2023年7月の記事一覧
今日のナツガク
27日(木),今日はナツガク3日目です。参加者は予定通り11名の児童が参加しました。最初に小町館長さんから「今日は10時まで勉強して,その後皆口スイカを食べて,最後にゲームをします。」と日程のお話。その後,すぐに集中して学習をすすめる児童たち。この暑さにも負けずに集中できる児童のパワーをもらいました。
環境省・熱中症予防情報サイトでは,本日も9時から15時まで「危険」な暑さとなります。こまめな水分補給・休憩,冷房のある部屋での活動をお願いします。
☆環境省・熱中症予防情報サイトでの珠洲市の情報を,ホームページ左下「お知らせ」にリンクさせました。
☆本日9時30分過ぎの本校ホームページのカウンターが100万アクセスを超えました。たくさんの皆さんのアクセスありがとうございます。
夏休み中も,できるだけ「勤務日・毎日更新」を目指します。
今日のラジオ体操
27日(木),今日は長浜地区B(鳥居跡)のラジオ体操の様子を見に行きました。今日も朝から快晴。日中は暑くなりそうです。それでも,子ども達は眠い目をこすりながら,5分前には集合。地域からは濱木区長会長さん,読み聞かせでお世話になっている柳さんもご参加いただき,一緒にラジオ体操に取り組んでいただいていました。本当にありがたく思います。この地区は1人が前に出て行っていて,今日は5年大和がリーダーです。元気に体操する姿を見て,みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました◎6年の琥太郎さんもラジオとハンコを準備し,みんなを引っ張ってくれていました◎
帰るときは,みんな笑顔で足早に。さあ,今日の「自由な時間」はどのように過ごすのかな?
ナツゾラ①開催
25日(火)の午後7時より,正院町・在長さん宅で公民館主催のナツゾラ(夏休み星空観察会)が行われました。児童・保護者19名の参加があり,よい天候に恵まれて予定通りの活動を行うことができました。
※イメージ
①金星の観察…日没がちょうど午後7時過ぎ,日没が近づくと同じ西の空に輝き始める金星。双眼鏡や天体望遠鏡で確認することができました。天体望遠鏡では,三日月のように細長く輝く金星を観察できました。
②スライド上映…在長さんも小町館長さんも,学生時代は天文学部だったとのこと。小町館長さんが作られた星空のスライドを使って,七夕のお話や月の満ち欠けについて分かりやすくお話いただきました。子どもたちは集中してお話に聞き入っていました。
③星空の観察…午後8時に近づくと,夜空には星が多く輝き始めていました。夏の大三角やいろいろな星座,春の大曲線などお話を聞いて星空を眺めていると,もっとお話を聞いていたくなりました。
④プレゼントわたし…最後に参加してくれた児童に,プレゼント抽選会がありました。子どもたちは何がもらえるかワクワクしながら楽しんでいました。
次回は8月28日(月),1か月後の星空がどう変わっているか楽しみになりました。申し込みがなくても参加は可能だと思います。是非お時間があれば,ナツゾラにご参加ください。在長さん・小町館長さん・小原主事さん,お忙しい中時間をかけてのご準備,本当にありがとうございました。
8月の予定
8月の行事予定をお知らせします。
また,学校だより8月号もアップしました。→ここをクリック
工事始まる
25日(火),今日から2つの工事が始まりました。①児童男子トイレ(小)…全て自動水栓に交換 ②2F学習室Ⅰ…曲がった入口パネルの交換。①については8/3まで。②については8/18頃までかかる予定です。次回,子どもたちが登校する日には①の工事は終了予定です。きれいなトイレ,楽しみにして待ちましょう!
ナツガクスタート
25日(火),今日から公民館でのナツガク(夏の学習会)がスタートしました。様子を見に行くと,16名の児童が参加していました。今日から3日間は,読み聞かせボランティア3名のご協力があり,小町館長・小原主事と合わせ5名でのご指導。手厚い指導に頭が下がります。子どもたちは,持ってきた夏休みの課題に集中して取り組む姿が見られました。部活動が休みの中学生2名も参加し,みんなで良い時間を過ごすことができそうです。
今日も皆口スイカを味わうことができるかも!?
