蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

笑顔があふれる時間

 今日は1,2年生が、スクールカウンセラーの先生と一緒に心の交流アクティビティを体験しました♪

最初はちょっぴり遠慮気味だった子供たちも、アクティビティが進むにつれて、周りの人と協力して

楽しむことができました♪

今月13日(木)の授業参観後には、このスクールカウンセラーの先生のお話を聞く時間を

お聞きすることになっています。きっと有意義な時間になると思いますよ。お越しくださいね(笑)。

 

遅ればせながら

 校舎内や外回りをあるいていると、あちこちで子供たちが育てている植物が

発芽しています♪ やはり、4月下旬まで、水道の通水ができなかったことが

響いているようです。 子供たちは毎日欠かさずに水やりをしています♪

植物たちが順調に育つことを願っています。 

  

全力を出し切る

 今日の午前中、市営グラウンドで珠洲市小学生体育交歓会が行われました♪

市内の全小学校から4,5,6年生の全員参加です。開会式では、大人数ならではの声の大きさで、

挨拶や返事をすることができました。50m走、ソフトボール投げの記録会、

ハードル走の反福練習と、他の学校の子供たちと交流しながら全力で取り組んでいました♪

最後は、学年対抗の「綱引き」もあり、大盛り上がりでした♪

準備をしてくださった先生方、引率の先生方、ありがとうございました。

   

蛸島の大ダコ伝説

 またまた昨日の写真です(笑)。3,4年生の総合的な学習の時間では、

ふるさと蛸島について、調べてみたいこと、聞いてみたいことをまとめ

地域の方をGT(ゲストティーチャー)にお迎えして、答えていただくことにしたそうです♫

蛸島町の区長さんと、避難所の本部長さんがゲストティーチャーです。

蛸島の名前の由来について「大ダコ伝説」をお話してくださいました♪

子供たちは興味津々です(笑)。 みなさんは、大ダコ伝説知っていますか?

  

球根掘り

 昨日の写真です。そうじの時間に全校児童でチューリップの球根掘りをしました。

地震後もきれいな花を咲かせて、子供たちを元気づけてくれたチューリップです♪

子供たちは、移植ごてを上手に使って、丁寧に集めていました。

この後は、日日草やインパチェンスなど、夏から秋にかけてきれいに咲く花を植える予定です♪