス・木村氏にリモート参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各グループが事業所等に出向き、能登の観光資源に着目しフィールドリサーチを行いまとめたことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒はパワーポイントでのプレゼンテーションの他にフライヤー(チラシ)を作成し、魅力をより伝わりやすいよう内容やデザインを工夫し表現力を高めました。

 

 

英語授業風景

2年生

2人1組で、日本とどこか好きな国を1つ比べ日本との共通点・違うところを発表しました。生徒は日本との共通点を見つけることが難しいようでしたが、クロムブックを使って調べる等1人一台端末を活用し、短時間でまとめ発表しました。

文化の違いを認め、より日本について考えるきっかけとなったようです。人間関係も同様、お互いを認め尊重し合うことが大切ですね。

 

・プレゼンテーションの準備の様子です。

 

 

 

 

 

 

・発表の様子です。

1年生家庭授業:消費者教育

金融機関から西山浩介氏をお招きし「金融トラブルについて」学びました。

フィッシング詐欺、カードトラブル、名義貸しについて実例を踏まえてお話していただきました。また若者をターゲットに最近ある詐欺の手口なども教えて頂き、いつトラブルに巻き込まるかわからない、トラブルを防ぐには具体的にどうしたら良いのかを知ることができました。正しい知識を持ちリスクヘッジできる社会人になってほしいですね。

  
〜生徒の感想〜

カードは他人に貸してはいけない。説明してくれること、ほとんどが初めて聞くことだったので勉強になった。

〜3年生教養講座〜

中能登町社会福祉協議会の方をお招きし、高齢者擬似体験を行いました。

共生社会『社会人の1人として、様々な方と接するスキルを身につける』ということをねらいとしています。一般企業に就職する生徒、進学する生徒と様々ですが、いつかどこかで必ず高齢者の方と接する機会があります。そんな時にどんな対応をしたら良いのか・どういったことに配慮が必要なのかを今回の体験を活かしてほしいと思います。

 

・手首、足首に重りをつけ、肘や膝が自由に動かないようサポーターをします。首から膝に繋がるバンドをし、腰がまがった状態を保ちます。目には白内障を体験できるゴーグル。耳にはイヤーマスク。手には指先が使いにくくなるような手袋。

  

・歩行開始です。足が思うように進まず、ゆっくり歩きます。階段は1段ずつ慎重に…。介助する人は怪我をさせないよう補助します。

  

・自販機で飲み物を買い、おつりを取り出そうとしますがなかなか掴めません。飲み物にストローをさしたいのですが、見えにくいのでなかなかさせません。

 

・最後は新聞を読みます。焦点が合わず一文を読むことに時間がかかりました。

 

 〜体験後の生徒の感想〜

・腕や足は筋力があるのであまり影響はなかったけれど、視野はかなり狭まって何も見えなかったし、腰はほとんど動かせないし、かなり痛かった。聴力はある程度聞こえていたけど、空気の音などは完全にシャットアウトされていて、何にもない部屋に閉ざされているようだった。

・人口がどんどん減ってきている今の時代だからこそ、人との繋がりが大事になるなと思った。困っている高齢者がいたら助けてあげて、高齢者でなくても困っている人がいたら助けてあげられるような、世代を超えて助け合える世の中になればいいと思う。

出発!!

明日からの大学共通テストに向けて3年生が出発しました

職員と1、2年生の生徒とともに、受験生が積み重ねて蓄えた力を発揮すること願いながら見送りました。

健闘を祈ります。

  

2年生体育(ダンス選択)

3学期からの選択体育「ダンス」の様子です。

 

 

 

 

 

 

本校は今年GIGAスクール構想推進モデル校に指定され、1年生は一人一台の端末を活用していますが、昨年から40台の端末が配備され、2,3年生の授業でも利用していました。

モデル校に指定されたことをうけ、今年度は、体育などの実技教科でも主体的で対話的な深い学びとなるよう授業方法の改善を目指しています。

 

 

 

 

 

 

