日誌

日々の出来事

2/1 朝の様子は

 2月1日(木)、今日から2月。今日の朝は薄曇りでしょうか、午後から少し冷えそうですが一日元気に過ごせたらいいなと願いました。

 今朝は、9時から文部科学省と県より2名のスクールカウンセラーが来校され、児童や職員の面談等にあたっていただきました。本日来校された文部科学省からのスクールカウンセラーは、ご自身が東日本大震災を経験し、その経験を糧に今まで生きてこられた方でした。今日は3・4年生を対象に、ワークショップを行っていただきました。児童が少しでも安らぎ、リラックスできるように構成された内容でした。参加可能な職員も参加して、ゆっくりした時間を過ごすことができました。

 お忙しい中のご来校、本当にありがとうございました。またのご来校お待ちしております。

0

1/31 今日も楽しく合同授業

 4限目、1~4年生は昨日から使用している、音楽・体育室で合同で体育を行いました。しばらく十分な運動ができなかった子どもたちと、ゆっくりヨガの動きを時間をかけて取り組んでいました。汗ばみながら取り組む子どもたちの顔はみな笑顔でした。

 5限目は、本日届いた折り紙を使って、みんなで作品作りに取り組みました。折り紙でどんなものが折れそうか考えを出し合いながら、出来上がった作品を模造紙に貼り合わせていました。最後はどんな作品になるか楽しみですね。

0

1/31 今日もたくさんの贈り物

 31日(水)、今日もたくさんの贈り物が届きました。

①シューズの寄贈

 地震でシューズをなくした子どもたちに、シューズのプレゼントが届きました。

②JICAより文房具

 JICAより子どもたちに、ノート、赤青鉛筆、鉛筆、消しゴムや鉛筆削りの贈り物が届きました。またJICAに皆さんからのメッセージも届いています。ありがとうございました!

③インスタントテント

 学校で自由に使ってもらえるようにと、インスタントテントの寄贈がありました。校舎裏・体育館玄関前に設置しました。今後有効に使用させていただきます。

0

1/31 今日の昼食は

 31日(水)、今日の昼食のメニューは、五目ごはん、トマトスープ、大根のカレー和え、バナナ、いちご、ヤクルトでした。トマトスープやカレー和えは初めてのメニューでしたが、美味しくいただきました。みんなも元気に完食しました。ごちそうさまでした。

 

 

0

1/31 今日もいい天気

 31日(水)の朝、今日もいい天気が子どもたちを迎えてくれました。今日もきっと楽しいことがある、そんな気持ちになれた朝でした。

 今まで目に入らなかったのですが、通学路にはきれいな花が満開です。さざんかでしょうか。花を見る余裕もなかった自分に気付かされる場面でした。明日もまたこの花に「おはよう!今日もきれいな花で子どもたちを迎えてね!」と朝の挨拶をしに行こうと思いました。

 今朝は、3・4年生の朝の会にお邪魔しました。いつもの健康チェックの後、担任の先生が今度開く予定のミニコンサートで歌う歌「花は咲く」についてのエピソードを話していました。東日本大震災の写真が出てきましたが、今の正院町と重なる思いを感じました。それでも東北は力強く復興しています!正院だって、珠洲だって元のようにみんなが楽しく生活できるようになる!そんな気持ちにさせられる時間でもありました。

 1限目、6年生は国語:「メディアと人間社会」、筆者の考えを読み取り、これから生きていくうえで大切なことは何かを考え姿が見られました。1年生は生活:「ふゆ」という言葉から想像できる言葉をみつけ、そのことについての思い出を話す姿が見られました。オンラインであっても、教師と児童はつながり合って学んでいるなぁと感じる時間でした。

 

0