日々の出来事
学校評議員会・学校関係者評価委員会
2月12日(金)に今年度の第2回学校評議員会・第1回学校関係者評価委員会を行いました。評議員や評価委員の皆様には,まず,授業の様子を見ていただきました。次に,学校の状況説明・学校評価の最終評価の報告を聞いていただきました。その後,学校運営や,学校について,意見や感想を言っていただきました。今後の学校運営に生かしていきます。ありがとうございました。
児童集会(運営委員会・文化生活委員会)
2月9日(火)に児童集会がありました。運営委員会と文化生活委員会が発表しました。運営委員会は先月の目標の振り返りや今月の目標・今月のイベントなどを発表しました。文化生活委員会は図書室の本の借り方を改めて説明しました。
なわとび集会
2月5日(金)になわとび集会を行いました。この日のために,各自が,そして各班が一生懸命,練習してきました。どの班も気合十分でした。練習の成果を十分発揮していたと思います。練習以上の結果を出した班もありました。皆,本当に,よくがんばりました。
校内研究授業(1年算数)
2月4日(木)に校内研究授業がありました。1年算数です。単元末の活用問題の授業でした。ダブルジャンプ問題に取り組みました。たくさんの先生が見守る中,自分の考えを説明することができました。
SDGsの学習 紹介動画撮影
2月3日(水)に5・6年生が取り組んできたSDGsの学習を紹介するための動画撮影を行いました。ケーブルテレビの方に来ていただき撮影しました。監督は担任の先生です。1カットずつ,取り進めていきました。ほとんどやり直しはなく,予定通り時間内に取り終えることができました。出来上がりが楽しみです。
最後の校歌伴奏
2月2日(火)に全校朝会がありました。全校朝会は,校歌を歌って終わります。今年度の校歌伴奏は6年生が2人でしていました。次回から校歌の伴奏は,5年生に引き継がれます。今回が最後の校歌の伴奏でした。皆で,心をこめて歌いました。演奏後,2人に感謝の気持ちを込めて拍手をしました。
児童会イベント
1月29日(金)の昼休みに児童会イベントがありました。縦割り班対抗「背中で伝言ゲーム」をしました。列の一番後ろの人から,背中に文字を書いて,前に送っていくのですが,かなり,難しいようでした。列が長すぎたかも・・・。ほとんど伝わりませんでした。しかし,皆一生懸命取り組んでいました。
縄跳び練習(縦割り班対抗8の字跳び)
1月29日(金)の長休みも縄跳び練習がありました。今回は長縄です。縦割り班対抗種目になっているので,どの班も一生懸命でした。長縄を回すスピードもだんだんと速くなってきます。低学年の子達もそのレベルに合わせるために,がんばっていました。
授業参観
1月27日(水)に授業参観を行いました。6年生は中学校の先生に来ていただき,入学説明会を行いました。授業参観後,簡単な学校状況説明を行いました。その後,今年度のPTA活動中間報告会,来年度のPTA学級委員決めを行いました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。
なわとび練習
1月26日(火)の長休みになわとび集会に向けた練習がありました。なわとび集会は縦割り班対抗で行われるので縦割り班ごとに練習しました。ある班は,他の班が帰った後も,綿密に振り返りを行っていました。
スキー合宿(5・6年)
1月21日(木)~22日(金)に5・6年生のスキー合宿がありました。白山ろく少年自然の家で一泊し,一里野温泉スキー場でスキーを体験しました。1日目がとてもいい天気で,最初に全員でゴンドラにのって頂上に行き,記念写真をとりました。学校でのスキー靴をはいてスキーの板をつけて歩く練習が功を奏していたと思います。全員がスキーの楽しさを体験する事ができました。
スキー体験活動(1~4年)
1月22日(金)に1~4年生が柳田植物公園で「スキー体験活動」を行いました。そり遊びもしました。1・2年生は,午後から満天星でプラネタリウムも体験しました。少年自然の家の先生方にたくさんご指導していただき,ご協力をいただきました。ありがとうございました。
児童集会
1月19日(火)に児童集会がありました。まず,表彰をおこないました。次に運営委員会から12月の生活目標の振り返りと今月の目標にについての説明などの発表がありました。そして,学校研究担当の先生から,3学期の学習において,気を付けること,力を入れていくことについて,例をあげながら,説明がありました。とても寒い日でしたが,皆,姿勢よくお話を聞いていました。
スキー合宿事前学習
5・6年生が体育の授業で,来週に行われるスキー合宿の事前学習を行いました。まず,スキー靴を履きます。ストックを持ちます。次に,スキーを履きます。そしてマットの上を歩きます。たったこれだけですが,初めての子にとっては大変です。やっておくのと,現地で生まれて初めてやるのとでは大違いです。
白鳥のくる町正院町
1月15日(金)に珠洲の里山・里海についての学習でゲストティーチャーに来ていただき,4年生が「白鳥のくる町正院町」について,学習しました。日本にいる鳥の分類や鳥の毛の種類やツバメの生態について説明を受けました。その後,子どもたちからの質問にたくさん答えて頂きました。とても学習が深まりました。ありがとうございました。次回は,正院町の八丁(はっちょう)の田で実際に観察を行う予定です。
校内百人一首大会
1月13日(水)に校内百人一首大会を行いました。例年だと2試合行っていましたが,今年は1試合のみ行いました。百人一首は千年の時を超えて日本に古くから伝わる伝統文化です。国際社会の中を生きるこれからの人にとっては,日本人としての大事な素養です。
冬休みにどれだけ覚えてきたか,その成果が試される大会でもあったようです。楽しい中にも読み札に集中する良い雰囲気が感じられました。
書き初め
1月8日(金)の2限目に書き初めを行いました。学校中が集中していました。審査では,「昨年に比べて,大きく成長した。」という声をよく聞きました。1月14日(木)の午前中まで展示します。
3学期始業式
1月8日(金)始業式を行いました。「3学期は新学年への準備の期間である」ことを話しました。また,担当の先生から,あらためて「感染予防のルールの徹底」について話をしていただきました。
そして,2学期と同様に2学期の終業式で校長先生の宿題が出されていたのでした。1つ目は必ずやってほしい宿題「1月8日に元気に登校すること」,2つ目はやや難しくやってもやらなくてもいい宿題「冬休みの思い出を始業式で発表する(何を言うか考える・練習してくる)※ただし2学期の始業式に発表した人はやらない」でした。
1つ目の宿題は全員できました。2つ目の宿題をしてきた人は・・・,なんと13人もいました。びっくりしました。13人が全校の前で冬休みの思い出を堂々と発表しました。
新年あけましておめでとうございます
写真は1月4日(月)昼頃の学校前の様子です。石川県奥能登は年末年始にかなりの雪が降り積もりましたが,学校前はきれいに除雪されています。昨日1月3日(日)に校務員さんと市の担当業者さんが除雪してくださったおかげです。安心して新年を迎えることができました。ありがとうございました。
新年を迎える準備
12月28日(月)は仕事納めの日でした。朝,学校に行くと立派な門松が玄関に飾られていて,びっくりしました。地域の「殿山会」の方が,休みの間に,作ってくださいました。ありがとうございました。張り紙は教頭先生にしていただきました。12月29日(火)~1月3日(日)は学校閉庁日となります。新年が皆様にとってよい年となることを心より願っています。