日誌

柔道部日誌

第39回出身中学校交歓柔道大会

5月24日(日)に県立武道館で出身中学校交歓柔道大会を開催しました。

【大会結果】
第1位 高尾台中学校
第2位 内灘中学校
第3位 北辰中学校
第3位 中能登中学校

決勝では、予選リーグ2位で通過した高尾台中学校が2-1で内灘中学校を破り、7年ぶりの優勝を飾りました。どの試合もとても競った戦いで、今年の混戦模様が見て取れました。

県大会も少しずつ近づいてきました。全国出場の座を勝ち取れるよう、どのチームも頑張ってください!


【優勝した高尾台中学校と優秀選手たち】

県ジュニア柔道体重別選手権結果

石川県ジュニア柔道体重別選手権(20歳以下)が5月10日に開催され本校柔道部から5名が各階級で優勝しました。

優勝者は7月に新潟県で開催される北信越大会に出場し、勝てば9月の全日本大会に出場ができます。

 

男子

100キロ超級 優勝 上野翔平

100キロ級  優勝  日光一喜

90キロ級   優勝  寺島綾都

女子

52キロ級 優勝 寺西優姫乃

63キロ級 優勝 中出夕子

 

その他入賞者

男子

60キロ級 2位 長原万宗

81キロ級 2位 山本皓充

    同  3位 竹野敬太郎
90キロ級 3位 藤田省一郞

女子

57キロ級 3位 山本遙加

70キロ級  3位 田中こころ

78キロ超級 2位 山本千陽

校内合宿【柔道】

3月20日、21日に控えた全国高等学校柔道選手権大会を目前として、士気を高めるために2泊3日で校内合宿を行いました。

2日目のお昼には割烹たけしの桂木健至さん(本校柔道部OB)が生徒たちに食事をふるまってくださいました。今回はぶり丼とぶりのあら汁でした。



その他OBの方々から多大なる援助をいただいて、無事校内合宿を終えることができました。
これらの恩に報いるためにも、全国大会でも頑張ってきたいと思います。

全国高校選手権 石川県予選【柔道】

毎年3月に東京・日本武道館で全国高校柔道選手権が行われます。
それに先立ち、1月24日、25日に石川県立武道館で石川県予選が行われました。
以下、その結果を報告します。
 
【男子団体】
優勝
【女子団体】
第2位

また、男子個人で4名、女子個人で2名が優勝しました。
 
男子団体及び個人戦優勝者6名は3月の全国高校選手権に出場します。全国大会で活躍できるよう、今後さらに練習を積んでいきたいと思います。
応援よろしくお願いします!!

金丸雄介さんの柔道講習会

12月29日に、本校柔道部OBであり現在全日本のナショナルコーチを務めている金丸雄介さんが来校しました。
はじめに、金丸さんに組み手の講習会をしていただきました。最近世界大会でよく行われている組み手の攻防についてのお話しもあり、生徒たちは熱心に説明を聞いていました。
その後、生徒と一緒に乱取りを行い稽古をつけてもらいました。
 
 
本校から、また世界に羽ばたいていく選手が育ってくれることを祈っています。

2015年初稽古

1月3日に、毎年恒例となっているOBとの合同練習会を行いました。約2時間という短い練習でしたが、多くのOBの方にお越しいただき、非常に活気のある練習会となりました。
 

県新人大会で男子団体優勝、女子団体第2位【柔道】

11月13日~15日に行われた県の新人大会で、男子団体優勝、女子団体第2位という結果をおさめました。 
また個人戦においても男子4階級、女子2階級の計6階級を制し、新チームとしてはまずまずの出だしとなりました。
 
しかしながら、今回の結果や試合内容はまだまだ満足のいくものではありません。
来年1月に行われる高校選手権の県予選で男女団体優勝、また個人戦においても一つでも多くの階級で優勝し、全国の舞台で胸を張って戦うことができるよう、今冬さらに練習に励みたいと思います。
 
男子団体優勝 のメンバー
 
 
女子個人戦では4名が決勝まで上がりました。 
 
男子個人戦優勝者 

金沢地区柔道大会 男子団体優勝

9月7日に行われた金沢地区柔道大会での成績を報告します。
 
 
 
