日誌

日々の出来事

2/20 スポーツ教室

 20日(火)の3限目、トップスポーツ選手が来校してのスポーツ教室が行われました。昨年の5月以降、計3回のスポーツ教室がありましたが、今年度4回目となります。今回来校された方は次の皆さんです。

・サッカー ツエーゲン金沢・廣井友信クラブキャプテン

・テニス  笹原 龍さん・松坂拓紀さん

・ボディボード 堀 由美子さん

・野 球  生山裕人さん の計5名です。

 約1時間のスポーツ教室でしたが、テニス・サッカー・野球といろいろなスポーツを体験し、子どもたちは汗を流しながら運動することの楽しさを感じていたと思います。

 最後には、皆さんから児童にサッカーボールとスポーツ用カステラのプレゼントが。これも嬉しい贈り物ですね。

 お忙しい中のご来校、本当にありがとうございました。子どもたちと共に、これからも全力で前に進んでまいります。 

0

2/20 今朝は児童集会

 20日(火)の朝、今朝も温かい日となりました。2月なのにもったいないことですね。今朝は児童集会から始まりました。最初に表彰です。校内で行った新年作文コンクールの入選者と、なわとび検定の表彰です。

◇新年作文入選者

 1年:山田大隆 3年:西こはる・皆口真結子 5年:小町一颯・堂端大和・山田大膳

 6年:角居夏実・明上紅愛

◇なわとび検定

 白山級  6年:西琥太郎・畑莉彩 

      5年: 小町一颯・番匠衣乃里・瓶子芽那

 宝達山級 5年:山田大膳
 宝立山級 5年:岡田圭央・堂端大和 3年:坂東航太郎・皆口真結子
 との山級 5年:宇都宮孝弘 4年:坂東伊緒 3年:西こはる

 ※なわとびクイズ(全問正解)
  5年 小町一颯・番匠衣乃里・瓶子芽那・山田大膳 4年:坂東伊緒 3年:堂端和奏

 

 入選したみなさん、おめでとうございます。なわとびの取組は継続して取り組んでいます。ぜひ上の級を目指して取り組んでほしいと思います。

 次に、6年生を送る会に向けて、「花は咲く」の合唱練習です。一堂に会しての練習は初めてでしたが、息の合った素敵な合唱でした。本番でもよい歌を届けられたらよいですね。

 最後に、本日から来ていただいている震災・学校支援チーム「アース」の池本さんより一言ご挨拶をいただきました。今週もお世話になります。よろしくお願いいたします。最後に、子どもたちに素敵なプレゼントが。あの大谷翔平選手からのグローブが届きました。昼休みに時間があればぜひ使って下さいと紹介しました。

 今日も元気にスタートできました。子どもたちにとって学びの多い一日となりますように。

0

2/19 今日の昼食

今日の献立は、

わかめごはん、煮込みハンバーグ、大根菜の炒めもの、ほうれん草のみそ汁、クリームパン、牛乳、小魚でした。

煮込みハンバーグと大根菜の炒めものは、保護者の方が炊き出しで作ってくださいました。小魚は、大阪の方から送っていただいたものです。どれも美味しくいただきました。ありがとうございました。

※明日から3日間、児童と職員にお弁当が配られることになりました。

 三崎中学校の給食室から、汁物も届く予定です。

0

2/19 今日も素敵な贈り物

 本日本校に届いた素敵な贈り物を紹介します。

①激励の手紙

 名古屋市千年小学校の児童の皆さん35人から、お手紙が届きました。明日、子どもたちに紹介して掲示する予定です。素敵なお手紙、ありがとうございました。

②真宗大谷派の皆さんからお菓子

 本校の炊き出しにおいでた真宗大谷派の皆さんから子どもたちにお菓子をいただきました。明日配付したいと思います。

 皆さん、素敵な贈り物、ありがとうございました。

0

2/19 新しい一週間の始まり

 19日(月)、新しい一週間の始まりです。週末も温かな日でしたが、今日も温かくなる予定です。今朝の学校の周りは春色に見えたのは自分だけでしょうか。児童入口の階段の段差はいつのまにか直していただいていました。感謝です。3F廊下の掲示板にはすてきな詩が。本校職員が書いてくれたものでしょう。《素敵な詩をありがとう》と思いながら読ませていただきました。