参考動画や自分たちのダンスの動画撮影、1時間のまとめなどに活用し、生徒は「練習を進めやすいし、楽しくできる」と言っていました。

体育の授業での使用に関して新たな課題も見つかり、改善策を模索しております。

大学入学共通テスト集会

『自分のやったことしか自分に返ってきません。難しいが平常心で最後まで粘り強く!』

今週末の共通テストに向けての集会を行いました。

校長先生から激励の言葉を頂き、3年生はさらに背中を押されました。

 

職員一同、自分がしてきたことをしっかりと出せるようお祈りします。

 

・生徒玄関正面にあるのは職員からの寄せ書きです。

3学期スタート

 〜始業式〜

 「覚悟」

インターハイの出場と医学部の受験という2つの目標に葛藤した陸上競技に励む、ある生徒のお話。

悩んだ挙げ句の結論は「よし、どちらも諦めない!」という「覚悟」でした。

結果はインターハイ出場&日本最難関とも言われる大学の医学部合格。

どのような覚悟をもつか、どのような実践をするか考え、気持ちを新たに熱くスタートしました。

 

 

〜課題テスト〜

冬休み中、いかに自分をコントロールして取り組んだかを試します。

今年度は残すところ3ヶ月、3学年とも次のステージに向けて充実の総仕上げをしていきます。

 

謹賀新年


あけましておめでとうございます。

生徒玄関には、「お正月飾り」が登校する生徒をお出迎えしています。

本年も鹿西高校へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

2年生 冬季特別学習会 2日目・3日目

24日(金)に引き続き、12月25日(土)・27(月)も冬季特別学習会でした。

大学進学希望者を中心とし、25日は月曜日の模試に向けて午前3時間、午後3時間の計6時間の自学に励みました。また、希望者を対象に英検と数学の講座も行いました。それぞれが自分の課題に向き合って頑張っていました。

 

 

 

27日(最終日)は模試と自己採点、見直しをしました。学習会や家庭学習の成果を出すことができたのではないでしょうか。自分の苦手分野を確認して冬休みの学習に役立てましょう。

寒くなってきましたので、風邪を引かないよう、暖かくして勉強しましょう!

 

2年生 冬季特別学習会 1日目

12月24日(金)、2年生の冬季特別学習会の1日目でした。

学年集会では、進路目標を明確にし、それに向けて学習する意識を身に付けられるよう、学校長、学年主任からのお話がありました。

 

3日間の目標、計画を立てたあと、希望する進路に応じて面接講座、専門学校ガイダンス、小論文講座に分かれました。

 

・面接講座

 

 

・専門学校ガイダンス

 

 

・小論文講座

 

 

午後は大学進学希望者を中心に、3日目の模試に向けて自学をしました。

  

 

進路実現に向けて、明日も頑張ろう!

 

二学期終業式

12月23日(木)令和3年度 2学期終業式をおこないました。

  

 

これまではZoomで校長室と各教室をつないでの非対面での式でしたが、今回は十分に換気をし、ソーシャルディスタンスを保って対面で実施しました。

chrome bookを活用し、データを提示しながら説明をしています。

 

学校長からのお話では「スマホ脳」や「3学期に向けて」などに触れ、自分の生活の仕方をコントロールすること、新学期にも明るく楽しく元気よく学校生活を送ることができるよう願うというメッセージが伝えられました。

保護者懇談会

今日から3日間、1・2年生を中心に保護者懇談会があります。

また制服リユース事業も行っております。ご活用ください。

    

・生徒玄関には「手作りダルマ」がおかれ、受験生にエールを送っています。

 

 

・事務室前には「窓」と題した生花が飾られました。

少しでも保護者、生徒の皆さんに見てもらえるよう例年より早くお花が生けられました。

 ”心の窓は常に素直で純粋に磨いておきたい” という作者の願いが込められています。

 

このように、生徒にエールを送り激励すると同時に、美しい花で心安らぐ心遣いがあります。ぜひご覧ください。時節柄、体調や足下にお気をつけてお越し下さい。

GIGA公開研究授業

「GIGAスクール構想推進モデル校」に指定され、1人1台端末を活用した主体的・対話的で深い学びの実現に向けて授業研究に取り組んでおります。

本日実施までの授業の様子をご覧ください。 

 

