蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

未来へ!!たこじま

 点灯したサインボードを見に、たくさんの方がいらっしゃっていました♪

外はとても寒いですが、心が温まって元気になれる場所だと思います(笑)。

力を合わせて作ったペットボタルのサインボードをご覧ください♬

記念撮影にもいいかもしれませんね(笑)。

先週撮った写真

 今日から冬休み、学校に子供たちがいないので、シーンとしています⤵

先週撮った写真がとても印象的だったので紹介したいと思います(笑)。

またまた2年生の3大アーティストの様子です♪

魯山人、ショコタン、ガウディと、それぞれに油絵タッチの絵を楽しんでいました(笑)。

点灯

 外へ出てみると、ペットボタルが点灯していました♪

子供たちが選んだ、LEDライトの色は「赤色」と「金色」なので、

時間が経つと、赤から金へ色が変わっていきます♬

今日は、クリスマスイブです。キャンドルやろうそくの火もいいですが、

ペットボタルの灯りもいいですよ(笑)。ゆっくりとご覧ください♪

日中の太陽光で充電する方式なので、電池がなくなりしだい、その日は消灯します(笑)。

完成間近 雪が降る中で

 学校前の植込では、石川サンケン株式会社さんから委託を受けられた業者の方々が

「未来へ!!たこじま」のサインボードを設置してくださっています♪

今日の夕方には、光り輝くペットボタルをご覧いただけることと思います。

みんなで作り上げたサインボードが、ふるさと蛸島の復興への第一歩となることを願います。

業者のみなさん、寒い中をありがとうございます。

2学期最終日

 長かった2学期も最終日になりました♬ 

各クラスでは、冬休みの宿題や3学期始業式の日の持ち物の確認をしています。

11時50分から2学期の終業式を行います♪ 何を話そうかなあ(笑)。

長かった2学期でしたが、楽しい思い出が子供たちの心に残ってくれるといいなあ♬

 

 

うれしいプレゼント

 児童玄関に飾ってあるクリスマスツリーは、蛸島町の地域振興ボランティア団体「とくさ会」の

みなさまからいただいたものです♪ いつもありがとうございます。

飾りつけは子供たちが行いました。LED電球のイルミネーションもとってもきれいです♬

明日は、クリスマスイブですね♪ merry  X’mas ♬

 

冬休みのきまり

 今日のお昼休みに、児童総会がありました♬

内容は「冬休みの過ごし方について」です。生活のことや、学習のことなど

代表委員会の子供たちが読み上げて確認し合いました♪

冬休みは、2週間となります♬ クリスマスにお正月にイベント続きですね。

穏やかに過ごすことができる冬休みになることを願います。

自慢の場所

 蛸島小学校の2階の掲示板には、1年生~4年生の図工作品が掲示されています♪

レイアウトやディスプレイの仕方にも工夫があって、

子供たちの作品が引き立っています♪ 

明日の通知表渡しの際には、ぜひじっくりとご覧ください♬

ただ、廊下はめちゃくちゃ寒いですよ(笑)。

メッセージボードが完成しました♬

 今日の午後から、石川サンケン株式会社様のご支援を受け、

ペットボタルのメッセージボードを作りました♪

193個も作らなければならず、保護者や地域のみなさまにご協力をお願いしたところ、

たくさんの方々にお越しいただき、あっという間に完成しました(笑)。

クリスマスイブの12月24日(火)に学校前の植込みのところに設置する予定です♪

「未来へ!!たこじま」のサインボードが、新しい立ち寄りスポットとなるといいですね(笑)。

ご支援いただいた石川サンケン株式会社のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。

 

今日もサンタが

 6年生が英語の授業で2学期に習った英語の振り返りをしていました♬

ALTの先生がサンタクロースに扮して、クイズ形式で問題を出していらっしゃいます(笑)。

2人の6年生との、コミュニケーションもテンポがよく、とても楽しそうでした。

町たんけん

 2年生が、町たんけんに「市民図書館」へ行ってきました♬

蛸島町にあるお店や施設が被災し、訪問することができなくなってしまったので、

ちょっと遠出することになりました♪

あらかじめお送りしていた質問に答えていただきながら、図書館について学習を深めました。

図書館の蔵書数が7万冊と聞いた2年生ですが、千の位の数しか表したことがなく

「ななまんっ!」と声を出す姿を見て、図書館の中なのに、自分は大爆笑しました(笑)。

市民図書館のみなさま、お世話になりました♪

サプライズ第2弾!

