日誌

日々の出来事

朝の読み聞かせ再開

6月17日(水)は学校再開後初の読書ボランティアによる「朝の読み聞かせ」がありました。全教室で読み聞かせをしていただきました。読書ボランティアの皆様,ありがとうございました。

0

生き物観察会(3・4年生)

6月16日(火)に今年度第1回目の「生き物観察会」がありました。3・4年生は,生き物探しに熱中して,あっという間に2時間が過ぎていきました。観察会が終わっても「さわりたい,さわりたい」と言って水生生物とふれ合っていました。

0

避難訓練(火災)

6月16日(火)に今年度1回目の避難訓練をしました。全員が「おはしも」のルールを守って,上手に避難できました。「おはしも」は「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の頭文字です。ただ,これが,地域によっては「おかしも」だったり「あおしす」だったりと少し変わっている事があります。

 

0

5・6年書写

6月12日(金)6限,1週間の最後の授業。5・6年生は「書写」でした。5・6年生は1週間の疲れも見せずに集中して書いていました。

0

6年家庭「クリーン大作戦」

6年家庭では「クリーン大作戦」という単元に取り組んでいます。6月12日(金)の家庭の時間では家庭室のガスレンジの掃除をしました。ピカピカになりました。

0

伝承芸能クラブ開始

6月10日(水)に今年度初めての「伝承芸能クラブ」を行いました。本校では,年度の前期のクラブ活動は祭礼の太鼓と笛を地域の方から習うことになっています。感染症の影響で2カ月遅れの開始となりました。

0

1・2年体育「鉄棒」

今週はとても天気が良く,1・2年生の体育では「鉄棒」に取り組んでいます。基本技の「だんごむし」「つばめ」「ふとんほし」などを練習しています。どんどん上達していっています。

0

3・4年総合「ゴミ調べ」

6月8日(月)の4限目に3・4年の総合的な学習で「ゴミ調べ」を行いました。正院町の中でどこにどのようなゴミが落ちているかを歩いて調べました。とてもいい天気で,水分補給をこまめにしながら行いました。

0

交通安全教室

 6月5日(金)に本当は4月に行う予定だった「交通安全教室」を行いました。珠洲警察署・正院駐在所・交通安全推進隊正院班・珠洲ロータリークラブより講師に来てもらい,指導していただきました。

 1・2年生は主に道路の歩き方・横断歩道の渡り方,3~6年生は,主に自転車の乗り降りの仕方・道路走行の仕方を練習しました。また,珠洲ロータリークラブには,バス運転手の死角体験・大型車の内輪差体験を実施していただきました。

 児童にとって,大変有意義な交通安全教室となりました。ありがとうございました。

0