カテゴリ:寺高News
7月1日(月)の休校に伴う今後の日程の変更について
本日、大雨警報発令により休校となりましたが、明日以降の日程に変更がありますのでお知らせします。
7月2日(火) 期末考査5日目(当初予定の7/2の試験科目で試験を行います)
ただし、7/1(月)3限目に予定していた次の2教科は、
7/2の3限目に行います。
「3C商品開発と流通」「3B数学C」
7月3日(水) 期末考査4日目(当初予定の7/1の試験科目1・2限の
試験を行います)
ただし、7/1(月)3限目に予定していた科目は7/2の3
限目に行いますので間違わないよう注意してください。
試験終了後、野球部壮行式を行い、放課となります。
7月1日(月)の大雨に伴う休校について
本日朝、加賀地方に大雨警報が発令されました。それに伴い、公共交通機関の一部が運行を停止していることから、本日は休校とします。
今後の気象情報に注意し、身の安全の確保を第一に考えて行動してください。
今後の日程については、追ってお知らせいたします。
また、気象警報発令時には、ページ左側の「台風・強風・大雨・大雪等の気象警報発令時の対応について」欄を参考に行動してください。
令和6年度 1年次生保護者向け進路・系列選択説明会
6月22日(土)には、令和6年度1年次生保護者向け進路・系列選択説明会が行われました。進路指導課からは進路志望状況、本校の進路指導状況、系列別進路状況等の説明、教務課からは系列選択や科目登録の流れ等についての説明がありました。説明会当日は、約50名の保護者の皆様にご参加いただきました。大変お忙しい中、説明会にご参加いただきありがとうございました。
非行防止教室
5月31日(金)能美警察署職員と石川県教育委員会学校指導課指導主事を講師に招いて、全学年を対象とした非行防止教室を行いました。
能美警察署職員からは、窃盗や万引き、自転車の違反等、少年が法を犯すとどうなるのかを話していただきました。
石川県教育委員会学校指導課指導主事からは、少年非行の実態や闇バイト、いじめ、炎上投稿等について話をしていただきました。
どちらも近年実際に起きた事件から非行の未然防止に向けたポイントを説明していただきました。
避難訓練
5月20日(月) 火災を想定した避難訓練を実施しました。
今年元日に起きた震災の記憶もまだ新しい中、速やかに避難行動することができていました。
学校長より、「訓練は、”いつもしている”ということが大事。本当の災害時は、今日のように落ち着いた行動が求められる。高校生なので、小さい子やお年寄りなど、人を助けるようにもなってほしい。」と、お話がありました。
最後に消防の方から、「実際はもっとパニックになると思う。先生の話をよく聞いて、行動につなげてほしい。」と、お話がありました。
総体・総文壮行式
再来週から始まる総体・総文の壮行式を行いました。
今年度から吹奏楽部の演奏も復活し、より華やかな式となりました。
どの部活もそれぞれの目標が達成できることを心から願っています!
「幸あれ 寺井高校」
GW明け、学校が始まりました!
天気に恵まれたゴールデンウィークは、エンジョイできたでしょうか。
GW明けの学校が始まりました。
今日はあいにくの天気。中庭のツツジの花が満開になっていますが、雨の下で少し寒そうです。来週には中間考査があります。
体調管理に気を付けましょう!
災害時に備えた安否確認訓練
5/2に全生徒・教職員で安否確認訓練を行いました。
新年度に入って初めての訓練です。みんな真剣に取り組んでくれました。昨年度3学期に行ったときよりも、スムーズでした!
今回を第1回として、今後も訓練を行う予定です!
交通安全街頭指導
4月11日(木)能美警察署職員、能美地域交通安全活動推進委員協議会の皆さんと協力し、登校時に交通安全を呼びかけました。指導内容は自転車マナーです。並進、右側通行等をしないよう呼びかけました。
今後も地域の皆さんと協力しながら、定期的に街頭指導を行うことで、生徒の交通安全の意識を高めていきたいと思います。
交通安全・防犯教室
4月10日(水)能美警察署職員を講師に招いて、1年次を対象とした交通安全・防犯教室を行いました。
交通安全教室では、自転車乗車時のヘルメット着用、交通ルールを守る大切さを話していただきました。
防犯教室では、近年実際に起きた事件から身を守るポイントを説明していただきました。また、SNSの危険性についても話をしていただきました。