今朝のラジオ体操
25日(火),昨日で補充学習も終わり,いよいよ本格的な夏休みに入りました。今朝は羽黒地区のラジオ体操の様子を見に行きました。5分前には3人全員集合。3人に聞くと,6時前に起きていた子も。早起きが習慣づいているこの地区は5年生がリーダーです。もうラジオの調整をして準備はばっちり。時間になると,3人でいつもどおりさわやかなラジオ体操が始まりました。一通り終わり,今日の予定を聞くと,「自由な時間」の計画を話してくれました。午前中のうちに計画的に学習し,残った「自由な時間」を思う存分楽しんでほしいと思います。
本日は朝から熱中症警戒アラートが発出されています。こまめな水分補給と休憩を!
補充学習2日目
24日(月)、今日は夏休みに入って補充学習2日目。今日は2時間程度の活動で下校予定です。本日は気温が高くなり、熱中症警戒アラートが発出され、暑い日になりましたが、それぞれ夏休みの宿題に、集中して取り組む姿が見られました。集団下校のため、玄関に集まった児童に皆口農園様からいただいたすいかを好きなだけほうばる元気な児童の姿も見ることができました。
子ども達にとって「夏休み」は、課せられた授業から解放された時間、子どもに与えられた「自由な時間」です。丸一日というわけにはいきませんが、やるべきことを計画的に実行していけば、「自由な時間」を楽しむことができるはずです。
子どもたちが健康・安全で、「自由な時間」思う存分楽しむ有意義な夏休みとなりますように!
正院小学校職員一同
夏休みの海水浴が始まりました
21日(金)より,保護者監視による海水浴がスタートしました。この日は午前中も水泳教室がありましたが,5名の児童が参加し,夏を楽しんでいました。
今日から夏休みなのに
21日(金)から始まった夏休み。でも最初の2日間は補充学習の日です。今日は1時間程度,1学期の復習や夏休みの宿題に取り組み,10時からは飯田小学校で約1時間半,水泳教室を行いました。連日の水泳,午前中ゆえ少し水が冷たく感じたようでしたが,子どもたちは最後までよくがんばって練習に取り組んでくれました。
またまた素敵な贈り物
20日(木)の朝,皆口さんの保護者がとれたばかりのスイカを届けてくれました。おいしそうな真っ赤なスイカ,3・4年生は授業の中で食べてもらいました。おいしくて甘かったとの感想。他の学年は24日(月)の補習の日に食べてもらう予定です。皆口さん,素敵な贈り物をありがとうございました。
全校海水浴
20(木)の午後は全校海水浴。少し雨交じりの天候とはなりましたが,全員が楽しみにしていた時間です。保護者の皆さんに設置していただいた場所で,子どもたちは海水浴を満喫していました!保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
1学期終業式
20日(木),いよいよ今日は1学期終業式の日です。71日間あった1学期。一人ひとりが最後までがんばっている姿を見られた一日になりました。
終業式では,最初に校歌を歌いました。何度聞いても子どもたちの校歌は最高です。この学校でよかった!って思える時間だなぁといつも感じています。校長からは,1学期がんばったことは何?「明日を夢見てすすんで学ぶ学校」になっているか,まずは夢って何だ?「元気にあいさつ はっきり返事」はできるようになったか?を子どもたちと一緒に考える時間を作りました。最後に,夏休みの楽しみや頑張りたいことを確認しました。みんなのいろいろな思いに触れることができた素敵な時間になりました。
また生徒指導からは「救急車・パトカー・不審者」に気をつけること,メディア使用「わが家のきまり」を守ることなどをお話しました。最後に養護教諭から,夏休みを利用して,歯や目の治療をしてほしいことをお話しました。
終業式の後は、1学期最後の給食、メニューは「夏野菜カレー」。みんな美味しそうに食べていました。
子どもたちにとって健康・安全で、有意義な夏休みとなりますように!正院小学校職員一同願っております。
児童総会・校外子ども会
19日(水)の4限目に,児童総会・校外子ども会を行いました。児童総会の議案は「夏休みの生活」についてです。運営委員6名の説明の後,質問はないか聞くと「登校日とラジオ体操の日が重なっている場合はどうしますか?」「海水浴は親と一緒じゃないとだめなんですか?」とするどい質問が多く,運営委員の6名も相談しながら答える姿が見られました。このやりとりで,自分たちのルールは自分たちが守る!というたくましさを感じた時間でした。
その後の校外子ども会では,地区ごとに夏休みのことについて話し合いました。内容はラジオ体操のこと,危険な場所,夏休み中の地区の行事についてです。5・6年生を中心に活発に話し合う姿がとてもりりしく感じました。ラジオ体操については,一人で自宅で行う児童もいます。最後にみんなで元気にラジオ体操をしてこの会は終わりました。保護者の皆様,早起きの習慣づけとしてご協力をよろしくお願いいたします。
算数参観授業
7月は,互いの算数科の授業を参観し合い,授業改善につなげる取り組みを行っています。この日は,3限目に4年生で参観授業が行われました。4年生は1名の学級ですが,複数いる時と同じように,たくさんの説明の場面で,自信を持って分かりやすく説明してくれる姿が見られ,とてもよかったとの感想が多く聞こえました。授業後,急に泣き出す姿があり,どうしたのか聞くと,先生ばかりの前で説明するのがすごく緊張したとのこと。それでもあれだけの説明ができたことは次につながる経験だなぁと感じました。伊緒さん,とってもよく頑張りました!!
