蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

広がるイチゴの香り

 今日のお昼に、子供たち一人一人に、栃木産のイチゴを1パックずついただきました♫

蛸島町にお住いの女性消防団の方を通じて、栃木県のボランティア代表の方が

寄付金を募り、イチゴを購入して送付くださったそうです。

イチゴの甘い香りが、廊下にただよっています♩

ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

発表会をしていなかったなあ

 3,4年生が、総合的な学習の時間でまとめた内容をお互いに発表していました♬

資料の示し方や、話すときの声の大きさも、とてもよく、聞きやすかったです。

今日は、午後から修業(修了)式です。明日から春休みだね。

元気でね

 今日の放課後に、市外の学校で学んでいる子供と、そのご家族が学校にいらっしゃいました♪

地震の影響で、4月からもそのまま市外の学校で学ぶことになりました。

寂しいですが、どこにいても元気でいてくれれば、それでいいと思います。

時間があるときには、また、蛸島小に遊びにきてくださいね。

みんな待っているからね。いつでもOKだよ♬

 

ほめられました♪

 さっき、2階の和室にいって「放課後子ども教室」の様子を見てきました♪

子供たちは、それぞれ、宿題をしたり本を読んだりしています。

子ども教室の先生から、「蛸島の子供たちは、みんな落ち着いているし、

素直ですし、一緒にいて楽しいです。」と言われました♬

周りの人のことを考えて行動できる子が多いんですね。

最後までお直し

 1年生が、ドリルやプリントのお直しをしていました♬

もうすぐ2年生になると分かっているので、最後までやる気満々です(笑)。

教室を回っていると、どの学年もテスト直しや、作品や成果物の片付けなどをしていることが多いです。

いよいよ、24日(月)が修了式です♪ 次の学年に向けて準備をしよう。

ちなみに、1年生教室の「いいことみつけ」は、付箋紙がここまで行きました(笑)。

友達紹介カード

 2年生が、書写の時間にタブレット端末を使って「カードづくり」をしていました♪

2年生ですが、国語の学習も兼ねて「ローマ字入力」の練習もしています。

困ったことがあると、先生を呼んで、入力の仕方を尋ねています。

2年生は、みんなアイディアが豊富なので、個性に富んだカードができあがりそうです♫

読み聞かせ 最終日

 今朝も、読み聞かせボランティア「どんぐり」さんのお二人が、蛸島小学校に来てくださいました♪

毎回、読んでくださる本を選んで持って来てくださいます。

読み聞かせが終わった後の、心や頭が温まって、ホワーンとするあの時間が何ともいえません♫

月に1回だけですが、年間でトータルすると、

のべ2時間くらい本を読んでいただいていることになります。ありがとうございます。

できれば、来年度も、引き続きお願いいたします。

春休み中の、学生さんたちの学習支援

 春休みに、鶴見大学の学生さんを中心に、大学生や高校生5~6人が、

3月25日(火)~27日(木)まで、蛸島小学校にいらっしゃいます♫

工作やスポーツ、遊びなど、おもしろそうな時間割があります。

今日、お便りを配付しました♫ ぜひ、参加してくださいね♪

1日だけでも、数時間だけでもいいそうです(笑)。

 

