蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

PTA奉仕作業

 10月1日(日)早朝、PTA活動の一環で奉仕作業を行いました。

 保護者・児童・職員で協力して校舎内の窓ふきを行い、教室や廊下・玄関などから見える景色がより一層きれいになりました。

 きれいになった学校で、10月もいいスタートがきれそうです。

 

空き缶回収

 9月16日(土)PTAの方々と6年生、有志の下級生が協力して空き缶回収を行いました。
 朝早くからみんなで一生懸命、アルミ缶とスチール缶の分別作業を行いました。

ご協力ありがとうございました。

 

避難訓練&煙体験

 9月12日(火)のお昼休みに火災を想定した避難訓練を実施しました。

日時を知らせず、不意を突いた訓練でしたが、子どもたちは放送をしっかり聞き、落ち着いて校門前まで避難しました。

 

その後、珠洲消防署の職員の方に来ていただき、煙体験を実施しました。火災での煙の恐ろしさをリアルに体験することができました。

 

防犯農園草むしり

今日の掃除の時間は防犯農園の草むしりをしました。

草のむしり方次第では、イモの成長具合がまた変わってくるかもしれません。

今度のイモ掘りがとても楽しみですね!!

 

奥能登国際芸術祭鑑賞

 4~6年生は9月4日(月)に、1~3年生は9月6日(水)に

奥能登国際芸術祭で蛸島町に飾られている芸術作品を鑑賞しに行ってきました。

国内外のアーティストによる作品に触れ「芸術の秋」を堪能しました。

 

太鼓教室

 今日の5限目は太鼓教室が行われました。今月10・11日に行われる蛸島町の祭礼で披露するための最後の練習です。

 地域の先生方のおかげで太鼓の音のようにドンドン上手になりました。本番でも練習通りに堂々と演奏を披露しましょう。

 

授業参観&教養講座

9月3日(日)午後から授業参観が行われました。
2学期に入ってすぐの授業参観でしたが、どの学年も意欲的に最後まで頑張っていました。

 
 


その後、奥能登教育事務所の六田指導主事を招いて、PTA教養講座を行い、ネット社会の歩き方について研修しました。

2学期始業式

 いよいよ今日から2学期がスタートしました。

子どもたちは、大きな事故やケガもなく、全員が元気に登校することができました。

たくさんの思い出を作ってきて、一回りも二回りたくましく見えました。
 
これからの2学期すごく楽しみですね。

 

全校登校日(平和集会・太鼓教室)

 今日は全校登校日。

 夏休みも折り返しが近づいてきました。

 平和集会では、校長先生から平和についてのお話があり、その後、平和についてのDVDを見ました。子供たちは真剣にお話を聞いたり、DVDを見たりしました。

 

 平和集会の後、太鼓の先生をお招きして、今年3回目の太鼓教室が行われました。

お祭りまで、残り約1か月。練習にも熱が入ります!!

 

臨海教室

 今日の午後から下校後、鉢ヶ崎海水浴場にて、臨海教室を行いました。

 今年一番といっていいほどの海水浴日和でした。

 鉢ヶ崎花壇の草むしりをした後、海水浴の仕方やきまりを確認し、楽しい時間を過ごしました。