【男子団体】 優勝
 
【女子団体】 第2位
 
 
 
【男子個人】
60kg級 優勝 長原 万宗
60kg級 第3位 坂本 風太
81kg級 優勝 山本 皓允
81kg級 第2位 形屋 流風
90kg級 優勝 藤田 省一郎
90kg級 第2位 鹿野 慎太郎
無差別級 優勝 上野 翔平
無差別級 第2位 日光 一喜
無差別級 第3位 寺島 綾都
 
【女子個人】
52kg級 優勝 寺西 優姫乃
52kg級 第3位 小谷 磨衣子
63kg級 優勝 山本 遥加
無差別級 第3位 中出 夕子

全国体育科大会で準優勝

8月26日に講道館で行われた全国高校体育学科・コーススポーツ大会柔道大会に参加しました。
 
一昨年、昨年と優勝し、今年は3連覇を目指して大会にのぞみましたが、決勝戦・本大会初出場の埼玉栄高校に1-2で惜敗しました。埼玉栄高校は強豪校であるため、全国のレベルを改めて実感しました。しかし、全国で勝ち抜くためにはこれらのチームを倒していかなければならないため、今後のさらなる強化の必要性を感じました。

新潟県高等学校柔道錬成大会で男子団体3位入賞

先日、新潟市鳥屋野総合体育館で行われた新潟県高等学校柔道錬成大会に参加しました。全国から強豪校が多数集まる中で、男子団体の部で3位に入賞することができました。
3回戦では昨年インターハイで敗戦した学校、4回戦では今年インターハイで敗れた学校と対戦するという厳しい組み合わせでした。しかし、今回はこれらの学校に勝利することができ、3位入賞を果たしました。
 
 
また、その後に行われた練習試合でも、それぞれが課題を発見することができ、実りある遠征となりました。

柔道部 インターハイ報告(上野5位)

千葉県・成田市で行われたインターハイに、男子団体、男子個人4名が出場しました。

男子個人100kg超級で、上野翔平選手(2年)が5位入賞しました。
 
 
これで津幡高校柔道部はインターハイ個人戦4年連続上位入賞となりました!
上野選手はまだ2年生なので、あと一年さらに上を目指して練習を積んでいきたいと思います。
 
また、大会の合間に成田山・新勝寺へ参拝してきました。
 

校内合宿の様子(柔道部)

26日から3泊4日で校内合宿を行いました。
目前に迫ったインターハイに向けて、チーム一丸となり精神的にも肉体的にも厳しい練習を朝から晩まで行いました。
 
最終日には、柔道部OBである割烹たけしの桂木健至さんが昼食を作りに来てくださいました。
 
たけし特製ローストビーフ丼をふるまってくださり、生徒たちはおかわりをするために長い行列をつくっていました。
最後に桂木さんは生徒たちに、親や先生、OBなど支えてくれている方々に感謝しなければならないとお話してくださいました。
 
 
桂木さん、そして今まで支えてくださった方々、本当にありがとうございました。
31日には選手たちはインターハイに出発します。津幡の名に恥じぬよう、精一杯力を発揮してきますので、応援よろしくお願いします!

金鷲旗柔道大会

21日から24日にマリンメッセ福岡で行われた金鷲旗高校柔道大会に参加しました。
 
 
男子団体、女子団体ともに3回戦で敗退しましたが、内容としては非常に充実したものとなりました。
8月2日からはインターハイが始まります。一戦一戦を大切に戦っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
 
↑大宰府天満宮を観光

国体選考会

7月6日(日)、県立武道館で国民体育大会柔道競技出場選手選考会が行われました。
本校生徒の大会成績は以下の通りです。
 
【少年男子個人】
60kg級 第1位 長原 万宗
100kg級 第1位 日光 一喜
100kg超級 第1位 本田 一路
100kg超級 第2位 上野 翔平
 
【少年女子個人】
52kg級 第1位 寺西 優姫乃
 
そのほかにも、成年の部において本校のOB・OGが多数活躍していました。

北信越高校柔道大会

6月21日(土)、22日(日)、新潟市豊栄総合体育館にて行われた北信越高校総体に出場しました。本校からは、先日の県総体で出場権を得た男女計17名が参加しました。
 
【大会成績】
男子団体  第3位
 
男子個人
60kg級   第5位 長原 万宗
100kg超級 第2位 上野 翔平
100kg超級 第3位 本田 一路
 
 
女子個人
52kg級   第2位 寺西 優姫乃
 
 
優勝を目指していただけに悔しい結果となりましたが、この悔しさをバネに次の大会では上位入賞できるよう、日々の練習に打ち込んでいきたいと思います。
また、これから夏にかけて様々な大会に参加します。今後も変わらぬ応援よろしくお願いします!!