 今朝の6年教室は、また登校メンバーが1名増えました。ずっと教室で一人だけで学んでいた児童の表情が明るく見えました。やっぱり学校はにぎやかでないと。他の教室もいつものように時間になると、朝の会、1限目の授業とすすんでいきました。

 5年教室には、国語の学習で平行読書に取り組んでい欲しいいろいろな本が並んでいます。ぜひいろんな本に出合ってほしいなぁと思いながら見ていました。

 今日もみんなたくさんの学びがあり、楽しい学校生活になりますように。

0

2/16 6年生を送る会に向けて

 来週22日(木)に、本校は6年生を送る会を予定しています。今週に入って、学年ごとにその準備をすすめています。16日(金)の午後、3・4年生は保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、6年生へのプレゼントづくりに取り組みました。あえて6年生にはわからないように何を作っているかはふせますが、子どもたちは今までお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、集中してプレゼントづくりに取り組む姿が見られました。

 さあ、どんな6年生を送り会になるのか、今から楽しみですね。

 

0

2/16 素敵な贈り物

 本日までに、以下の贈り物が届きましたので、ご紹介します。

①愛媛の方から八朔とミカンジュースをいただきました。

②三崎町・川上さんからお花をいただきました。

③正院町・瓶子さんからお花をいただきました。

④珠洲市・シオザキさんからお菓子をいただきました。

⑤本日の昼食に、フジヤさんからショートケーキとパンが届きました。

⑥長野県の甘利さんから竹トンボが届きました。

 皆さん、たくさんの素敵な贈り物をありがとうございました。

0

2/16 今朝の校内は

 16日(金)、今週は火曜日から始まったので、あっという間の金曜日です。今朝の校内を見て回ると、素敵な贈り物が展示・掲示されて、いい感じに変わりつつあるなぁと感じました。体育館は半面が子どもたちが使用できるようになり、ボランティアの皆さんの協力で、物資スペースとボードで区別して、動線まで区切っていただきました。ありがたいことです。またスマイルルームという名の、放課後の子どもたちの自由に過ごせる部屋にも、遊び道具が増えています。

 朝の教室をのぞくと、今日も素敵な歌声が響いています。気持ちよく一日がスタートできそうです。

 6年教室では、送る会での出し物の練習をしています。みんな張り切って練習に取り組んでいます。

 1年教室では、素敵な作品が展示されていました。《のってみたいないきたいな》、どうやらUFOにのって宇宙に行ってみたいようですね。

 今日も子どもたちにとって、学びの多い一日になりますように!

0

2/16 今日の昼食

今日の献立は、

ミニカレー、パン(こしあんぱん/ソースメンチカツサンド/豆パン)、バナナ、牛乳、ショートケーキでした。

 

カレーライスは、金沢のMehak(マハク)さんの炊出しをいただきました。サフランライスが目にも鮮やかで、やさしいスパイスの効いたカレーがとても美味しかったです。お代わりをした子もいました。

パンとショートケーキは、ヤマザキパン系列の不二家山田社長さんのご厚意でいただいたものです。しっとりふわふわのケーキを食べるのは久しぶりでした。子どもたちは「あまーい!」と嬉しそうに頬張っていました。

ごちそうさまでした。本当にありがとうございました。

0

2/15 今日もアースさんは大活躍!

 15日(木)、本来なら今日は来校予定がなかったのですが、他校のお仕事を午前中に切り上げて、午後から4名の方が本校に集結!校内から廃棄処分するものの仕分けと、体育館を半分体育に使えるようにパネル張りの作業です。みなさん本当に精力的に動いて下さり、みるみる仕事がすすんでいく様子に頭が下がります。

 来週もおいでるとのこと、アースさんがおいでることを見通して、校内の美化や整理、現状復帰に取り組んでいきます。子ども達がよりよい環境で学ぶことができるように。アースの皆さん、本当にありがとうございました!

0