理科

 

 

 

 

 

 

 

数学科

 

 

 

 

 

 

 

音楽科

 

 

 

 

 

 

 

英語科

 

 

 

 

 

 

 

 

社会科

 

 

 

 

 

 

 

情報科

 

 

 

 

 

 

 

この公開研究授業を通して、端末を単に使用するのではなく、教科や単元の特性に応じて効果的に活用することについて、教科全体で深く考えることができました。今後も生徒の主体的で対話的な深い学びに繋げられるよう研究を重ねて参ります。

3年生「社会人講座」

 Dream Concierge 梢 正美 氏をお招きしました。高校生と社会人の違いを理解し、社会人としての自覚をもって「基本ビジネスマナー」を体現できる力を身につけるようと実施しました。

 

・社会人としての心構えについて学びました。

 

・学生と社会人の違い(時間の使い方、言葉遣い、行動、評価のされ方、目的、責任)考えました。

身につけた知識、スキルを提供する立場になるということを理解し、社会人への準備をしていきます。

2年生 進路ガイダンス(生徒対象)

12月13日(月)

2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

・志望校に対する考え方

・いま、考えておかなければならないこと

・集団の質について

・模擬試験の意義

・今後、受験生としてのスケジュール

 

などについて知り、自ら考えることで、具体的かつ戦略的に動きはじめました。

12月11日 2年生進路ガイダンス

2年生の保護者を対象に進路ガイダンスを行いました。進路指導課より進学・就職までの流れや注意点についての説明を行いました。説明の後には進路指導課の教員と担任が個別に質問を受け付け、保護者とお話ししました。

 

 

GIGA公開研究授業

「GIGAスクール構想推進モデル校」に指定され、1人1台端末を活用した主体的・対話的で深い学びの実現に向けて授業研究に取り組んでおります。

 

~体育 バスケットボールの様子~

思考力・判断力・表現力の育成に向け、体育実技における端末の使い方を研究しています。

  

   

・意識するポイントを入力し提出する

 

・動画を撮り、生徒自身がどんな動きをしていたか振り返る


・全体で共有する

生徒の意見をテレビに映し出し、マーカーでチェックを入れます。

 

 

・見学者も動画を撮り参加している

その場でフィードバックできるので、生徒は『気をつけるポイントが明確になる』そうです。

今日から17日まで、9科目において研究授業を実施しています。

PTA役員会

12月3日PTA役員会開催

今年度の状況と来年度のことついて話し合いました。様々な意見が出され今後の活動に活かしていきたいと思います。また来年度、開催される全国高P連石川県大会についても話し合いました。

参加くださった保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

 

主権者教育(1年生)

12月2日(木)石川県選挙管理委員会、中能登町選挙管理委員会の方にお越しいただき、1年生を対象に主権者教育を行いました。

 

まずはじめに、選挙の仕組みを改めて学び、実際に投票をするに当たって(期日前投票や無効票、選挙運動など)のルールなどについても学びました。

 

 

 

 

 

 

鹿西高校投票所  模擬投票にあたり、選挙公報を熟読します

 

 

 

 

 

 

 

受付や交付、投票管理者、投票立会人も体験しました

 

 

 

 

 

 

 

投票用紙に記入し、折り曲げて投票箱に投票

1年生生徒全員が投票を体験しました。

 

 

 

 

 

 

開票、集計も行い自分が投票した候補者の当落を目の当たりにし、投票することの意義を学びました。

 

【学習を終えて】

「母親の選挙についていったことがあったが、18歳になったらしっかり投票にいかないとなと思いました」

「思ったよりもスムーズにできました。選挙にいきます!」

「実際に投票してみて選挙への興味関心が大きくなって、有権者となったら投票に行きたいと思った。1票の差で当選者は変わるから、若い人も積極的に選挙に参加すれば良いと思う」

2学期期末考査開始!

