〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
〒922-0423
石川県加賀市作見町ナ154
TEL (0761) 74-0164 FAX (0761) 74-8734
Mail sakumi-e@kaga.ed.jp
1年から6年までの縦割りグループで、楽しく活動する時間です。6年生が中心に企画したゲームなどで遊びます。この日は、「なんでもバスケット」「たからさがし」「これは何でしょうクイズ」・・・などの楽しい企画がいっぱいでした。
作見小学校自慢の時間です。
警察署の方に夜ピュアキッズスクールが行われました。
2年生は、「友だちのものを黙って持ち帰ってしまう事例」、5年生は、「ネットトラブル」を中心にそれぞれの学年に合わせて話をしていただきました。どちらの学年も真剣に考えることができました。
世界に一つだけのすてきなおめんができました。お花紙を何枚間重ねて作った力作ぞろいです。
一人一人の個性がきらり!!いいですね~。
子どもたちの筋力アップのために、マッスル大作戦に取り組んでいます。
校長室前はいつも賑やかです。「一日1回さわろう」と体育委員会が呼びかけています。さあ、成果が出るかな。
1年生が毎日頑張って水やりをしている朝顔の花が咲きました。
わたしの花は、何色かな?みんな楽しみにしています。ミニトマトもぐんぐん大きくなっています。
3年生は、ホウセンカとひまわりの間引きをし、根っこの観察をていました。成長が楽しみです。
今年も学校の中にたくさんの「いいね」があふれています。
たてのつながり よこのつながり 「いいね」「ありがとう」って言われるとやっぱりうれしいですね。
6年生の調理実習。朝食にふさわしいメニューを考えてつくっていました。朝食なので、手早くできるって大事ですね。それぞれのグループで工夫が見られました。和気あいあいとっても楽しそうでした。味もばっちり・・・ありがとう。
6月24日(火)に開催の音楽会で発表する歌を2曲を披露しました。元気な歌声と息ぴったりの手話により、温かい雰囲気で会場が包まれました。
そのあと、非行被害防止講座として、ネットトラブル等に関する話を聞くことができました。夏休み前のこの時期に親子で一緒に大事な話を聞くことができ、大変よかったと感じております。
小松サイエンスヒルズの貝田先生に来ていただいて、今年も楽しい科学実験教室が行われました。
親子で楽しい体験をしながら、科学の世界の不思議さを味わうことができました。まさに、「学びを楽しむ」すてきな機会です。
今年も地域の方に先生になっていただき、学習のお手伝いをしていただきます。
先日、早速5年生のクラスで、家庭科の裁縫を教えていただきました。初めて裁縫を経験する子供たちにとって玉どめや玉結びは、なかなか難しいものです。じっくりと一人一人を見ていただいて、大変助かりました。
「子供たちから、元気をもらった」という言葉がうれしかったです。
▽所在地
〒 922-0423
石川県加賀市作見町ナ154番地
電話( 0761 ) 74 - 0164
FAX( 0761 ) 74 - 8734
▽児童数
332人(R6.4.6現在)
1〜6年生:各1組、2組
たんぽぽ学級:1組、2組
全14学級