いいクラスだなあ

 3,4年生が、学級活動の時間に1年間の振り返りをしていました♪

写真は、4年生女子が作った1年間の思い出を手書きした「紙芝居」です。

このクラスにはキャラクターがあり、そのキャラクターが主人公になって

1年間の思い出を物語にしています。実際にあった話や、ユーモアなど

みんなクスクス、ゲラゲラ笑って、楽しそうに見ていました。いいクラスだなあ♪

1年の汚れを落とす

 3,4年生が書写の時間に、習字セットの「筆」「すずり」などの

汚れを落として片付けをしていました♪

水は冷たいと思うのですが、みんな一生懸命に洗って、乾かしていました。

4月になって、また使うときに、新たな気持ちで習字を書くことができますね♪

速くなったなあ

 たくさん並べた取り札の中から、読み上げた札を素早く取っています♫

探すスピード(札がどこにあるか覚える力)や、札をおさえるスピードが

断然速くなりました♪ 反応が鈍くなった自分は、もう勝てないかも(笑)。

熱狂

 いい天気になりました♪ 体育館では1年生が、体つくり運動として

「ボッチャ」という球技をして楽しんでいました。

ちゃんとルールがわかっているのかどうかわかりませんが(笑)、

友達がボールを投げるのをジッと見て、投げ終わるたびに大歓声をあげる♪

その繰り返しです(笑)。何にでも夢中になることができるいい学年です♫

(体育館の紅白幕は、、入学式までそのままです(笑))

卒業式

卒業式が終わりました。

卒業生も在校生も、みんな思いを込めて臨んだ卒業式でした。

寂しくなりますが、2人の卒業生には、中学校でも元気にがんばってほしいと思います。

卒業おめでとう!!

 

もうすぐ卒業式が始まります

 あいにくの雨になりましたが、大飛散していた花粉も、これで落ち着くと思います(笑)。

時折、日も差しているので、卒業生が校門を後にする頃には、晴れていてほしいなあ♪

PTA会長さんを通じて、マン・ウィズ・ア・ミッション様から、、蛸島小の子供たちあてに

「卒業オメデトウ」のメッセージが届きました♪ お忙しい中、本当にありがとうございます。

準備万端

 卒業式の準備が整いました♪ 

3,4、5年生も残ってくれて、会場づくりや拭き掃除、飾り付けなどを手伝ってくれたんですよ。

卒業生が帰り際に、先生方にメッセージを手渡していました。

自分ももらって嬉しくなりました(笑)。

いよいよ開幕

 今日の昼休みの様子です。いよいよ校舎横の校庭、通称「蛸島スタジアム」がオープンしました♪

いろいろな学年の子供たちが、休み時間、歓声を上げながら元気に遊んでいます(笑)。

でも、子供たちの中には、花粉症の症状を示す子もいて、

花粉の飛散がもう少し収まるまで、外へは出られないといった感じです。

ふと目をやると

 今日は、緑丘中学校の卒業式に出席して、今、学校に帰ってきました♫

蛸島小学校のOBの卒業生はみんな、立派に卒業証書を手にしていましたよ♪

学校に入る前に、ふと目をやると、スイセンの芽がグングン伸びていました。

緑丘中学校卒業生の前途を祝しているようです♪

蛸島小学校は、今日の6時間目に卒業式の準備です。がんばります。

卒業生からサプライズ

 今朝の全校朝会の最後に、卒業生の6年生2人が、1年生から5年生の

各クラスにメッセージがあるということで、クラスの代表の子供に手渡していました♫

いつもアットホームな蛸島小ですが、こんな光景を見ると、

いい年をした自分ですが、心がジーンとしてしまいます・・・

どんな中身だったのかは、わかりません。何だったのだろう・・・

目の錯覚?

 今朝、いつもの交差点に立っていると、諏訪町方面から歩いてくる男の子と女の子が見えました♪

その姿が、地震前に、諏訪町方向から歩てくる2人の2年生(今の3年生)にそっくりで、

「えーっっ」と思ってしまいました(笑)。その女の子が、市外の学校にいってしまってから、

この道を通って登校する子は誰もいなかったので、ビックリしてしまった自分です(笑)。

当時の2人は、女の子が男の子に「早く、早く」とせかしたり(笑)、「はい、ちゃんとズックはいて」と

注意して、男の子がシブシブ行動していたことを思い出します(笑)。

写真撮影

 先日、4~6年生が、北國新聞社の記者さんから、

記事の書き方や、紙面構成の仕方について学びました。

その力を生かして、現在、「広報すず」に掲載する「蛸島小学校のページをまとめています。

今日のお昼休み、そのページに記載する写真を撮りました♫

今のところ、広報すず5月号に載ると聞いています(笑)お楽しみに♫