今日11月19日から2学期期末考査が始まりました。

開始のチャイムと同時に真剣な面持ちで問題に取り組みました。

 

 

 

 

 

昼食を摂ったあとは何割かの生徒は学校に残り完全下校時刻まで黙々と勉強をしています。

 

 

 

 

 

 

試験は今日から12月2日(木)まで続きます。

 

世界農業遺産ユースサミット

記念シンポジウムに参加

「能登の里山里海」の世界農業遺産(GIAHS)認定10年を記念した国際会議が和倉温泉「あえの風」で行われており、その中で、国連大学が主催するユースサミットが開催されました。本校生徒13名がそのサミットに参加してきました。県外も含め、全5校の生徒が参加し、グループに分かれて農業や伝統文化、食についてディスカッションを行いました。その後、GIAHSについて自分たちの考えをまとめ、ユースサミット宣言として発表しました。昼食には、本校家庭部の生徒が中心となって発案した能登の食材を使った特製弁当がふるまわれました。本校生徒は、最初は緊張しているようでしたが、だんだんと打ち解け、中には議論をリードしている生徒もいました。外国の大使も参加するなど、生徒にとっては大変貴重な経験となりました。

  

(朝の出発の様子です)

(記念シンポジウムの様子です)

 

二学期期末考査に向けて

11月29日(月)より期末考査が始まります。

放課後、クラスや職員室前で勉強する姿が見られます。

友達同士で教え合ったり、担当教科の先生に質問したりして理解を深めています。

 

 

防犯教室

七尾警察署 生活安全課の清水氏をお招きし、防犯教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

誰にも起こりうるストーカー被害を予防するために大切なことを教えていただきました。

・ストーカー被害の実態

・被害者にも加害者にもならないために

・写真撮影のときの位置情報に注意する

・SNSで出会った人と会わない

 

また、万一の状況に備えて110番通報の練習もおこないました。

 

 

 

 

 

 

※下校中に不審者と遭遇した想定で発生から通報までのロールプレイング

【110番通報で伝えたい情報】

・事件か事故か

・なにをされたのか(何があったか)

・場所はどこか?電柱やコンビニ、目立つ建物、橋の名前などを手がかりに

・相手の特徴は(服装、性別、年齢、体型、持ち物など)

・不審者の移動手段はなにか(徒歩、自転車、車、バイクなど)

 

講話やDVDの上映、110番実践練習など重要なポイントを大変わかりやすく簡潔に教えていただくことができました。

生徒は真剣な眼差しで聴き、受講後には

「110番をしたときにどんなことを聞かれ、どんなことを伝えれば良いのか知ることができたので不安がなくなり、いざという時のための良い準備になりました!」と、危機対応への意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

修学旅行 第4日(その4「ただいま」)

福井を過ぎる頃、夕焼け空になり、金沢に着く頃はすっかり暗くなっています。

  

往路と同じく、バスで学校へ向かいます。

「ただいま」 今帰ってまいりました。

 

本当に本当に、4日間、天気に恵まれ、「運がいいね」と呼ばれるような出来事の連続で(軍艦島の上陸や昨夜の月食、グラバー邸の公開などなど)、旅を終えることができました。

旅行記の様になってしまったホームページですが、最後までお読みいただきありがとうございました。

修学旅行 第4日(その3)

定刻通り、新大阪に到着。乗り換えのため、往路と同じ場所でしばし休憩。

 

サンダーバードに乗車。一路金沢へ向かいます。金沢駅が終点なので、寝過ごすことはありません。

 

新幹線の中で、この修学旅行最後の食事でした。(食事の画像を楽しみにしている方がいるそうで、意地でもアップしなければ・・・)

 

修学旅行 第4日(その2)

車窓からの福岡市内見学を、申し訳程度に過ごしたあと、福岡市博物館へ。全面ハーフミーラー仕様(?)のとても大きな建物です。

 

開館時刻まで少し待ちましたが、みんな入館。お目当ては、志賀島で発見された、国宝「金印」。

  (実物は思ったより小さい。)

様々な角度から見た福岡の歴史を知ることができる、非常に興味深い展示でした。

 

博物館を出るときに、4日間お世話になったバスのドライバー・ガイドさんに、サプライズで感謝を込めたプレゼント(ガイドさんの似顔絵に、生徒一人一人がコメントを書き込んだ色紙)をお送りしました。

