日誌

日々の出来事

土俵整備

今年度の創立記念校内相撲大会は中止となりましが,土俵整備は行います。今週は毎夕,正院町相撲連盟の方々がおいでて,土俵の整備をしてくださっています。5月26日(火)は土俵の俵を埋め込みました。

0

体育館の校歌

体育館の校歌の額が見にくかったので,校務員さんにお願いして,表面のカバーを交換してもらいました。ちょっと無理を聞いていただきました。すごくきれいになりました。よみがえったかのようです。また職員玄関の教育目標のカバーも交換してもらいました。こちらもとてもすっきりきれいになりました。ありがとうございました。

 

0

学校の裏の池ビフォーアフター

長い休校期間でした。その間,先生方は,休校期間中の課題づくりや動画の作成を一生懸命していました。ただ,それだけでなく,その合間を縫って,日頃できないであろう片付けや大掃除も行いました。その一つが学校裏の池の掃除です。「学校が建ってから,掃除をしたのははじめてだろう。」ということでした。池とは名ばかりで,ほとんどが泥でした。悪臭を放っていました。ほとんどA先生お一人で作業をしてくださいました。ありがとうございました。

 

0

人権の花

本校は令和2年度「人権の花運動」実施校となっています。5月22日(金)のお昼に「人権の花」を全校で植えました。人の心の中には花が咲いています。一人ひとり形も色も違う花です。しかし,どの心の花も大事にされなければなりません。そのことを,人権の花を見るたびに思い出してほしいと思います。

0