蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

租税教室

 9月13日(火),輪島法人会から講師を二人お招きし,5・6年生対象に,租税教室が行われました。「税金のしくみ」や「税金で作られている物」など,税金の役割について知ることができ,子ども達は税金の必要性を理解していました。

薬物乱用防止教室

9月8日(木),奥能登北部保健福祉センターから講師をお招きし,5・6年生対象に,薬物乱用防止教室が行われました。教室では,お酒が未成年の体に及ぼす影響が大きいことや,お酒の上手な断り方について学ぶことができました。

第2回生き物観察会

9月2日(金),2回目の里山生き物観察会が行われました。3・4年生が,蛸島にあるため池と上野武守さんの田んぼで生息している生き物について調べました。季節や環境によって生息する生き物がちがうこと,環境との関わりについて学んだこと等を11月に観察会報告会で発表する予定です。

夏休み作品展

夏休み作品展では,力作が勢揃いし,休み時間には子ども達が楽しそうに作品を見にきていました。工作・手芸・研究など,作品からは1人1人の工夫やが感じられ,夏休みのがんばりが伝わりました。

始業式  2学期がスタート! 子ども達自身が自慢できる学校に

2学期のスタートにあたり、始業式では、児童に「1学期のよかったところを続け、自慢できる学校にしよう!」と、話しました。

1学期に児童が「蛸島小のいいところ」というテーマで書いた作文では、 ①「学年が混じって仲良く遊ぶ」②「挨拶」③「優しい・親切」という内容が多かったことを紹介したり、2学期、朝の玄関でのあいさつを元気にしようと呼びかけたりしました。

学校のいいところを増やし、自慢できるほどに、たかめようと話しました。

挨拶をきっかけとし,子ども同士が思いを伝え合って関わる力を伸ばし,温もりのある学校づくりに努めていきます。

 

ノート展覧会でお互いの良い所をみつけよう!

蛸島小では,「びっしりハッスル」という自学勉強ノートに取り組んでいます。2~6年生の全員のノートを玄関に並べて,展覧会を行いました。1年生は2学期の展覧会から参加です。

各学年の自学ノートを見て,良い所を付箋に書いて掲示しました。展覧会を通して,自分もやってみたい学習内容や,ノートのまとめ方を学ぶことができました。

 

水泳学習

7月に,若山小学校のプールで水泳学習を行いました。青空の下,みんなのびのびととても気持ちよさそうにもぐったり,泳いだりしていました。プールのルール・マナーや友達との協力も学ぶことができた時間となりました。

 

施設めぐり(3年~5年)・史跡めぐり(6年)

市内の3~6年生を対象に,珠洲市内の施設や史跡等の見学が行われました。社会科学習やふるさと学習の一環として3年生は珠洲消防署や珠洲警察署等,4年生は珠洲市役所や奥能登クリーンセンター,5年生はケーブルテレビや県漁協すず支所等,6年生は珠洲焼資料館や奥能登すず塩田村等を見学しました。私たち市民のために働いている人の姿や地域の特産物,歴史等を知ることで珠洲のことを学ぶことができました。

不審者対応避難訓練・防犯教室

6月30日、不審者対応避難訓練・防犯教室を実施しました。珠洲警察署の方に、ご指導いただきました。最初は、不審者対応難訓練。玄関から不審者(警察官)が来校し、職員が対処している間に、児童が避難しました。不審者役の警察の方の迫力ある演技で、緊張感が漂う中、子ども達は落ち着いて行動することができました。その後、体育館で防犯教室を実施。子ども達が不審者にあった時、どのように対処して、逃げるのかを学びました。

歯みがき教室

6月30日、養護教諭が、1年生に、保健指導「はみがき教室」を行いました。子ども達に、歯を磨くことの大切さを説明し、歯の模型を使って磨き方を指導しました。子ども達は、一人ひとり歯をみがきいて、鏡を見ながらチェックをしました。この学習を生かし、食後の歯みがきを丁寧にしてくれることでしょう。

防犯農園 水やり  防犯委員の皆様に感謝して

6月29日、朝、全校児童で防犯農園の水やりに行きました。5月に芋苗を植えた後、委員長様を始め、防犯委員の皆様が、ずっと水やりを行ってくださったお陰で、苗はすくすくと育っていました。防犯委員の皆様のご苦労を感じながら、全校児童で、育っている苗に水をあげました。子どもたちは、収穫を楽しみにしていました。

 

読み聞かせ どんぐりさんから

6月24日、朝、読み聞かせボランティアグループ「どんぐり」さんが来校し、全校の子ども達に読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、絵本を見つめ、しっかりと聞いていました。集中して聞く力を養う機会になるとともに、情操を育む機会になっています。

AEDの使い方を学ぶ

6月23日、5・6年生が、珠洲消防署の方から、AEDの有効性と使い方を教えてもらいました。まだ、自分だけで使うのは、不安があると思いますが、いざというとき、大人の人に協力してくれるでしょう。命を救うことにつながる学習をしました。

 

保健指導 熱中症予防

 6月22日 養護教諭が、1年生に熱中症予防の保健指導を行いました。熱中症になると、どのような症状が現れるのか、熱中症をどのように防ぐのかを指導し、子ども達自身が熱中症にならないように工夫を学びました。

1・2年生 梅とり 梅ジュースづくり

6月20日 1・2年が学校の梅を収穫、全部で3kgほどになりました。翌日、梅ジュースを仕込みました。きれいに洗い、へそを取る作業では、コツをつかんで次々と進めていくこもいれば、楊枝を何本もおってしまう子もいました。どれも自分でするという貴重な体験となりました。毎日少しずつ増えていく液体を楽しみながら見ています。ジュースを飲むときの感想が楽しみです。

 

地震避難訓練

6月20日(月)1限目に地震避難訓練を行いました。どの児童も落ち着いて行動し,適切に避難することができました。落下物や倒れてくる物から身を守る方法や津波からの避難について確認しました。

その後,約1時間後、震度5強の地震が起こりましたが,訓練の成果を生かし、安全に避難することができました。

5・6年SDGs学習 ~プラスチック循環協議会様との学習~

6月16日(木)、テレビ会議システムで、プラスチック循環利用協議会様から、プラスチックの利用とリサイクルについて学びました。容器だけでなく、船、自動車など、生活の中に深くかかわっていることや、プラスチックのリサイクルの現状について知り、自分たちができることを話し合いました。

保健集会 歯を大切にしよう!

6月15日(水),保健委員会が「歯を大切にしよう」と集会を開きました。集会では,歯に関するクイズが出され,児童たちは楽しく学ぶことができました。給食後,歯みがき動画を見ながら,丁寧に磨いています。ピカピカの歯を目指しましょう!

蛸島町 全校ボランティア清掃

6月14日(火),全校でボランティア清掃を行いました。 3つのグループに分かれて地域をまわり,たばこの吸い殻や,ガラスなど,たくさんのゴミを見つけ,どんどん拾っていきました。 地域がきれいになったことをみんなで喜び合いました。

5・6年 SDGs学習 水はどのように育まれるのか

6月13日 サントリー様のご協力を得て、テレビ会議システムで水についての授業を行いました。 <水はどのように育まれるのか>を課題として、サントリーの工場が森の中にあることとその理由を考えていきました。 森の木々、ふかふかな土、微生物の働きが、きれいな水づくりに欠かせないことを知りました。 子どもたちは、未来に水を引き継ぐために、自分にできることを考え、発表することができました。