蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

一騎打ち

 対照的な光景をご覧いただきましょう。

メンテナンスのために電源を落としてあるペッパーくんと、

炊き出しのフランクフルトをねらうトンビです(笑)。

メンテナンスのために校長室に置いてあるペッパーくんを見ると、

「がんばろうよ!」と励ましたくなります♪

  

サクラサケ

 先日より開花し始めた学校の周りの桜も、満開の日が近づいてきました♪

4月12日には、桜の木の近くにレジャーシートを敷いて、

全校の子供たちと先生方で「お花見給食」をする予定です♪

桜の花をバックに、全校の集合写真も撮りたいなあ(笑)。

今年の蛸島の桜は特にきれいです♪ 心が癒されるなあ♫

蛸島スタジアム

 昼休みになりました。子供たちは、

我先にと校舎横の草地「蛸島スタジアム」(笑)に集合しています♪

 キャッチボール、サッカー、鬼ごっこ、花の鑑賞(笑)と

楽しそうに遊んでいます。 明日も晴れるといいね♪

    

ランチタイム♪

 4月5日の始業式の日から学校給食が始まっています♪

毎日、三崎中学校共同調理場から届けていただいているんですよ。

水道が復旧していない中での調理ですので、いろいろと大変なことと思います。

子供たちは、作ってくださった方々や運んできてくださった方々に感謝していただいています。

新1年生も、きれいに全部食べきっているようでした♫

    

 

相手意識

 2年生が国語の時間に「絵を見て話そう」の学習をしていました。

教科書にある例文が示している場所や様子を説明しています♪

まだそれほど相手を意識して話をすることができないので、独り言のようです(笑)。

今年も蛸島小学校では、相手に分かりやすく伝えることができる子の育成を目指します♪

   

 

めっちゃビックリ!!!!!

 校長室でふと目線を上げると、

何とまた金庫の上のぬいぐるみが、また一つ増えているではありあせんか(笑)。

しかも、また自分の方を見下ろすような角度で(笑)。

緊張するなあ、この視線の数々♪ 

先生方のどなたが置いたのかなあ・・・おもしろい先生方だなあ♪

全く違和感なし(笑)

 今日から本格的に授業が始まりました♫ 

新1年生は、早速、算数の勉強で、どちらが多いかを比べる学習をしています。

ちょっぴり体の向きは、曲がっていますが(笑)、

先生の話をしっかり聞いて、一生懸命に取り組んでいます。かわいいです♪

いっぱい勉強して、賢くなろうね♪ 

   

 今日は、用事があって学校へ。 お昼に炊き出しをいただきました♪ 

兵庫県から来てくださった方々から、あつあつの肉うどんと桜ごはん、そして、ゼリーをいただいました♪

ほのかにピンクに色づいた桜の香りのご飯は最高でした♫

炊き出しのテーブルの後ろには、阪神淡路大震災の慰霊祭で使われる「竹筒のキャンドル」が

置いてあります。よーーく、目をこらして見てみると・・・

みなさん、読めますか? 「1・1 すず」と書いてあります。 ありがとうございます。

 

希望

 蛸島小学校に5人の新入生を迎えて、入学式を行いました。

大地震でいろいろと怖い思いをしたり、我慢をいっぱいしたりしてきた新入生ですが、

今日は、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい」と元気よく答えることができました♪

蛸島小学校の「希望」となる5人です♫ 今日から仲間入りだよ♪

    

よろしくお願いいたします

 入学式に先立ち、新任式と始業式が行われました。

新しく4人の先生方をお迎えして、蛸島小がスタートします♪

子供たちも先生方も、一人一人が楽しいと思える学校を目指してがんばります♪

子供たちは、歓迎の意味を込めて、大きな声で校歌を歌いました♫

4人の先生方、よろしくお願いいたします。

  

 

首を長ーーくして待つ

 入学式の準備が着々と進んでいます♪ 

準備をしている先生方は、みなさん実に楽しそうです(笑)。

避難所のみなさんがいらっしゃる体育館にも、オンラインで入学式の様子を

ご覧いただく予定です♪ 明日からまたにぎやかな1年間が始まるなあ♪

みなさん、今年度も蛸島小学校をよろしくお願いいたします。

明日の入学式の校歌斉唱は、蛸島中に聞こえるくらい大きな声で歌いましょう(笑)。

     

 

