学校からのお知らせ

2023年7月の記事一覧

【教務課】令和5年度総合学科体験入学

令和5年度総合学科体験入学が行われました。

中学3年生の生徒42名と保護者の方が参加してくださいました。

最初に、教頭先生が開会のあいさつをしました。

 

 

 

 

 

 

総合学科の全体説明を教務課の先生がスライドを用いてわかりやすく話しました。

 

全体の説明の後、生徒会執行部の生徒が津幡高校のイチオシについて紹介してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の生徒が思い出に残る行事について語ってくれました。文化祭や体育祭など印象深い行事が多いことが分かりました。

 

 

 

 

 

 

授業体験では、参加者が7つのグループに分かれました。国語「ことばを楽しもう」、社会「世界の遺産」、数学「ゲームとパズルの数学」、理科「DNAを見てみよう」、音楽「バンドの構成を理解して、ギターを演奏しよう」、家庭「ポップアップカード作り」、商業「簿記って何だろう」の7つで、それぞれ高校の授業を楽しく学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業体験の後は、本校の農場を見学しました。ビニールハウスで栽培されている糖度の高いミニトマトを実際に食べてもらいました。参加者がトマトを口にするとおもわず「甘い」という声があがりました。秋に収穫予定のブドウをハウスで見学した後、農場で収穫されたスイカをほお張り、暑さで渇いた喉をうるおしました。

 

 

 

 

 

 

この後、参加者は、それぞれ部活動体験に参加して体験入学を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体験入学に参加していただいた中学生と保護者のみなさま、暑い中ほんとうにありがとうございました。来年はぜひ本校に入学してさまざまなことを学び成長してほしいと願っています。

【生徒会】大会成績報告会 夏の全国大会壮行式

7月20日(木)第2体育館で大会成績報告会を行いました。

○女子バスケ         ○柔道男子             ○柔道女子

 北信越大会3位       北信越大会団体3位・個人入賞10人  北信越大会団体2位・個人入賞2人

○なぎなた部         ○ウエイトリフティング部      ○ボート部    

北信越大会 団体2位      北信越大会学校対抗 優勝 個人入賞8人  北信越国民体育大会入賞1人

続いて、夏の全国大会に出場する選手の壮行式を行いました。

柔道男女、ウエイトリフティング、ボート部がインターハイに、射撃部は全国選手権大会に出場します。

堂々の選手入場です。


大会に向けての決意表明を各部の主将が行いました。

○柔道男子 堀さん ○柔道女子 山﨑さん ○ウエイト 安田さん

○ウエイトリフティング部 安田さん          ○ボート部 押味さん

○射撃部 宇津さん 

          

今回は3年スポーツ健康科学科(野球、男バス、剣道)の生徒がエールを送ります。

○生徒会会計 浅井さんより激励  ○釜田学校長より激励     ○柔道部主将 堀さんより謝辞

全国大会での活躍を期待しています。がんばれ津幡、選手のみなさん さあいこう!

 

【夏の全国大会】津幡町長表敬訪問

7月19日(水)16:00、この夏全国大会に出場するウエイト、柔道男女、ボート、射撃部の監督、代表選手で矢田津幡町町長を表敬訪問しました。

選手に向け、矢田町長より「リラックスして大会に臨んでほしい」「体調管理を万全にして力一杯戦ってほしい」

「皆さんの活躍が津幡町の名をあげることになりうれしい」といった言葉で激励していただきました。

(左から)矢田町長  廣瀬(柔道) 桑原(柔道) 水野(ウエイト) 押味(ボート) 宇津(射撃) 

全国大会で活躍してきます。ありがとうございます。

【PTA】北信越地区高等学校PTA連合研究大会

7月14日(金)~15日(土)、新潟県新潟市の新潟県民会館で、「北信越高等学校PTA連合会研究大会新潟大会」がありました。PTAからは安場会長、山平監査が参加しました。また、津幡高校は石川県代表発表校として、本校のPTA活動について発表しました。学校案内の動画も入った内容で、PTA活動についても具体的にわかりやすい発表でした。

安場さん、山平さん お疲れ様でした。

【2年生】進路ガイダンス

2年生はジョブカフェ石川に行ってきました。

①職業講話

②職業適性診断

③職業疑似体験

④キャリアガイダンス

の4つのグループに分かれました。

実際に働いている方からの話を聞いたり、自分にはどんな職業が向いているのかを調べたりしました。

これからの進路選択はもちろん、今の自分には何が必要か、どんなことを心がけることが必要かを学ぶことができました。

 

 

 

「和顔愛語」和やかな顔と思いやりの言葉で人に接すること

という言葉が印象的でした。