タイムライン

タイムライン

1年生 うきうきボックス

1年生が図工で「うきうきボックス」の勉強をしていました。

家から持ってきた空き箱を切ったり、はったりして、それぞれの思いで作品に仕上げていました。よく見ると、色紙をはじめビーズやモール、テープ、リボンなどいろいろな材料が準備されていました。みんな紙箱を飾って変身させ、作る楽しさを感じているようです。製作中に教室に入ると、「見て、見て。」とたくさんの子が自分の作品を紹介してくれました。元の形を活かしてよく工夫されていました。見ているだけで楽しい気持ちになりました。

ハサミで切ったり、ボンドではったりして作品の製作中です。

持ち手をつけて、これからカバンに変身させるようです。

大型のカブトムシを作っています。仕上がりが楽しみです。

左右の色紙は鳥の羽を表しています。上下にパタパタ動く工夫をしています。

バスが走っています。パパとママが楽しそうに乗っています。

 

 

0

プールの準備

先週、5年生が高学年用と低学年用の2つのプールを掃除してくれました。排水溝を開けて中の泥や葉を取る子、プールの側面をたわしでこする子、底をデッキブラシでこする子、それぞれが役割をしっかりと果たし、きれいなプールに仕上げてくれました。

今週に入り、少しずつプールに水を入れ始めました。まだまだ肌寒くてプールに入る天候ではありませんが、6月の中頃にはプール開きができればと思っています。

高学年プールの様子です。近くの木の葉っぱがたくさん入っていたので、それを取るのが大変でした。

低学年プールの様子です。みんながんばって仕事をしています。

 水の注入をはじめました。

プールがきれいなので、水もきれいに見えます。半分近くたまりました。早く入れるといいですね。

0

初めての習字

3年生から習字の学習が始まります。

2週間前は墨ではなく、水を使って新聞紙に横画を書く練習をしていました。おそらく先週は、初めて墨を使って漢数字の「二」を書く練習をしたのでしょう。今日は、「よこ画の筆遣いに気をつけて二の清書をしよう」というめあてでがんばって取り組んでいました。

まだまだ慣れませんが、筆の入り方やとめ方に気を付けて作品をしあげていました。最後の片づけも半紙を使って上手にすずりの墨を拭き取っていました。筆を使うのは難しいですが、どんどん練習し上達してほしいと思います。

 うまく書けました。見てください。

きょうの勉強のめあては何だったかな?

手がよごれないように気をつけて片づけています。

0

朝のあいさつ運動

児童会の役員が玄関に立って、毎朝元気に「おはようございます!」のあいさつ運動をしてくれています。それにこたえて、元気にあいさつを返す子、ちょっと恥ずかしそうにあいさつする子など様子はそれぞれですが、朝から元気なあいさつが飛び交い気持ちがよく、そのままのいい流れで学校生活がスタートしています。

朝の登校中には町の安全ボランティアの方々が交通安全指導に立ち、みなさんに声をかけてくださっています。作見小学校は地域ぐるみの「あいさつ運動(3・9・3)」を継続して行っています。町の方からもあいさつがよくできる子どもたちだね、といわれるようにしっかりと取り組んでほしいです。

赤いたすきをかけ、児童会役員が朝からがんばっています。

 

 1年生も声をかけられ、しっかりとあいさつをしていました。

 朝から元気にあいさつができると、いいことがありそうです。

 

 

 

0

児童総会

コロナ対策として十分に間隔をとって、児童総会(4~6年生対象)を開催しました。

まずは、児童会会長のあいさつで総会が始まりました。久しぶりの集会でみんな引きしまった様子で緊張感がありました。各委員会からは委員長・副委員長・書記が代表として前に出て、自分たちの活動目標や具体的な仕事内容の発表をしてくれました。大人数の集会のため、なかなか質問はしにくいところですが、勇気を出して手をあげて発表内容に対して質問してくれた子が3名いました。頼もしい限りです。

みんなしっかりと話し手の方を向き、聞く姿勢もよく、集会が進めらていました。前に出て発表した子は今日に向けて練習し、本番ではきっと緊張したことでしょう。でも、こうした中で、自分の考えをしっかりと伝えることができたのはいい経験になったと思います。

 児童会会長の開会のあいさつです。みんな引きしまっています。

 各委員会からの発表です。緊張するけどガンバレ!

質疑応答、マイクを握って堂々と質問しています。

閉会のあいさつも立派でした。さすが作見っ子。

0