学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

1月25日(水)臨時休校のお知らせ

明日も大雪、強風が予想されるためため、25日(水)は「臨時休校」とします。外出を控え、自宅で待機してください。26日(木)の日課については、明日以降に連絡します。

【1・2年スポ科】スキー実習

 

おはようございます!晴れ

 

令和4年度のスキー実習が始まりました。

長野県の菅平高原スキー場で3泊4日の実習となります。

例年は1年生のみの実習となっていますが、昨年度行くことが出来なかった2年生も合わせて、2学年合同の実施となりました。

 

出発式の様子です。

 

長野県に向けて出発しました。

行きはみんな元気いっぱいです。

 

ケガと体調に気をつけて、楽しく実りある実習になるよう頑張ってきます!

 

 

 

【総合学科】令和4年度専門高校等における産学連携人材育成事業発表会

1月18日(水)に、令和4年度専門高校等における産学連携人材育成事業発表会が石川県地場産業振興センターにて行われ、本校からは総合学科の2、3年生17名が発表・参観しに行きました。

県内の専門高校11校が発表したのですが、本校は「津幡高校創立100周年プロジェクト」というタイトルで、今年度まで行ってきました養蚕活動について発表を行いました。発表した11校の中で、2年生が発表をしていたのは本校だけだったのですが、他校に引けをとらない素晴らしい発表でした。※ただ、発表時間はオーバーしてしまいましたが…

発表した生徒も参観した生徒も色々な高校の取り組みを知ることができて、とても良い機会になったのではないかと思います。

 

 

【3年生】金融セミナーの開催

3年生にとっては卒業まで、残りわずか。

成人年齢が引き下げられ、18歳から親の同意がなくても契約ができます。

今回の金融セミナーの知識を生かして、トラブルに巻き込まれずに正しく金融のサービスを利用したいですね。

分りやすい資料やクイズを交えて楽しく教えて頂きましたキラキラ

【2年生】模擬選挙・金融講座

1月16日(月)の5限目に模擬選挙、6限目に金融講座が行われました。

模擬選挙では、投票開始から、開票までの流れをシミュレーションしました。

金融講座では、公共のサービスや公共施設の費用、社会保障費などについて学びました。

 

 

 

3学期スタート

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

本日より3学期スタートです。大掃除、始業式、基礎力診断テスト(1、2年)、授業(3年)の日程でした。

2023年も津幡高校生らしく明るく元気よく目標に向かって頑張っていこう!

【生徒会】文化教室が3年ぶりに行われました

12月7日(水)に令和4年度石川県高等学校文化連盟文化教室が3年ぶりに行われました。

本校は、津幡町文化会館シグナスにて、「挾間美帆  m_big band」を鑑賞しました。

今回の演目は、2016年にアメリカの権威あるジャズ専門誌『ダウンビート』で「ジャズの未来を担う25人(※アジア人で唯一選出)」や、2019年にはニューズウィーク日本版で「世界が尊敬する日本人100」に選ばれた、狭間美帆さんが石川県高文連文化教室50周年のためにスペシャルビッグバンドを結成して下さり、高校生にも楽しんでもらえるようなプログラムにしていただきました。

生徒たちは、本物のジャズに触れるという貴重な体験をすることができ、あっという間に1時間半の公演が終了しました。

最後は、文化委員長である3年生の桜井雅友さんが、お礼の言葉と花束の贈呈を行いました。

 

 

 

 

12月23日(金)臨時休校のお知らせ

大雪、強風で危険な状態であるため、本日は「臨時休校」とします。駅などに待機している生徒は安全に十分留意し速やかに帰宅してください。今日は外出を控え、自宅で待機してください。本日予定されている保護者懇談会、部活動行事などについては、このあと連絡します。

にっこり クリスマスコンサート開催

 12月22日(木)、本校体育館にて一足早いクリスマスコンサートが開催されました。

13H、14H、21H、22Hの「音楽Ⅰ」選択者によるハンドベル演奏と、23H西山由莉

さんと出村先生の連弾が披露されました。どの班もクリスマスソングの曲目は異なりますが、

それぞれ素晴らしい演奏を響かせてくれました。見に来ていた多くの生徒たちや先生方は、

クリスマスのムードをたっぷりと味わうことができました。発表してくれた皆さん、有り難う

ございました。

【2年生】進路ガイダンス

15日(木)に就職希望者、進学希望者に分かれてガイダンスを行いました。

進学希望者には、リクルート株式会社の大和さんに講義をしていただきました。

クロームブックを使い、適性診断や上級学校調べ、資料請求を行いました。

就職希望者には、本校進路課の鋪村先生に講義をしていただきました。

今年度の3年生の就職状況の説明を受け、求人票の見方を学びました。

2学期も終わりに近づいています。そろそろ具体的な進路先を考えていきたいですね。