蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

今月の歌

 今月の歌は「ドレミの歌」です。毎朝、各教室から軽やかな歌声が聞こえてきます♪

子供たちや保護者のみなさんは、全く分からないと思いますが、

自分が昔、「ビデオ」で見た「サウンド・オブ・ミュージック」の1シーンが頭に浮かびます♫

蛸島町の状況は劇的には変化しませんが、歌を歌いながら前を見つめてほしいと思います♪

 

エアコン

 蛸島小の体育館で避難生活を送っていらっしゃる方々のために、

大型のエアコンが全部で6基取り付けられました♪

体育館に冷房があるおかげで、体育の時間が快適になりそうです(笑)。

おこぼれで「除湿機能」や「冷房機能」を使わせていただこうかなあ(笑)。

昨夏は暑くて、立っているだけで汗が流れ落ちてきたのですが、今年はどうでしょうか?

 

音合わせ

 今日のお昼休みに、鼓笛隊の音合わせをしました♪ 

初めて加わった3年生も、高学年の子供たちや先生方から指導してもらってバッチリのようです(笑)。

まだ、たどたどしい演奏なので、リズはゆっくりなのですが、

個人的には、その「ゆっくりした演奏」が好みです(笑)。

10月5日(土)の運動会の朝に、蛸島町の2~3か所で演奏する予定です♪ お楽しみに(笑)。

よーく考えて

 1年生の算数の時間です。今日は1~10までの数のまとめです。

机の上には、引き算のカードが置いてあります。

「引き算をして、答えが7になる式はどれですか?」と担任の先生が質問されます♪

子供たちは一斉に手を挙げて「はい」「はい」「はい!」と答える気満々です(笑)。

「10-3」です、「9-2」です・・・など嬉しそうに答えていました♫

1学期もあと約1か月です。今日も蛸島小学校の子供たちは元気です♪

   

毎日のお世話

 毎朝の光景です♫ 学級園、プランター、鉢植えのアサガオや野菜など、

水やりで大忙しです(笑)。特に、プランターが置いてある場所は、

近くの水栓が壊れていて水がでないために、玄関前でジョロに水を汲んで2往復することも。

子供たちの水やりのおかげで少しずつ成長する植物たち、大きくなってほしいなあ♪