6年学年発表
19日(水)の朝は児童集会,今回は6年生の学年発表でした。内容は外国語科で学んだ「Let's go to 〇〇」。自分が行きたい国と,その国の有名なものを,プレゼンを使って英語で紹介してくれました。下級生たちは静かに6年生の発表に聞き入っていました。6年生,素敵な発表をありがとうございました。
発表の後,6年生は自分たちの畑へ。夏休み前にじゃがいもの収穫作業です。6人分には十分な量のじゃがいもを収穫できました。
6年総合的な学習《自分たちにできること》
18日(火)の5限目に、6年生は総合的な学習の発表を行いました。相手は在校生と、前回・公民館でいろいろ教えて下さった小町公民館長さん・濱木区長会長さん・中さんです。6月に公民館で、小町公民館長さん・濱木区長会長さん・中さんから学んだことをもとに、自分たちにできることをプレゼンにまとめ、みなさんに聞いてもらいました。6年生が3人ずつ2班に分かれて、約10分の発表でしたが、いろいろな思いが伝わる学習会となりました。
3名の皆さんからは、「よい発表でした。ぜひ実現できるよう頑張ってください。できることは協力します!」とのアドバイスをいただきました。6年生は2学期、主に「地域防災訓練への自主的な参加」の経験から分かったことをもとに、「みんなが分かる防災マップづくり」につなげる予定です。どのように学習がすすんでいくのか本当に楽しみな時間となりました。3名のゲストティーチャーの皆様、お忙しい中のご参加、本当にありがとうございました。
5年総合的な学習「殿山会から学ぶ」
18日(火)の3限目、5年生の総合的な学習の時間に、殿山会から砂山会長・小松さん・濱木さんの3名をお招きしての学習会を行いました。正院町にいれば、冬場の八丁田のハクチョウは皆さんが知るところですが、どのような経緯で今にいたったのか、殿山会の最初を知る皆さんにご来校いただいて、今に至るまでのいろいろなお話を聞くことができました。この会が発足して約30年の奥深い歴史やたくさんのご苦労や功績を身近に感じた5年生。今年度はぜひ、ハクチョウのえさやり体験をしたいという思いを強くしていました。
一番驚いたことは、1年で約3~4tのえさ(くず米や古米)が必要とのことですが、そのすべては地域の方々からの寄付だという事です。正院町に住む皆さんの温かさを感じる時間でもありました。砂山会長・小松さん・濱木さん、素敵な時間をありがとうございました。
海水浴場設置!
15日(土)、朝から保護者にご協力いただき、海水浴場を設置しました。11名の保護者と4名の児童の参加がありました。少し波が高い状況でしたが、無事に設置できました。20日の全校海水浴、21日以降の保護者監視による夏休み海水浴が予定通り実施できそうです。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
《写真追加》7/126年生 史跡めぐり
12日(水)、6年生は朝から一日をかけて史跡めぐりに出かけました。今回は直小の6年生と一緒に活動します。いつもより早く登校する6年生もいて、今日への気合はばっちりです。
宝立町の西方寺古窯跡をスタートし、珠洲市の主に海岸線をぐるっと反時計回りに、塩田村までのコースをたどりました。いろいろな史跡と出会うことで、珠洲市の魅力をたくさん学んだ一日となりました。