日誌

2024年6月の記事一覧

6/18 午後は研究授業

 18日(火)の5限目は、4年生算数科の研究授業を行いました。この日は奥能登教育事務所から3名の指導主事をお迎えし、今日の研究授業について・今後の授業づくりのポイントをお教えいただきました。

 今日の授業の単元は「角の大きさ」、180°より大きい角の大きさをどのように測るかを考えます。どのような角をもとにするか、どのように補助線をひくか、角の大きさを求める式はどんな式かを、3人で話し合いながらよりよい考えや説明について話し合う姿がとてもよかったです。4年生3名の皆さん、最後までよく学びましたね。

0

6/18 1・2年生 町探検

 18日(火)の3~4限目、1・2年生は生活科の学習で町探検に出かけました。いつもなら素敵な正院町のいろいろなところへ出かけられるのですが、今年はまず仮設住宅集会所を訪問し、地域の皆さんとの活動を楽しみました。

 仮設住宅集会所では、毎週火~木の10時から12時に、仮設住宅の皆さんが集まって、楽しい活動に取り組まれています。この日はポチ袋づくりに取り組まれていました。子ども達は地域の皆さんと一緒にポチ袋づくりに挑戦。ものをつくる楽しさを感じながら素敵な時間を過ごすことができていました。

 その様子を見に行くと、今日の集まりのお手伝いをされていた本校の保護者の方から、きれいな色紙と飾りキットをたくさんいただきました。是非本校の工作等で使用したいと思います。

 素敵な贈り物、本当にありがとうございました!

 1・2年生は、今週あと2回、町探検を計画しています。さて次はどこへ行くのかな?

0

6/18 火曜の朝は集会

 18日(火)の朝は児童集会でした。今日はみんなで楽しく「歌」を楽しむ集会でした。今月の歌「にじ」を歌いました。音楽担当の動きに合わせて、体を動かしたり、2班に分かれて向いあい、互いの表情を見ながらみんな歌うことを楽しんでいました!

0

6/17 今日の正タイム

 17日(月)の正タイム(毎日の短時間学習タイム)では、全校児童が集まってミニトークに取り組みました。話し合いが上手にできるように、今年度から月に1回での取組です。ペアを決めて、上手な話し方や聞き方のアドバイスカードを手に持って、すすんで話し合う姿が見られました。中には笑顔で話し合うペアもみられ、話し合うことの面白さを感じてくれたらいいなと思いました。

 

0

6/17 正院小オリンピック

 17日(月)の2限目は正院小オリンピックです。全校児童で体力テストの4種目にチャレンジします。今日行ったのは握力、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈の4種の種目です。準備体操する姿から少し緊張感が感じられました。精一杯やり切りたいとの思いからでしょう。4つの班に分かれて計測しました。それぞれ先生の説明の後、互いに励まし合いながら精一杯取り組む姿が見られました。なかなかよい記録が出ると、みんなで盛り上がる場面もありました。

 学校は知(頭)・徳(心)・体を鍛える場所です。積極的にも運動に取り組み、体力向上の取組をすすめていけたらと思います。みんなで精一杯、いい汗かけましたね。お疲れさまでした!

0