蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

自分たちにできること①

 今日は月曜日です。子供たちが計画していた「蛸島町の方々を元気にしたい」プロジェクト

第1弾「大好きな蛸島にメッセージ!プロジェクト」の実行の日です。

子供たちは、5,6年生の主旨説明を聞いた後、いよいよ活動開始♪

頭を寄せ合って、みんな真剣に作業をしています♫ 

折り紙をちぎって貼っているので、とてつもなく時間がかかりそうです・・できるのかな・・

    

電池切れ

 1年生が帰りの準備をしています♪ 今週もよくがんばりました。

帰りの準備には、まだまだ時間がかかるようです(笑)。

電池切れで、ヘロヘロな1年生のみんな、週末はゆっくり休んでね♪ また来週(笑)。

  

 

珠洲一心

 今日は午後から、市営野球場で正院小の5,6年生と蛸島小の5,6年生が合同で体育の学習をしています♪

やっぱり、広い場所で思いっ切り体を動かしている子供たちの表情は最高ですね♪

どの学校かなんて関係なしに、すぐに仲良くなって、ワイワイ楽しんで運動しています(笑)。

ちなみに、今年の秋には、この2校で一緒に運動会をする予定です♫ 

正院小、蛸島小の5,6年生のみんな、みんなの心を一つにして、楽しい運動会をつくり上げてね♪

楽しみにしているよ(笑)。

     

ありがたさを忘れない

 これは蛸島小学校避難所にある「トイレカー」です♫

災害支援として北海道沼田町からお借りしています。

蛸島小は、先週から校舎トイレの使用が可能になりました。今は子供たちは使用していませんが、

断水時、トイレカーが設置されたときの嬉しさや、きれいなトイレの快適さは生涯忘れません。

本当にありがとうございました。 沼田町では、もうそろそろホタル祭りの準備が始まるころでしょうか?

いつか、お礼も兼ねて沼田町に旅行にいってみたいなあ♪

   

 

にぎにぎねん土

 2年生が、図画工作の時間にねん土をこねたり丸めたり、伸ばしたりと

ねん土の特徴を確かめながら思い思いの作品づくりをしています♪

2年生の男の子2人、「蛸島のガウディ」と「蛸島の魯山人」が作品を手に説明をしてくれます(笑)。

ところが、いつもどおり自分には意味がよくわかりません(笑)。

「うん、うん。」と聞くばかりでした(笑)。 ねん土をにぎにぎしていると心も落ち着くようですね♫