サッカー講習会

 夕方、外から校長室の窓をノックする音が聞こえたので振り返ると、

避難所で生活している新3年生と新1年生の兄弟が、

「校長先生、時間があるようなら、一緒にサッカーをしませんか?」と私を誘いに(笑)。

時間があるようでしたらと気にかけてもらって恐縮です(笑)。

外へ出て、一緒にサッカーをしましたが、ボールの蹴り方も教えてもらって♪

子供たちに特訓をしてもらいながら楽しい時間を過ごしました♪

 

春が来た

 お昼休みに学校の写真を撮ってみました♪菜の花の黄色が鮮やかで、心も踊ります♪

学校では、新学期に向け、先生方や校務員さんが、教室移動や机と椅子の数を合わせたりと大忙しです(笑)。

もうすぐ、この蛸島小学校に、新一年生がやってきます♪ みんな、待っているからね。

  

新品

 新学期に向け、校務員さんが新しいホワイトボードの組み立てをしていらっしゃいます♪

これは、NPO団体のカタリバさんからご支援いただいたものです。ありがとうございます。

まっさらなホワイトボードを、目いっぱい使って、楽しく勉強をしてほしいと思います♪

避難所として使っていただいた教室も一つ、また一つと、

学校の教室として使用できるようになっています。早く新学期にならないかなあ♪

   

 

いつまでも忘れない

 本日で、蛸島小学校避難所に直接派遣により運営支援をいただいていた

福井県の職員の方々が帰県されました。発災直後から、延べ30人以上の方々が

この蛸島小学校避難所で、一緒に寝泊まりをして、休む間もなく支援をしていただきました。

最後に校内放送で、避難所のみなさんに挨拶された中で、

「福井県は、これからもずっと、石川県を応援してまいります。」と力強く話されたことが

心に残りました。福井県のみなさま、今までのご支援本当にありがとうございました。

玄関では、避難所のみなさんからの感謝の拍手が沸き起こっています♪

   

蛸島港に行ってみた

 先日、離任される先生と一緒に、蛸島漁協のみなさんにご挨拶に行ってきました♪

帰り際に、漁協の「揚げ場」が、地震の影響でどのようになっているのか気になって

見てきました。隆起やズレで、地面コンクリートの割れや段差だらけで・・・

そんな状況でも、荷揚げをしたような船も留まっていて、ちょっぴり希望が♪

蛸島漁港で水揚げされた美味しい鮮魚を早く食べたいです♪

   

 

カリスマ美容師

 今日、蛸島小避難所に、ヘアカット支援の美容師さんが10名いらっしゃって

被災者のみなさんの調髪をしてくださいました。その様子の写真は、

許可をとることができなかったので掲載することはできませんが、自分がこの目で

見た様子はというと、10人が一斉にカットをしていただいていて、

廊下には20人くらい待っていらっしゃる状態で大盛況でした。ありがとうございました♪

おまけに、蛸島小の図書館にある植物の毛が生えるフィギュアの写真の最新のものです♪

髪が・・・カットしてありました!!!!

完成間近♪

 蛸島小のグラウンドで建設中の応急仮設住宅もそろそろ完成するようです。

今日も、たくさんの業者の方々が、入れ替わり立ち代わり作業をされています。

仮設住宅に入居される方々と子供たちが、元気に挨拶を交わす毎日がもう間近かな♪

   

 

つながり

 兵庫県朝来市の中川小学校のみなさんより「蛸島小学校のみなさんへ」と義援金をいただきました。

何と4年生の担任の先生が、蛸島小まで届けに来てくださったのですよ♪

被災した学校の子供たちのためにと、募金活動を行ってくださったそうです。

「なぜ、蛸島小に?」とお聞きしたところ、「うちの学校も今年150周年を迎えるんですよ。」

ということ♪ 150周年つながりでした(笑)。本当にありがとうございます。

蛸島小は当初予定していた記念式典等は延期する予定ですが、いつか、中川小学校の

みなさんにメッセージをお届けして、150周年をお祝いしたいと思います。

  

また会える日を楽しみに

 先ほど今年度の修了式と離任式が終わりました。

お世話になった4人の先生方とお別れです。子供たちは花束を手渡しながら

感謝の言葉を伝えました♪ 

 いろいろ大変な年になりましたが、その分だけ4人の先生方の

子供たちに対する思いが、一人一人の子供たちにちゃんと伝わった気がします。

4人の先生方、本当にありがとうございました。またお会いしましょう。