インターハイ出場決定!!

6月5日~7日、県立武道館で石川県高校総体柔道競技が行われました。
以下にその結果報告をします。
 
【男子団体】
 
  第1位
 
【男子個人】
  60kg級 第2位 長原万宗
  66kg級 第1位 中川和士
  66kg級 第3位 尾古大夢
  73kg級 第1位 土谷泰世
  81kg級 第3位 山本皓允
  100kg級 第1位 日光一喜
  100kg超級 第1位 上野翔平
  100kg超級 第2位 本田一路
  100kg超級 第3位 大谷南光
 
(上 男子個人で優勝した4選手) 
 
【女子個人】
  52kg級 第2位 寺西優姫乃
  57kg級 第3位 山本遥加
  57kg級 第3位 中出夕子
 
この後、夏に向けて北信越大会、インターハイと大きな大会が続きます。さらに練習に励み、上位入賞できるように頑張っていきたいと思います。

第38回 出身中学校交歓柔道大会

5月25日(日)に県立武道館で出身中学校交歓柔道大会を開催しました。
 
津幡高校柔道部が主催であり、日ごろお世話になっている中学校を招待して行う大会です。中学生・本校生徒のさらなる成長と、中学生に津幡高校柔道部を深く理解してもらうことが本大会の目的です。 


 
【大会結果】
第1位 内灘中学校
第2位 北辰中学校
第3位 笠間中学校
第3位 県立武道館
 
【優秀選手】
山口 佳祐(内灘中)
川村 竜輝(内灘中)
伊藤 颯汰(北辰中)
西 大和(笠間中)
髙橋 諒弥(県立武道館)
 
  優勝した内灘中学校

石川県ジュニア体重別選手権

5月11日(日)に県立武道館で行われた、石川県ジュニア柔道体重別選手権大会・石川県女子ジュニア柔道体重別選手権大会に出場しました。
 
【大会成績】
男子60kg級 第3位 長原 万宗
男子66kg級 第1位 中川 和士
男子100kg超級 第3位 本田 一路
男子100kg超級 第3位 上野 翔平
女子52kg級 第3位 寺西 優姫乃
女子57kg級 第3位 山本 遥加
女子63kg級 第1位 北浦 光季
 
 
 
なお、今大会で優勝した中川、北浦の2名は7月13日に長野県で行われる北信越ジュニア選手権に出場します。
全日本ジュニア出場を目指して、これからも練習に励みます!!

第22回 高等学校春季柔道大会

4月20日(日)、県立武道館で行われた春季柔道大会に参加しました。
 
本校からは男子3チーム、女子3チームの計6チームが出場し、男子団体1部において津幡高校Aが優勝、女子団体において津幡高校Aが3位に入りました。
 
優勝はしたものの、試合内容としては、まだまだ満足できる内容ではありません。6月の総体県予選に向け、さらに追い込んだ練習を行っていきたいと思います。

4月にはいり…

新顧問、新入部員が入りました。
 
 
 
顧問
中村 篤先生
 
新1年生(出身中学校)
大岡 賢八(津幡南中)
川崎 祥太(北辰中)
酒井 海月(内灘中)
坂本 風太(松任中)
小谷 磨衣子(内灘中)
澤木 ひまわり(松任中)
土谷 美空(松任中)
中出 夕子(南部中)
 
1~3年生全31名で一丸となり、全国大会上位入賞を目指して努力したいと思います。応援よろしくお願いいたします!

柔道場の畳が新しくなりました!

 
3月末に柔道場の畳が新しくなりました。
 
国際大会仕様のイエローとグリーンの2色の畳の上で、
生徒たちは日々練習に励んでいます。