カテゴリ:生徒会行事

北信越高等学校体育大会 壮行式

 6月15日(火)の6限後に、北信越大会に出場する部活動の壮行式が行われました。野球部による趣向を凝らした応援で、全校生徒を巻き込んで盛り上げてくれました。

 北信越大会に出場する陸上部、柔道部、弓道部、ラグビー部の選手は、自分が取り組んできた、鍛えてきたことを精一杯出し切って、自分らしいプレーができるように全力で頑張ってください!

 

                  ↑ 野球部による応援

♦陸上部より♦

「高校生活の集大成として、日ごろの練習の成果を発揮してベストを尽くしてきます!」

♦柔道部より♦

「団体戦では優勝を目指し、個人では1人でも多くの優勝者、入賞者が出るよう、今までやってきたことをすべて出し切って頑張ってきます」

♦弓道部より♦

「三年間の努力を発揮できるよう、全力で戦ってきます!」

♦ラグビー部より♦

「優勝を目指して全力で戦ってきます!!」

令和3年度「花いっぱい運動」プランター定植作業

 5月24日(月)のLHの時間に「花いっぱい運動」を行いました。

 全校生徒でプランターに花苗を定植したり、学校正面道路沿いの花壇の除草作業に取り組んだりしました。途中から雨も降ってきましたが、全員で協力して作業に取り組んでいました。今年も全校生徒で、地域の方々の心を和ませられるような花壇づくりに励みます!

 

 

♦生徒からのコメント♦

 ・「初めての花いっぱい運動でした。プランターの並べ方にも工夫がされ

   ているのだなと思った」(1年女子)

 ・「除草作業は思ったより難しかった」(1年男子)

 ・「心を込めてプランターに植えました」(2年女子)

 ・「見映えがよくなるように、また、葉っぱが土にかぶらないように植え

  ました」(2年男子)

 ・「鶴来高校は地域に密着した学校であり、地域のためにこれからも頑張

  っていきたいです。花いっぱい運動では除草作業を行いました。本来

  ならば草刈りは大変な作業ですが、みんな率先してやっていたのでよか 

  ったです」(3年男子)

 

 ※定植したプランターは生徒玄関入り口に設置してあります。

表彰伝達式

 今日は大掃除の後、1,2年生の表彰伝達式が行われました。3学期の部活動で活躍した部の表彰と、先日行われた球技大会の表彰、また1年間部活動で功績を残した生徒に送られる生徒会スポーツ文化賞も贈呈されました。実にたくさんの生徒の名前が呼ばれ、それぞれ壇上で紹介されました。今後の活躍も本当に楽しみです。

 

3学期校内球技大会

 今日は1日かけて3学期校内球技大会が行われました。種目は男女共通でバドミントン、卓球、バスケットボールです。どの種目もスポーツ科学コースの活躍が目立ちましたが、卓球は普通クラスが善戦していました。男子バスケットボールでは大変いい試合を繰り広げ、僅差で22Hが優勝していました。その他の結果は以下の通りです。

男子バスケットボール  優 勝 22ホームA
            第2位 14ホームA
            第3位 24ホーム
女子バスケットボール    優 勝 21・24ホーム
                                        第2位 11・14ホーム
                                        第3位 22ホーム
男子バドミントン      優 勝 14ホームA
                                   第2位 21ホームA
                                   第3位 24ホーム
女子バドミントン      優 勝 21ホーム
                                   第2位 11ホーム
                                   第3位 23ホーム
男子卓球          優 勝 21ホーム 東・墨屋ペア
         第2位 23ホーム 今川・黒河ペア
                         第3位 22ホーム 中村・川本ペア
女子卓球          優 勝 21ホーム 澤田・石倉ペア
                         第2位 22ホーム 北出・中田ペア
                         第3位 11ホーム 寺西・小西ペア

   

次年度前期生徒会役員選挙

 今日は次年度の生徒会役員選挙が行われました。

 役員候補は動画配信で生徒会役員に立候補した理由や、次年度にチャレンジしたいこと、鶴来高校をこんな学校にしていきたい等、それぞれの候補者が大変意欲的に演説をしてくれました。

 各教室で演説を聞いた後は投票が行われ、選挙管理委員によって即日開票されました。結果は立候補した全員が信任でした。当選した役員の皆さん、次年度も本校がますます盛り上がっていくように、ぜひ頑張ってください。