蛸島っ子ニュース

子どもたちの様子をのせていきます。

いじめを考える集会

 7月18日(水)、朝の児童集会で、「いじめを考える集会」を行いました。

 いじめ防止標語の表彰や、本の読み聞かせの後、それぞれのグループに分かれて、いじめについて考え、最後に決意表明を行いました。

 これからも、よりよい蛸島小学校にするために、考えたことや話し合ったことを忘れずにしていきましょう。

 

不審者対応避難訓練&防犯教室

 7月11日(水)5限目に不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。職員は子どもたちの安全確保を第1に不審者への迅速な対応を、子どもたちは放送の指示や先生の話をよく聞き、状況に応じた適切な行動をとることができるように取り組みました。

 その後警察の方による防犯教室を実施しました。DVDを見ながら勉強したり、不審者から背後から抱き着かれたときにすばやくを逃げる方法を教わり、実践したりしました。
 不審者と出会わないことが一番ですが、万が一のためにしっかりと覚えておきましょう。

 

太鼓教室2

 7月10日(火)の5限目に太鼓の先生をお招きして、今年2回目の太鼓教室が行われました。

 体育館は非常に蒸し暑かったですが、汗をかきながら一生懸命太鼓を叩きました!!
  

授業参観・AED心肺蘇生法講習等

6月28日(木)午後から授業参観・AED講習会・学級懇談・PTA各委員会が行われました。

5時間目に授業参観を行い、授業の様子をおうちの方に見てもらいました。

 授業参観の後は、珠洲消防署の職員の方をお招きし、体育館でAED・心肺蘇生法講習会を行いました。6年生と保護者・職員が参加しました。
 実際に119番通報をしての体験は臨場感があり、貴重な体験となりました。

     

 その後、学級懇談、最後にPTAの各委員会を行い、それぞれの活動について話し合いました。

 たくさんのご参加ありがとうございました。

なかよし集会(ドッジビー大会)

6月20日(水)、朝の時間になかよし集会としてドッジビー大会を行いました。

縦割り班の紅白2チームにさらに今回は先生チームを1チームを加えた計3チームでドッジビーを楽しみました。

太鼓教室1

 6/12(火)、5限目に今年も太鼓の先生をお招きして第1回の太鼓教室が行われました。

練習した太鼓は、「太鼓と踊りの夕べ」や蛸島町の祭礼で披露する予定です。

ドンドン上達していきましょう。

創立記念パレード・運動会

 6月3日(日)、創立記念パレード・運動会が行われました。
 午前中の創立記念パレードでは、たくさんの地域の方々が沿道から児童の演奏をあたたかく見守ってくださいました。
 パレードが終わった後は、運動会が行われ、紅白対抗の競技が繰り広げられました。大変暑い日になりましたが、児童は朝からのパレード・運動会をやりきった充実感でいっぱいのようでした。

 

防犯標語表彰式&防犯イモ苗植え

 5月22日(火)の午後から珠洲警察署の方々をお迎えし、防犯標語の表彰式と防犯イモ苗植えを行いました。さわやかな青空の下、イモ苗植え作業には、防犯委員長さんをはじめ、蛸島町の多くの方々のお力を借り、無事植えることができました。
 みんなもこのイモに負けないくらいスクスクと成長していきましょう。

春の写生大会

5月9日(水)、朝会の後に全校で春の写生大会に出かけました。

後半、あいにくの雨で、早めに学校へ引き返すことになりましたが、学校に戻ってからも、みんな思い思いに絵を描き上げていきました。


 

見守り隊出発式&交通安全教室

 4/27(金)、見守り隊の皆さんと蛸島小の子どもたちとの顔合わせの式がありました。
 今年度も子どもたちをあたたく見守ってくださいますようよろしくお願いします。



 その後、珠洲警察署の方と、交通安全教室を行い、自転車に乗るときや道路を歩くときの交通ルールを学びました。