全スケジュールが終了。あとは帰路に着くのみとなりました。

博多の駅まで移動し、のぞみ26号に乗り込みます。ついに九州とお別れです。

 

 

 

修学旅行 第4日(その1)

おはようございます。とうとう・ついに修学旅行も最終日になりました。今日も快晴の空が迎えてくれています。

(宿泊したホテルです)

朝食を取って、最後の見学地 福岡市博物館へ出発です。

 

載せざるを得なくなった、今日の朝食です。

修学旅行 第3日(その4)

 

博多のホテルに到着しました。さすがは大都会です。

  

生徒は、クラス別に夕食会場に集合。検温・消毒を済ませて夕食です。

 

残り時間がだんだんと減ってきました。

 

 

修学旅行 第3日(その3)

旅程も半分以上が過ぎ、福岡県に入ってきました。まずは太宰府天満宮です。菅原道真公を祀る神社として有名です。3つの赤い橋がかかるのは「心字池」。橋はそれぞれ「過去」「現在」「未来」を表しています。

 

 

 

拝殿に向かって右側にあるのが、道真公が京都で大切に育てていた梅の木で、道真公の死後、一夜にして京都から太宰府まで飛んでいったという伝説の「飛梅」。

でもそんなことより、大切なのはお土産。。。

このあと、福岡市内に入り、二手に分かれて体験です。

まずは大相撲九州場所。

 

もう一方は、チームラボ。CGなどを駆使した新感覚のアトラクションです。

 

 

 

修学旅行 第3日(その2改訂版)

長崎をあとにし、佐賀県吉野ヶ里町に向かいます。日本最大級の環濠集落跡地が歴史公園として整備されています。その広さおよそ30ha。

 

弥生時代の建物や濠が再現されています。生徒は現地のボランティアに説明を聞いたり、墳墓の展示に見入っていました。

 

おそらく萱で作った猪たち。よくできています。

 

このあと昼食を取ってから、福岡大宰府に向かいます。

 

恒例の「今日の昼食」。そぼろご飯と博多とんこつラーメン(バリカタやハリガネは選べません。あしからず。)

写真を追加したので、改訂版としてアップします。

 

修学旅行 第3日(その1)

おはようございます。修学旅行も3日目に入りました。快晴の朝になりました。

朝の検温を済ませ、朝食です。みんな5分前行動です。予定より早く「いただきます」ができました。

 

荷物をまとめてバスへ。ホテルスタッフの見送りに手を振りながら、本日最初の見学地「吉野ヶ里遺跡」に向かいます。

  

おまけなのか定番か。今日の朝食です。

修学旅行 第2日(その4)

スケジュール満載の2日目も、最後の見学地グラバー園へ。

 

昨日まで工事中で、(偶然ですが)今日からクラバー邸が内部まで見学できるようになったそうです。

こんな感じで当時の様子を再現しています。

グラバー園は、「南山手」と呼ばれる高台にあり、とにかく階段が多い。(部分的には、エスカレーターや動く歩道が設置してあり、助かりました。)ただその苦労に報いるように、最も高い位置にある旧三菱第2ドッグハウスからの眺望は最高です。

 

でも生徒は、出口にある「お約束」の売店を優先しているようで。。。

バスで高台にある本日の宿へ。「夜景の美しいお宿」として有名な旅館とのことです。到着し、すぐに夕食です。

 

地下一階なのに窓があり、夜景を楽しめる宴会場です。

今日、偶然にも誕生日の生徒がいて、夕食時の最後、サプライズで記念品を渡し、みんなでハッピーバースデートゥーユーを歌い、お祝いしました。

お約束だが、そろそろマンネリ気味の「本日の夕食」。

修学旅行 第2日(その3)

クルーズ船に乗り、世界文化遺産の構成要素である長崎軍艦島(端島)へ向かいます。

 

約30分くらいの船旅(?)で軍艦島に到着。外洋に面しているため、うねりなどがあると、着岸しても上陸できないことが多いそうです。(だいたい上陸できるのは70%くらいだそうです。)。全員ライフジャケット装着です。

