日々の出来事
運営委員会イベント(グリコジャンケン)
11月19日(木)の昼休みに11月の運営委員会イベントがありました。今回はグリコジャンケンをしました。はじめは班対抗で,最後は先生対全校児童で盛り上がりました。
さつまいもクッキング(1・2年生)
11月19日(木)に1・2年生が生活科の授業で育てたサツマイモを調理しました。スイートポテトを作りました。とてもおいしくできました。2種類のサツマイモの味比べもしました。微妙に味は違っています。どちらもおいしかったです。
生き物観察会活動報告会(3・4年)
11月18日(水)にラポルトすずで生き物観察会の活動報告会がありました。珠洲市内の9校が各校持ち時間5分で生き物観察会を行ってわかったことや考えたことを発表しました。正院小学校の3・4年生も歌や踊りを入れて,自分たちでよく工夫して,発表しました。練習の時よりも上手に発表できていたと思います。発表の様子は「能登SDGsラボ」のHPhttps://noto-sdgs.jp/2020/408/ からみることができます。
雪吊り準備開始
11月12日(木)から雪に備えての雪吊りの準備が始まりました。本校では5本の松の木に雪吊りをするそうです。雪吊りは北陸の風物詩です。出来栄えに校務員さんの熟練の技が光ります。
児童集会
11月10日(火)に児童集会がありました。はじめに,運営委員会が11月の目標を発表しました。「相手に伝えようと話しができる子(レベル1 相手に聞こえる声の大きさで話す)」です。ただ目標を発表するだけでなく,運営委員の指示で「1の声,2の声,3の声を出す練習」もしました。次に明日から始まる家庭学習強化週間に関して,正院小学校の家庭学習時間のめやすや自学について説明がありました。
ふれあい集会
11月6日(金)に「ふれあい集会」を行いました。例年であれば,正寿会パトロール隊の方を招いて,日ごろの感謝の気持ちを伝えていたのですが,今回は感染症対策として招待はせずに,後で各発表や演技・演奏のDVDを送ることにしました。各学年の発表・全校ダンス・全校合唱など,この日のために練習してきた成果を十分発揮して発表することができました。
2年国語「おもちゃの作り方を説明しよう」清書
11月5日(木)の2年生国語では,「おもちゃの作り方を説明しよう」の清書をしていました。集中して,ていねいな字で書いていました。
全校ゴミ拾い活動(SDGs)
10月29日(木)の午後に全校でゴミ拾い活動を行いました。ゴミ拾いを行って自然愛護や環境保全に努めることがねらいですが,一方で,自分たちの身の回りにはどんな種類のゴミが落ちているのかを知るというねらいもありました。ぱっと見たところ学校の周りにはゴミなど落ちていない感じがするのですが,実際に行ってみると,思っていたよりもたくさんのゴミがありました。
走り幅跳び(3・4年)
10月28日(水)はいい天気でした。グランドから歓声が聞こえたので行ってみると,3・4年生が体育の授業で走り幅跳びをしていました。青空の下,各自が記録に挑戦していました。いいジャンプがあると歓声があがります。「自己新記録が出た。」と笑顔でした。
史跡巡り(6年)
10月27日(火)に6年生の史跡巡りがありました。西方寺古窯跡→能登塩田再興碑→珠洲焼資料館→須須神社→禄剛埼灯台→能登さいはて資料館(伊能忠敬)→郷の澗→奥能登すず塩田村 と巡りました。珠洲焼資料館の復元古窯では火が入っていました。あと5日間は焚くということでした。また,天気が良く,禄剛崎灯台からは佐渡島がうっすらと見えました。6年生にとって,珠洲市の史跡を巡る濃密な1日でした。