蛸島っ子ニュース

2023年11月の記事一覧

布団の上で

 2年生が体育の時間に「マット運動遊び」の学習をしています。

2人組で横にグルグル転がったり、ゆりかごみたいに体を前後にゆらしたりしています♫

自分が子供の頃は、弟とこれとよく似ていることを布団の上でやりましたが(笑)

今は、ベッドのお家が多くて、昔みたいに、寝る前に遊べないのかなあのかなあ・・・

   

見えないものについて考える

 5年生が理科の時間に「ものの溶け方」の実験をしていました。今日は、水に

食塩を溶かす前と、食塩を全部溶かし切った後と、重さ(質量)を比べる実験です。

予想を立てて→実験をして→結果をまとめ→考察をする流れです。

水に溶けてしまった食塩は目に見えません。どうやって説明するのでしょうか(笑)。

  

聴き合う

 3,4年生が6時間目に音楽の授業をしていました♪ 

複式の授業なので、3年生は「山のポルカ」、4年生は「オラリー」のリコーダー演奏をしています。

こんなときって、複式の授業はいいですね。3年生と4年生がお互いに聴き合って、感想を言ってもらえるんですよ♫

      

友達や先生に尋ねる

 今日は朝から出張で、子供たちが帰る前に少しだけ会うことができました♪

いつもホームページで蛸島小の子供たちのことをご覧いただいているので、

何を今さらと思われるでしょうが、やはり蛸島小の「強み」は、

分からないことを尋ねたり、難しいなあと思う気持ちを正直に伝えたりすることが

できることだと思います♫ 一人ではなく、みんなで解決していこうね!

   

急ピッチ

 3,4年生が12月2日(土)の生き物観察会報告会に向けて、発表用資料のまとめをしています♪

目標を決めてから作業をしているからでしょうか、それぞれ好き勝手なことをしているように見えますが、

みんな真剣に同じゴールに向かって取り組んでいます。気軽に友達にも相談して修正しているし♫

まさに、私たち蛸島小学校が目指す、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の表れですね♪

がんばれ3,4年生!! 各校が集まる報告会で、トップバッターで発表らしいよ(笑)