いよいよ上陸です。

巨大な廃墟に圧倒されながら、ガイドさんの軽妙なお話を熱心に聞き、自然の力(波や風で建物や防波堤が壊れていく。)を感じていたようです。

  

 (中央に見えるのは、日本最古の鉄筋コンクリート造の集合住宅です。)

復路でも軍艦島の裏側(西側)を見ながら、クルーズ船のガイドから様々説明を受けました。説明の終了時には拍手が起こり、なんとなくほっこり(ガイドは少し照れて)しました。

 

次は、南山手地区のグラバー園です。

お約束のおまけ。本日の昼食はトルコライス。ホテルスタッフの手作りリーフレット付きでした。

 

修学旅行 第2日(その2)

長崎市に到着しました。まずは平和公園です(なんと駐車場が地下にある。さすがは「坂の町」)。定番の記念撮影から。

 

隣接する爆心地を通り、長崎原爆資料館へ。生徒は様々な資料を神妙な面持ちで見学していました。

 

 

このあと、昼食を済ませ、いよいよ世界遺産「軍艦島」です。

修学旅行 第2日(その1)

おはようございます。修学旅行も2日めに入りました。

朝の健康チェック・検温を済ませ、黙食で朝食を摂りました。

 

穏やかな朝となりました。ホテルのスタッフに見送られて、長崎へ出発です。

 

お約束。本日の朝食。

修学旅行 第1日(その3)

博多に到着。今日から4日間お世話になるバス(運転手さんとガイドさん)でお目当てのハウステンボスに向かいます。

 

待望のハウステンボスに到着。みんな、思い思いの場所に行き、夕食や写真撮影、アトラクションへと向かいました。

 

圧巻は、日本有数のイルミネーション。光の渦に、彼方此方から歓声が上がります。

 

(なんとか画像がアップ出来ました。おまたせ。)

楽しい時間はあっという間に過ぎ行き、本日のお宿へ。明日も「明るく楽しく元気よく」。

 

 

修学旅行 第1日(その2)

新大阪に到着しました。乗り換え時間が少しあるので、一旦改札を出て待機です。

  

新幹線のぞみ号に乗り込みます。本州脱出、九州上陸です。

 (小倉駅より。対岸は下関。)

おまけ。今日の昼食の弁当です。

いただきまーす!

修学旅行 第1日(その1)

11月17日

いよいよ修学旅行が始まります。まだ夜が明けきらぬ早朝6:30、これからバスで金沢駅に向かいます。

金沢駅に到着。秋晴れの旅行日和になりました。

 

サンダーバードに乗車。一路、新大阪へ、行ってきまーす。

 

3年総合的な探究 SDGsと農業

3年生 SDGs学習

本校OBの濱田耕希さんをお招きし、農業を通じてSDGsについて考える学習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農業の視点ではどのような環境問題があるのか、またその問題に対してどのように取り組んでいるのかを知りました。多角的に物事をみたり考えたりするための良い機会となりました。

 

話を聴きながら気づきや学びを熱心にメモし、自分自身の幅を広げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒からは

・肥料による環境汚染問題をクリアするために商品開発をしているが、その事による環境負荷はどれほどか。

・次にむけたあらたな挑戦にはどのようなものがあるか。

をはじめ様々な質問がありました。普段あまり馴染みのない分野のお話を聴き、知ることと考えることの重要性を実感していました。

 

学校公開

「いしかわ教育ウィーク」の11月1日から11月6日の期間で学校公開をおこないました。

保護者、地域住民の方、事業所の方、探究アドバイザーの方など多くの方に参観いただきました。

【2年探究中間発表会】

 1年次には、グループで1つのテーマに対して課題点を見出し、解決に向けての仮説を立てて検証することに取り組みましたが、2年次では1人で1つのテーマに取り組みました。午前中には小グループで発表を行い、代表者を決定しました。午後からは1,2年生全体に対して生徒の代表者がステージ上で堂々たる発表を行いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【代表者による発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大勢の人前で発表を行い、質疑応答ではアドバイザーの方々からの質問に対してインタビューなどで調べたことを回答したり、今後の探究活動をより深めることができるよう貴重なアドバイスを頂いたりし、更に成長させて頂きました。