 今日の給食時間に、3人のサンタクロースが、蛸島小学校の子供たちにプレゼントを持ってきてくださいました♬

愛知銘菓「ピレーネ」や岐阜の「下呂プリン」、お菓子など、たくさんたくさんいただきました♪

サンタさんの正体は、蛸島町をはじめ、能登地域で屋根や瓦の修理等をなさっている方々です。

蛸島小に仮設トイレや自衛隊のお風呂があるときに、

何回も蛸島小にお世話になったことが、きっかけだということです。

本当にありがとうございます。今度は、節分に鬼の姿でいらっしゃるとのことです’(笑)。

 

 

 

お話問題を作る

 1年生が算数の時間に、今まで習ったたし算やひき算を使ってお話問題を作っています♪

「~が飛んできました。」「~飛んで行ってしまいました。」など、微妙な語尾にも注意しています(笑)。

増えた減った、合わせて、ちがいなど、ちゃんと使い分けています♪

お待ちしています♪

 あさっての午後は、「ペットボタルでメッセージ制作」の日です♬

193個のペットボタルを作るために、保護者や地域、仮設住宅のみなさんにお手伝いをお願いしています。

当日は、いらっしゃった方々に、お茶をお出しすることもできないので、

「たこじま学級園ファーム」で育てた「食べ切りサイズの大根1本とサラダ春菊」をお配りできればと考えています(笑)。

用意した本数よりも、多くの方々がいらっしゃった場合は、「たこじま学級園ファーム」から、引っこ抜いてきます(笑)。

   

 

今日も3人は・・・

 先週と同じ時間に、また、2年生の書写の授業の様子を見に行きました♬

教室に入る前から、何やら緊張感が・・・教室はシーンとしています・・・

ショコタン、ガウディ、魯山人は、やはり今日も全集中していて、見向きもしませんでした(笑)。

集中して練習しているので、明らかに、先週よりも上手になっていました♪

寒い朝には

 今朝のなかよし集会は「なわとび」でした♪

なわとびカードを持って集まっています。

班ごとに分かれて、低学年の子供たちは高学年の子供たちに教わりながら跳んでいます♬

今日も蛸島小学校の子供たちは元気です。

あと5日間登校すれば、いよいよ冬休みです♪

 

子供たちの思い描く学校

 今日は、午後から4,5,6年生が「珠洲の未来を考えるワークショップ」に参加しました♪

代表の3人の子供たちは、先生と一緒にメイン会場の産業センターへ、

その他の子供たちは、学校の教室からオンラインで参加です♬

蛸島小の子供たちは、「なかよし集会を充実したい」「合同運動会やスポーツ交流会をしたい」

「かに給食を今後も続けていただきたい」という考えを発表しました♪

  

どこまで増えるの?

 1年生教室の後側のドアです(笑)。

「いいことみつけ」の付箋紙がどんどん貼られています♪

この「いいことみつけ」はどこまで増えていくのでしょうか?

下の方に貼られた付箋を見ようと思っても、ギックリ腰気味の自分にはちょっとキツイんだよなあ(笑)。

 

 

フード付きパーカー

 今日、市内の小中学生へのプレゼントとして、パーカーが届けられました♪

贈り主は、「マン・ウィズ・ア・ミッション様」「サンボマスター様」です♬

何から何まで、本当にありがたいことです。

早速、子供たちに着てもらいました(笑)。デザインもカッコイイですね♬

   

 

テストラッシュ

 どの学年の授業を見に行っても、テストをしている姿をよく目にします。

テストをのぞき込んでみるました(笑)。蛸島小学校で、問題文をしっかり読むことを習慣づけるために

取り組んでいる「分かっていることに下線(アンダーライン)」「たずねていることに波線」を

ペーパーテストでも心がけている子が大勢いました♪ 習慣付くといいですね。

ただ、やっぱり中には、うっかり忘れちゃっている子もいました(笑)。