生徒自身で考え、仮説を立てて様々な方法で調査・検証を行い、発表する姿は大変凜々しいものでした。

今回は「中間発表」であるため、今日の学びを生かしてどのように仕上がっていくか、生徒のさらなる成長がとても楽しみです。

杉澤杯 校内球技大会

校内球技大会(杉澤杯) 大会結果

【バドミントン】

男子 優勝23H   女子 優勝 21HA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【卓球】

男子 優勝 23H  女子 優勝 13H

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【バレーボール】

男子 優勝 31H    女子 優勝 13B

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【杉澤杯↓】

 

目方でドン!

結果発表

カボチャの重量☆23,5kg☆

応募総数120名

ピタリ賞3名

校長先生から景品をいただきました。

「このカボチャの目方当て、一服の清涼剤のような企画になり、よかった」とのお言葉を頂き、学校生活を『明るく、楽しく、元気よく』学習も部活動も日々成長します!

3年探究SDGs研修

10月27日(水)総合的な探究の時間に、NPO法人能登里山里海マイスターネットワーク理事の高澤千絵氏をお招きし、持続可能な地域づくりや自分のキャリア構築のために必要なスキル、新しい価値を生み出す楽しさなどについて体験談を交えてお話しいただきました。 

3年生にとって、これまで学んだことをこれからの生き方にどのように活かしていくべきかを改めて考える機会となりました。

 

1年生大学見学

10月25日(月)に大学見学へ行ってきました。

午前は金沢大学と石川県立大学に分かれて見学し、午後は富山大学を見学しました。

初めて大学を訪れた生徒が多く、大学生や先生方の説明に興味津々でした。

北信越高等学校新人陸上競技激励費贈呈式

第26回北信越高等学校新人陸上競技大会が10月22日(金)~24日(日)に石川県西部緑地公園陸上競技場で開催され、本校から23H本田大騎さんが、石川県代表として男子走高跳に出場します。10月21日(木)昼休みに標記贈呈式が校長室で行われ、本人は「日頃の練習通りを心掛け、力むことなく、ベストを尽くす」と抱負を学校長に語りました。職員・生徒一同より、健闘を祈ります。

 

第48回校内マラソン大会

本日校内マラソン大会を実施しました。

昨日は悪天候となり1日順延しましたが、本日は素晴らしい秋晴れのもとの大会となりました。

【開会式】

〜学校長挨拶〜

 

〜選手宣誓〜 昨年度1位 高山瑞生 加賀綺花

 

~スタート地点の様子~

 

第226回教育資料ロビー展で本校を紹介しました。

10月5日(火)から17日(日)の2週間、金沢市尾山町の石川県文教会館1階ロビーで、第226回教育資料ロビー展が開催され、本校の特色ある活動が掲示されました。

ロビー展とは、県内の公立高校の特色ある活動のについて、広く県民に紹介するものです。

この期間は、本校・加賀高校・飯田高校の3校が紹介されました。

【全体】

【総合的な探究の時間】

【伝統のおにぎりコンクール】         【染織部】

石川県文教会館作成のロビー展の紹介動画がYoutubeで公開されております。

(下のリンクをクリックすると動画をご覧いただけます。)

https://www.youtube.com/watch?v=YUjQT1fHyH4

キラキラ 社会人と語る会 

 10月18日(月)6,7限目に、1年生は本校を卒業した先輩方から仕事や進路選択などについて話を聞きました

 先輩方の話を聞いて、オンラインにて…「仕事は大変なだけでなくやりがいのあるもの。楽しさもあり達成感を感じられるとともに責任感も伴うものである。」「将来について、働くということについて、大変だけれどやりがいのあることだと感じられた。」といった感想が多くみられました。

 また、先輩方も高校生の頃は自分たちと同じように将来について悩むこともあったり、部活動や勉強に頑張った話を聞いて、「充実した学校生活を過ごしたい。」という感想もみられました。

 先輩方からは高校生の間にしかできないことや、進路選択についての心強いアドバイスを頂きました。

 

 

Happy Halloween!

『目方でドン!』

10月といえばハロウィンではないでしょうか?学習の合間にリラックスして「季節を感じる余裕があったらいいな」と思っております。学校生活が「明るく、楽しく、元気よく」なりますように。

 

『目方でドン!』~重さ当てクイズ~開催中です。

・この大きなカボチャは何Kgあるでしょうか?

ぴったり当てて下さいね♪生徒たちはさっそく応募しています。結果が楽しみです。

 

かぼちゃは七尾市高階地区コミュニティセンター「高階かぼちゃ友の会」さんから頂きました。

 

二学期中間考査

10月11日から中間考査が始まりました。

学習計画を立て将来の目標に向かって日頃から学習しており、その成果を試す場です。

仲間と教え合い、学習してきた実力をしっかり発揮しましょう!

 

2学期中間テストに向けて

2学期中間テストが10月11日(月)より始まります。

放課後、クラスや職員室前の机で勉強する姿が多く見られます。

分からない問題を友達同士で教え合ったり、職員室に質問しに来たりして、学校全体が勉強に熱心に取り組む良い雰囲気に包まれています。

 

 

 

授業風景

本校は、今年GIGAスクール構想推進モデル校に指定され、一人一台端末を活用した授業改善に取り組んでいます。

生徒たちの主体的な学習活動を通じて、思考力・判断力・表現力を高める授業を展開するため、試行錯誤を繰り返しながら日々の授業を行なっています。一方通行の授業ではなく、生徒たちが自分の意見をクラス全体に発信しやすくなり、より活発な授業を展開することができると考えています。

これからも、生徒の学力向上を目指し、授業改善に取り組んでまいります。


 

自転車マナー一斉指導(グッドマナーキャンペーン)

9/22(水)7:30~

自転車マナー一斉指導に合わせて

PTA生活指導委員会の取組みとしてグッドマナーキャンペーンを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはよう!」「朝ご飯食べてきたか?」などの声かけをいただきながら、生徒が元気に登校しました。

マラソン大会に向けて

この季節がやってきました!

10月20日(水)に行われるマラソン大会に向け、体育授業での練習が始まりました。

生徒は毎時間ベストを尽くしています。特に頑張った生徒は『先生、良い記録でた!次も頑張るから見ていてくださいね!』などと話をしてくれます。

マラソンは持久力、忍耐力が必要です。走る速さは一人ひとり様々ですが、友達が頑張っている姿を見て『自分も頑張るぞ』と感じる生徒もいます。一人ひとりの頑張りが、誰かの頑張りに繋がり、互いに高め合う生徒達です。

自分の精一杯を出して日々成長する鹿高生の姿はほんとうに素敵です。

 

※通行に際してはご理解とご協力を頂きありがとうございます。

 

 

 

 

2年生 コース選択説明会

本日、3年次のコース選択についての説明会を行いました。

教務課と進路指導課から、コースを選択する際の注意点や来年に向けて今やるべきことについてのお話がありました。この選択で自分の人生を左右する可能性があります。自分の将来について、自分でじっくりと考えなければならないと生徒たちに伝えました。

 

2学期スタート!

9月1日(水)

 Zommにて2学期始業式を行いました。

校長のお話に続き、新任者の紹介、生徒指導課からのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回課題テスト

夏休み中に勉強した内容の力試しの試験に挑んでいます。頑張っています。

鹿高祭3日目

8月30日(月)に鹿高祭3日目をいしかわ総合スポーツセンターにて開催いたしました。

開催につきましては、会場をお貸しいただいた、いしかわ総合スポーツセンターの皆様、遠方よりお越しいただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

感染症や熱中症に十分注意しながら、様々な競技を実施いたしました。

 

体育祭部門では黒団が優勝。

総合優勝は白団でした。

鹿高祭2日目

8月28日(土)に鹿高祭2日目を開催いたしました。たくさんの保護者の方にもご来場いただき、ありがとうございました。1日目同様、感染症対策、熱中症予防を十分に行った上で、ステージ発表や抽選会など沢山のイベントが行われました。